最新更新日:2024/05/23
本日:count up73
昨日:237
総数:667415

2月4日(火曜)

画像1 画像1
 手洗いはしっかりと!インフルエンザがはやっています。
 今日は立春。
●40分授業
●14:25一斉下校

2/3 きょうの給食

【献立】 おとしこし
  ごはん 牛乳 みそ汁
  鰯のかば焼き 根菜の煮物 節分豆

 今日は節分の日の献立です。おとしこしとは、小牧市の郷土料理のひとつで節分の時に食べる料理のことをいいます。
 おとしこしの料理では、里芋やごぼう、にんじんを煮た煮物と鰯、みそ汁を食べます。昔は、節分も「大みそか」とされていました。そのなごりで小牧市は節分に、おとしこしの料理を食べる習慣があります。
画像1 画像1

2/3 3年生国語 ことわざしらべ

画像1 画像1
画像2 画像2
 「おびに短したすきに長し」「犬も歩けばぼうにあたる」・・・、3年生が図書室でことわざを調べていました。しのっ子が活用できることわざの本がいろいろとあるようです。

2/3 5年生算数 円グラフ 帯グラフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 円グラフと帯グラフをかく勉強です。円グラフ・帯グラフは割合のグラフです。グラフをかく前に割合を求めなければなりません。今までに勉強したグラフより難易度は上です。今日は計算に時間をとられすぎないように、電卓を使っています。

2/3 6年生社会 わたしたちの生活と政治

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の社会科では、長い歴史分野が終わったその次は、政治について学習します。いきなり政治の事細かなことがらを学習するのではなく、生活とのかかわりや近年の話題を通して政治のはたらきを学びます。その例として「子育て支援」や「東日本大震災の被災者支援」が取り上げられています。
 今日は東日本大震災の被災者の方に、どのような支援が行われているかを調べました。

2/3 2年生算数 ちがいをみて考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 問題に「ちがい」という言葉があっても、たし算を使うか引き算を使うかは、2つの数量の関係と何をたずねているかで異なってきます。正しく答えを求めるために、図をかいて2つの量の関係をはっきりとさせます。実物に近い形の図ではなく、テープのような長方形の長さで図をかけるようにします。

2/3 4年生図工 彫刻刀

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もう1つのクラスでも、彫刻刀を使った版画作りが始まりました。彫刻刀の使い方で、1番大切なのはけがをしないように安全に使うことです。他にも、彫るところによって、彫刻刀を使い分けることも大切です。輪郭を三角刀で彫り、輪郭の内部を小丸刀や丸刀で彫ることを先生から聞きました。写真は本番の前の練習です。

2/3 1年生生活科 むかしからつたわるあそびで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「むかしからつたわるあそびで たのしもう」という単元です。今日はみんなでお手玉です。最初は1つ、それから2つと増やしました。コツをつかむまでは1つ2つでもなかなかリズムにのれません。それでもみんな大喜びでお手玉遊びをしました。

2月3日(月曜)

画像1 画像1
 アミーゴ教室です。教室が国語のときに、この教室にやって来ることが多いです。少人数で少しずつ学力を伸ばします。
●本日は通常日課です。
●カウンセラー午前
●1〜3年生下校14:50
 4〜6年生下校15:45

1/31 学級閉鎖

 2年生1学級はインフルエンザによる欠席多数のため、2月3・4日の2日間、学級閉鎖とします。昨日より同クラスのインフルエンザが増え、今日はさらに増加しました。他学年、他学級でもインフルエンザによる欠席児童がちらほら見られます。手洗い等予防をお願いします。

1/31 新1年生と過ごした1時間(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和2年度入学の新1年生入学説明会と体験入学がありました。保護者の方が別室で説明を聴いている間、新入児は1年生の教室で過ごしました。
 1年生と新1年生といっしょに、紙コップロケットを作りました。紙コップを2つ重ね、ゴムの力で上のコップが跳び上がります。今日はお兄さんお姉さんとなった1年生が、優しく作り方を教えていました。新入児の皆さんは最初少し緊張気味でしたが、子ども同士の楽しい時間を過ごすうち、表情も柔らかくなりたのしく過ごすようになりました。
 

1/31 4年生体育 ポートボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の体育はポートボールです。バスケットボールの1歩前段階の種目でしょうか。去年まではソフトバレーボールを使っていたようですが、4年生からはバスケットボールで行います。
 5人程度で1チームを作り、チームを攻守に分けての練習です。まだ、ゆっくりとしたボール回し、ボール運びなのでみんなが同じように楽しく参加できます。

1/31 卒業文集作り(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は卒業文集作に取りかかっています。一人一人の作文のページを制作中です。行数・文字数を調節したり、手直しをしたりするのに便利なので、コンピュータ室のワープロソフトで原稿を完成させます。
 清書は原稿用紙に手書きでします。

1/31 5年生書写 平和な国

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 時期的にちょっと遅いですが書き初めです。習字の教科書の3学期教材にのっている書き初めの課題「平和な国」を練習しました。漢字、ひらがな、いろいろな筆づかいが出てくる課題です。

1/31 3年生音楽 エーデルワイス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「エーデルワイス」をリコーダーで演奏しました。1年間でいろいろな曲をふけるようになりましたね。

放課後子ども教室(1月30日実施)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は水彩画を描きました。
 下絵を元に描いたり、果物を見て描いたり、イラストを描いたりしました。学校で使う絵の具ではなく、透明水彩絵の具を使ったので、少し大人っぽくできたと思います。

1月31日(金曜)

画像1 画像1
 南校舎前のサザンカが盛りです。
●新入児体験学習 入学説明会
●他は通常日課です。
●1年生下校 14:50
 2〜6年生下校15:45

1/30 きょうの給食

【献立】
  ごはん 牛乳 八丁味噌おでん
  鯖のねぎソースかけ みつばのおひたし

 全国学校給食週間最終日となりました。みそおでんに使用した八丁味噌は、岡崎市発祥です。岡崎城から西へ八丁(870m)の距離にある八帖町(旧・八丁村)で、江戸時代初期より、造り続けられている豆みその銘柄です。濃い色と、濃厚なコクと少しの酸味、渋味、苦味のある独特の風味が特徴です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/30 よみみんさんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は外遊び週間ですが、1年生を中心に楽しみに来てくれてうれしかったです。
 お話は絵本『たこやきのたこさぶろう』と紙芝居『なぜ、せつぶんに豆をまくの?』でした。
 絵本はたこないしたこ焼きの「たこさぶろう」が出てくる大阪弁の楽しいお話です。紙芝居は最後に鬼が「豆には穀物の霊が宿っていて不思議な力があるんだ。だから豆をぶつけられると、おれたちは力がでなくなってしまう」と自分の弱点うっかり話してしまうお話です。どちらも集中して聞いてくれました。
 次回は2/6です。お楽しみに!


1/30 理科で楽しいおもちゃづくり(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で勉強した豆電球や磁石を使い、おもちゃづくりをして楽しみました。セットの中の説明書を見て作ります。説明書を見て組み立てる経験はまだ少ないかも知れませんが、生活の上でも必要なことです。難しそうなところは近くの友だちと確かめながら進めました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 春分の日
3/24 修了式
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439