最新更新日:2024/06/05
本日:count up136
昨日:139
総数:869902
◆校訓「強く 正しく 美しく」    ◇目指す本庄っ子「きたえ励む子 学び励む子 ともに励む子」

市民まつりパレード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金管バンド部とバトン部は、市民まつりパレードに参加しました。
 暑い中でしたが、たくさんの方に見守られ、最後まで精一杯演奏・演技をすることができました。半年間、頑張ってきた成果が発揮できて、とてもいい表情が見られました。
 多くのご声援、ありがとうございました。

10月26日の大会に向けて!

 17日、校長先生から小野競書会の代表に選ばれた児童に、大会に向けての激励がありました。小野道風の生い立ちから、現在の大会が開催されていることや日々の練習の大切さについて、話を聞きました。
 大会は、とっても緊張しますが、日々の練習の成果を発揮して頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
17日に、アレン先生による英語活動がありました。
ハロウィンに関係する単語をたくさん教えていただきました。
初めは恥ずかしがっていた子どもたちも、だんだん慣れてきて、大きな声で発音することができていました。
楽しかったね♪

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日の朝、にじいろ絵本のお母さんによる、絵本の読み聞かせがありました。
優しい笑顔と楽しい絵本にみんな釘付けで、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
素敵な時間を、ありがとうございました。

体操教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 体操教室がありました。
今日は、最初に入念にストレッチをしました。その後、前転と後転のマット運動をして、跳び箱をやりました。跳ぶときの注意やこつを教えてもらって、みんな上手に跳ぶことができました。楽しくて、あっという間の1時間でした。

赤い羽根共同募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3日間の赤い羽根共同募金が終わりました。多くの人の温かい気持ちのおかげで、約9000円の募金が集まりました。この気持ちが、町で助けを必要としている方々のために役立てられます。ご協力ありがとうございました。
 
 また、この募金活動をもって、前期の代表委員の活動が終わりになりました。前期の代表委員の思いを受け継ぎ、後期の代表委員も学校を支える中心として、活動に取り組んでほしいと思います。

頭を使ってしりとり作り

 今日は、毎学期恒例の村瀬先生による「ことばの時間」がありました。今回は、紙芝居を見せてくださいました。紙芝居の内容は、ずばり「しりとり」です。
 紙芝居を楽しんだ後は、クラスのみんなでしりとりゲームをしました。限られた言葉の中でしりとりを続けるのは意外と難しく、みんな苦戦しながらも楽しんでいました。
 最後は、一人ひとりでしりとり作りに取り組みました。一生懸命に考える姿は真剣そのものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 プラネタリウム見学

画像1 画像1
4年生は、本日小牧市のプラネタリウムに見学に行きました。理科の学習で、月や星の動きの学習をしていて、中々天候の関係で観察が難しい中、美しい夜空を楽しんで学習することができました。
今日見たこと、聞いたことを家で話して、ぜひ、晴れた日は今日の話を思い出しながら、星の観察をしてほしいです。

社会見学(4年生)

4年生は、社会見学で小牧・岩倉エコルセンターと五条川左岸浄化センターに行きました。

普段、自分たちが見ることの無いゴミ処理や水の浄化作業を間近で見学し、普段の生活が当たり前でないことを改めて確認しました。

これからは、自分たちができるゴミの分別、水の使い方から協力していきます。
画像1 画像1

書写競技会

 どの子も「にじ」を、今までの練習の成果を生かして、一生懸命に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写競技会

 書写競技会では、お手本をよく見て、課題の文字を書きました。今まで練習してきた成果を出そうと集中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ことばの時間 〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんな楽しみにしている、村瀬先生のことばの時間。今日のお話は小川未明作:『野ばら』。村瀬先生の語りに、子どもたちは物語の世界へ引き込まれていきました。途中、村瀬先生から、「あなたが作者なら・・・」と聞かれ、物語の展開を考える時間も。
 そして物語のあとは、言葉の勉強を。聞き慣れない言葉が多く、多く学んだ1時間でした。

温故知新 〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は書写競技会。6年生は『温故知新』です。毎日修学旅行の学習を進める6年生には、『故(ふる)きを温(たず)ねて新しきを知る』という言葉がぴったりの時間だったかもしれません。
 たった2枚の清書用紙に、納得のいく字が書けた子、後悔が残った子それぞれいるかと思います。しっかり集中し、よく頑張りました。

赤い羽根共同募金

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日15日(火)から17日(木)までの朝、昇降口で赤い羽根共同募金を行っています。前期・後期の代表委員で呼びかけをしています。初日から多くの募金、ありがとうございます。集まった募金は、町の困っている人を助けるために役立てられます。あと2日間あるので、ぜひご協力よろしくお願いします。

あと23日 〜6年生〜

画像1 画像1
 気が付けば10月も半ばに。朝晩もかなり冷え込んできました。6年生は音楽会に向けての合同練習です。この日もまだ音程がずれ、仕上げ・・・とはいきません。まだまだ練習が必要だと痛感した1日でした。3連休で合唱曲に関しての宿題もありました。
 体調管理に気をつけ、また頑張っていきたいと思います。
画像2 画像2

もうすぐ「ほっと・すぽっと」

10月27日(日)にPTA主催の「ほっと・すぽっと」が開催されます。楽しいブースがいっぱいありますので、ぜひ参加してくださいね。表面はここをクリック・裏面はここをクリック
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生★班でなかよく周れたよ。

班別行動では、お互いに声をかけ合ってクイズにチャレンジしながら、上手にまわれました。
一人ひとりの成長が見られ、うれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生★名古屋港水族館へ行ってきました!

2年生は、待ちに待った社会見学、名古屋港水族館へ行ってきました
イルカショーに大歓声!トレーナーの方による、トレーニングの様子も見せていただけて、子ども達は「いい思い出ができた!」と満足気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東山動物園に行って来ました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は校外学習で東山動物園に行って来ました。
お天気にも恵まれ、みんなニコニコ笑顔で動物園に出発しました。
ゾウ・コアラ・キリン・ライオンなど、いろいろな動物を見ることができました。
怪我や病気をすることなく、元気に一日を過ごせました。
おいしいお弁当を用意して下さって、ありがとうございました。

【救命体験】

10月3日のプラスワンは、消防士の方をお招きして火事について学びました。水が出る消化器を使い、使い方を一人ずつ体験しましました。火事の際、冷静に対処するためには、こうした体験はとても大事だと感じました。

さて、次回(10/17)はプラスワン運動会です。保護者の参観可能です。多くの保護者の皆様のご来校、お待ちしております。
[プログラム]
1. チーム決め 15:00〜15:10
2. 準備体操 15:10〜 15:15
3. バケツリレー 15:15〜15:25
4. しっぽ取り 15:25〜15:40
休憩 15:40〜15:45
5. 障害物リレー 15:45〜16:05
6. パン食い競争 16:05〜16:25
7. 結果発表 16:25〜16:30

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立本庄小学校
〒485-0821
愛知県小牧市大字本庄2597-40
TEL:0568-79-3567
FAX:0568-79-8443