最新更新日:2024/06/03
本日:count up30
昨日:197
総数:1319985
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

校内作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の「十二年後のわたし」という作品です。とても立体的にできています。低学年の子どもたちが、「すごい」「さすが」とつぶやきながら、見ていました。いつか、こういう名作にチャレンジしてみよう!とあこがれの6年生作品となりました。

2年 校内作品鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
誰の作品のどんなところが、工夫してあるのかな?
どんなところが上手だと思う?
熱心にみんなの作品に見入っていました。

10月29日(火)きょうの里の子 ー校内作品鑑賞ー

<火曜通常日課>
清潔チェック
2限 校内作品鑑賞会
6限 委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校風景 ー張り切っているね 学校公開日ー 10/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうは学校公開日。里の子は朝から張り切って登校も早めです。がんばっている姿をおうちの人に披露できるのですから、やる気十分です。

あいさつも一段と大きく聞こえます。その一方で、小さめのあいさつも。1週間の終わりで疲れ切っているのでしょうか。きょう半日がんばれば、明日は代休日です。

きょうは学校公開日 ーご参観よろしくお願いしますー

画像1 画像1
子どもたちは張り切って活動します。お子様の学習ぶりや作品をぜひご覧ください。よろしくお願いします。
画像2 画像2

10月27日(日)きょうの里の子 ー学校公開日ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 きょうは10月最後の日曜日ですが、学校は授業日です。2学期の学校公開日で2時間目と3時間目の授業を公開します。
 今朝は曇り空ですが、空気は澄んでさわやかで音もよく通りそうです。最近、通学団の班長の吹く笛や子どもたちの話し声が遠くからでも聞こえてくる気がしています。
 保護者の方々には、2時間目、3時間目の授業を参観していただきます。一緒に何かをしていただく学年クラスもあるかと思います。また、20分放課の子どもたちの様子も見ていただけます。お子さんががんばっている様子、また、がんばって作った競技会の作品をご覧ください。子どもたちは張りきって活動します。ご協力よろしくお願いします。

<特別日課>
○学校公開日、2〜3限授業参観
・ 9:40〜10:25 2時間め授業(公開)
・10:45〜11:30 3時間め授業(公開)
・11:30〜11:40 帰りの会
・11:55〜      一斉下校

☆14:00〜      PTA資源回収


【写真「小野競書会がんばれ!」昨日、小野競書会が行われました。各学年の代表者は練習の成果を生かしてがんばってくれたことでしょう。前日に校長室で激励の会が行われました】


2年 算数

九九を習ったので、九九を使った文章題にも挑戦します。
苦手意識を持たないよう、ていねいに進めています。
子どもたちが自分のことばで説明したり、隣の友だちとペアで考えを伝え合ったりすることが、コミュニケーション能力を育てていく上でとても大切なことだと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

会食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の会食中の様子です。
栗入りの五目ご飯や、鬼まんじゅうなど、季節の献立に、大喜びでした。

10月25日(金)きょうの里の子 ー全校集会ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 雨が降り続いています。きょうは雨の1日となりそうです。傘をさしての登下校で難儀をするかもしれませんが、交通安全には特に気をつけてほしいと思います。
 さて、昨日は学校訪問といって、教育委員会の指導主事の先生方が訪問され、多方面で指導を受けました。大変充実した時間を過ごしましたが、その様子についてはまた後日お知らせします。(職員全員が多忙で、HPの記事の更新ができませんでした)
 昨日は少し蒸し暑くなりましたが、きょうは20度までしか気温は上がらない予報です。里の子のみなさん、さあ、きょうも張り切って生活しましょう。

<金曜通常日課>
・全校集会(環境福祉委員会発表等)
・教育実習生最終日
・語学相談員(ポルトガル語:小椋先生、午前)
      (タガログ語:青木先生、午後)
・まなびの通級指導:小倉先生


【写真:「無視してごめんね」:6年生は道徳の時間に「広い心」について考え、みんなで話し合いました。写真は役割演技場面です】

10/24(木)きょうの給食

画像1 画像1
【こんだて】
 栗入り五目ごはん 牛乳 鮭団子汁 
 愛知の五目厚焼き卵 鬼まんじゅう

 きょうの給食で食べた野菜・くだものは69gでした。
 一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。
 きょうの給食は少し野菜が足りません。夕ご飯でたくさん食べるようにしましょう。

作品鑑賞会 ー3年図工ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が図工競技会の作品の鑑賞会を行いました。
前と後ろの黒板にズラリと張りだして、友だちのいいところをさがしました。鑑賞メモに気に入った作品とよかったところを記録しました。

友だちの作品をじっくり鑑賞したある子は言いました。
「みんなうまい。いいところがいっぱいある。ボクは自分で入賞まちがいなし、と思っていたけど、これじゃあ、ダメだぁ」さて、結果は?

10/23(水)きょうの給食

画像1 画像1
【こんだて】
 白玉うどん 牛乳 きつねうどん 
 きつねもち レンコンの野菜いため

 きょうの給食で食べた野菜・くだものは122gでした。
 一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。

 レンコンはハスともいい、きれいな白やピンクの花を咲かせます。池やどろ土の畑の中で育つので、穴がたくさん空いています。愛知県では海部地域でたくさん生産されています。

商が2けた、3けたになる筆算 ー4年算数ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は算数で筆算のわり算を学習しています。

3ケタ÷2ケタの問題で、商が2けた、3けたになる問題にチャレンジしました。商の見当をつけ、計算していきます。どうやって見当をつけるのか、筆算のやりかたについてグループで相談したり、確認したりしました。

みんなへのよびかけ ー代表委員会ー

画像1 画像1 画像2 画像2
昇降口にみんなが気をつけることのメッセージが張られました。代表委員の人たちが作りました。

運動場から教室に入るときには「きりかえよう」。
昇降口にはいってからは「しずかにしよう」。

みんなで気をつけて、規律ある生活をしていきましょう。


ぽけっとクラブの読み聞かせ ー読書の秋ですー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は3、4年生の3クラスで、ぽけっとクラブのみなさんによる読み聞かせが行われました。ぽけっとクラブのみなさん、ありがとうございます。

「頭から柿の芽がでてりっぱな柿がなりました……」「冷蔵庫からケーキがでてきました」。不思議な展開に子どもたちは、もう夢中です。いろいろ想像しながら、楽しく本の世界に浸ることができました。時は読書の秋です。どんどん本に親しみましょうね。

今朝の登校風景 ー青空が広がる 水曜日ー 10/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おはようございますっ!!」
今朝もさわやかなあいさつで里の子が登校しました。季節が1ヶ月ぐらい戻ったような暖かな朝です。代表委員も大きな声であいさつ運動を盛り上げました。

10月23日(水)きょうの里の子 ー読み聞かせー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 すばらしい青空が広がっています。雲1つありません。今朝は寒さはあまり感じませんでした。15度以上あったからです。日中も26度ぐらいになり、9月下旬の陽気とか。日光にはまだ力強さを感じます。こうなると着ていく衣服に迷うかもしれません。朝夕と日中の気温差に応じて調節できる装いがよさそうです。きっと子どもたちのなかには半袖復活組もいることでしょう。暑くもない寒くもない過ごしやすい日です。さあ、きょうも1日はりきって生活しましょう。

<水曜通常日課>
・ぽけっとクラブ読み聞かせ
 3の1、4の1、4の2
・フッ素洗口
・清掃あり


【写真「ふるさと」:音楽室からきれいなハーモニーが聞こえてきました。5年生がピアノの周りに集まって、今月の歌を練習していました。金曜日に全校で歌う予定です】

市民祭りパレード 3 ー別アングルからー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鼓笛&バトン部員が輝いていたパレードの様子を、別アングルからお楽しみください。

市民祭りパレード 2 ー後半の様子ー

画像1 画像1
パレードは続きます。堂々とした演奏であり演技です。

市民祭りパレード 1 ー鼓笛部バトン部の活躍ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
華やかに行われた市民祭りパレード。
鼓笛部とバトン部が参加し、素晴らしい演奏と素敵な舞いを披露しました。
部員のみなさん、格好よかったですよ。がんばりましたね。
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校
4/6 入学式
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290