北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

発表はまかせてね ー3年総合の時間ー

画像1 画像1
画像2 画像2
18日のエビイモ発表会に向けて、3年生が準備や練習をしています。
みんなやる気十分です。当日は農家の方も見に来てくれるかな。

1/15(水)きょうの給食

画像1 画像1
【こんだて】
 中華めん 牛乳 しょうゆラーメン 
 揚げしゅうまい バンバンジーサラダ

 きょうの給食で食べた野菜・くだものは113gでした。
 一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。

今朝の登校風景 ー今朝も冷えた 水曜日ー 1/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も気温が下がり、息が白くなりました。といっても氷点下ではなく、2度程度です。

しかし、暖かい朝に慣れて手袋をはめない子は、冷たかったようです。ポケットに入れられた手は注意しました。手袋をはめましょう。

忘れ物をしてパトボラさんのお世話になった子もいたようです。朝起きるのが辛くなる時期ですが、気合いととも布団をでて、忘れ物のチェックはしっかりしましょうね。

1月15日(水)きょうの里の子 ーふれあい活動ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 昨夜はこの地方にも雪が降るかもという話もありましたが、平地では雨が降って雪は舞いませんでした。スキー場の雪不足がニュースになっているきょうこの頃です。それでも、今朝は2度と冷えました。ぴりっと気が引き締まります。天気は晴れ。きょうは曇ることがあっても降水確率は0パーセント。短い周期で天気は変わりやすいと天気予報で言っていました。きょうは昼放課に、ふれあい活動が予定されています。インフルエンザに罹る人がちょこちょこ出ています。里の子の皆さん、体調管理に気をつけながら、さあ、きょうも元気いっぱい張り切って生活しましょう。

<水曜通常日課>
・業前:読書
・フッ素洗口
・身体測定3年
・ふれあい活動(昼放課)清掃なし
・委員会活動6限、5・6年


【写真「まずは準備運動」:1年生が縄跳び練習の前に、運動場をゆっくりと走っていました。走り方も堂々としてきましたよ。1年体育の授業風景から】

4年 書写

画像1 画像1
うまく書けました!

4年 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和2年、初めての書写だったので書き初め練習をしました。
久しぶりでも全員、持ち物をそろえて持ってきてくれました。
昨年末に練習したときの注意点もしっかり覚えていて、今日の清書に生かしていました。

会食の様子

画像1 画像1
楽しく友だちと会食している様子を撮らせてくれました。
ししゃもも頭からがぶり!
ご飯もパクリ!
画像2 画像2

きょうの給食

画像1 画像1
連休明け、久しぶりの給食です。
おなかも空きました!
手際よく配膳を進めてくれています。

きょうの給食

画像1 画像1
<献立>
のっぺい汁
子持ちししゃもフライ
野菜のしそ昆布和え
ココア牛乳の素
ごはん
牛乳

今朝の登校風景 ー息が白い 火曜日ー 1/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
畑に霜が降り 息が白く見える週明け
里の子は勢いよく 登校してきました

青空が気持ちいい朝 挨拶も元気です
手袋がない子には 今朝は辛そうです

張り切って歩くので 今朝も早いです
パトボラさんがそっと 言われました

1月14日(火)きょうの里の子 ー40分日課ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 3連休は穏やかな日々となりました。各地で成人式が行われ、街も華やいだ雰囲気になりました。新成人の皆さん、おめでとうございます。家族や親戚、知人に成人を迎えた人がみえる方、おめでとうございます。加速度的に激動する世の中ですが、新成人の活躍を期待したいと思います。
 今朝は昨日よりも冷えました。夜明け前に少し気温も下がり、1度です。日中は11度まで上がる予報です。インフルエンザなど感染症に気をつけて、今週も元気いっぱい生活してほしいと思います。

<火曜40分日課>
・40分5時間授業
・業前:読書
・身体測定4年
・一斉下校14:30

 市内の教職員の研修日で一斉に出かけますので、きょうは40分日課の5時間授業です。少し早めに下校しますが、よろしくお願いします。


【写真「今週はどうだったかな」:毎週、金曜日の朝は、各通学班ごとに安全に登下校できたか、振り返ります】

6年 図工

物語の絵を描いていました。
宮沢賢治の絵本をもとに、自分の思いを絵に表しました。
作品の雰囲気に合うような色使いを工夫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2けたの数字を表す学習です。
十の位が5 一の位が3 だったら、、、、
53 と書きます。ご・さんと書いて、ごじゅうさんとよみます。

2年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
九九の表について調べています。
かけられる数が1つ大きくなると、答えは・・・?

6年 算数

画像1 画像1
見積もりの学習をしています。
どのくらいで概数にするのか、見極めが子どもたちにとっては意外に難しい様子です。
場面や求めたいおよその数によって、位を考える必要がありますね。
画像2 画像2

2年 音楽

画像1 画像1
ペアの後は、グループでもやってみました。
慣れてくると、笑顔になり、さらに楽しそうに参加できました。

画像2 画像2

2年 音楽

ずいずいずっころばし ごまみそ ずい!♪
わらべうたをうたったり、きいたりしましょう の学習です。
友だちと楽しく動作をつけながらわらべうたを歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
「きみをのせて」という合唱曲を練習していました。初めて歌ってみたそうですが、2年生でも高音を頭声発声できていて、びっくり!とてもきれいな歌声が聞かれました。

5年 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字の大きさを意識して、委員かなどで使うポスターの書き方を学習しました。
見出しは、大きく、太く書くと、見やすいですね。
姿勢にも気をつけることができました。

1月10日(金)きょうの里の子 ー月曜日課ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 今朝も暖かい朝です。寒くありません。二十四節季の小寒が今週の月曜日で、もう「寒」が始まっている時期なのにです。寒さが最も厳しくなるはずですが、今年は暖冬です。助かりますが、寒いときに寒くないと何か変な感じもします。今年、大きな災害が起こらないといいのですが、とつい不安にもなります。きょう1月10日は「110番の日」だそうです。あまり、110番や119番にはお世話になりたくありませんね。

<月曜通常日課>
・業前:読書
・月曜日授業(3年5時間授業)
・身体測定 5年
・ICT支援員:大月先生
・語学相談員(スペイン語:久米先生、午前)
      (タガログ語:青木先生、午前)
※口座振替日


【写真「18日は楽しみにしてね」:授業参観での発表に向けて、一生懸命に準備や練習をしています。3年総合から】

愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校
3/25 春休み
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290