北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

10/9 1年生社会見学 〜その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中は、みんなで一緒にいろいろな動物を見て回りました。フクロテナガザルのおりの前では、少し変わった鳴き声に子どもたちがくぎ付けになりました。どんな鳴き声だったか、ぜひ子どもたちに聞いてみてください。
イケメンゴリラと話題になった、ニシローランドゴリラのシャバーニくんにも会いました。
たくさんの動物に子どもたちは大興奮!ずっと笑顔が絶えませんでした。

4年生が帰ってきました ー下校は4時10分頃ー

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が予定よりも5分ほど遅れて半田から帰ってきました。
少し疲れ気味の顔もあります。

この後、解散式をして、4時10分頃下校する予定です。
計画した時刻よりも少し遅れ味です。よろしくお願いします。

10/9 1年生社会見学 〜その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気にも恵まれ、子どもたちが心待ちにしていた社会見学スタートです。東山動物園に向かうバスの中から、子どもたちのテンションは最高潮です!

社会見学@終わりの会〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しかった水族館での時間もあっという間に終わり、学校へ無事に到着しました。
実行委員が前に立ち、帰りの会が行われました。
最後まで楽しく見学することができましたね。おうちでは明日の学校に備えてゆっくり身体を休めましょう。

社会見学@班別行動〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水族館に到着した後、班ごとに行動しました。先生のチェックを受けたり、海の生き物の観察をしたりしました。約束を守って、仲良く行動することができました。

社会見学@イルカパフォーマンス〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども達がとても楽しみにしていた「イルカパフォーマンス」!!
終始大興奮!!
かわいい、かっこいいイルカにメロメロでした!!

社会見学@お弁当〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 班別行動、北館見学が終わったら、待ちに待ったお弁当タイム!
とってもおいしかったよ!

社会見学@はじまりの会〜2年生〜

画像1 画像1
雲一つない快晴の下、2年生が名古屋港水族館に行く前にはじまりの会を行いました。
天気にも恵まれ、さらにだれも休むことなく全員参加です。
はじまりの会では、実行委員が前に立ち、大きな声で司会進行をしたり、あいさつをしたりしました。やはり実行委員とあって気合の入り方が違いますね。
会が終わり、名古屋港水族館に向けてのバスに乗ります。わくわくどきどきです!

5年、6年が帰ってきました ー下校は15時半少し早めー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時過ぎに5年生がトヨタ工場から、続いて6年生が明治村から帰ってきました。みんな充実した顔をしています。このあと学年で集まって話をし下校します。
下校時刻は、15時半少し早めになる予定です。今夜はゆっくり休みましょう。

おかえりなさい2年生 ー下校は14時55分ー

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生も帰ってきました。
「イルカショーがとても楽しかった」。みんなイルカショーのことを話します。よほど楽しかったのでしょう。

トイレ休憩をすませて、このあと予定通り、14時55分頃に下校します。

1年生が帰ってきましたー予定通り14:55下校ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時15分頃、1年生が予定帰校時間よりも少し早く学校に帰ってきました。

教室をのぞくと「ペンギンを見たよ」「イケメンゴリラがいた」「コアラがかわいかった」「チンバンジー」「きりん」「ぞうさん」……など口々に印象に残った動物を教えてくれてもう大騒ぎ。ずいぶん楽しんだようです。

2年生ももうすぐ帰ってきます。1、2年生はこの後、教室で話を聞いて、予定通り14時55分頃に学校を出る予定です。よろしくお願いします。

今朝の登校風景 ー心ウキウキ 社会見学ー 10/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は今季1番の冷え込みとなったようです。16度台でした。しかし、里の子は元気いっぱい。いつもの数倍の元気な声であいさつし、笑顔もはじけます。

きょうは待ちに待っていた社会見学。真っ青な空を見ればテンションも上がります。いつものランドセルをリュックサックにかえて、笑顔笑顔の登校風景です。

いってらっしゃい! ー5年生出発ー

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は他学年よりも一足早く登校しました。
7時半過ぎに、先陣をきって、他学年の登校前に学校を出発しました。行き先は、トヨタ自動車高岡工場とおかざき世界子ども美術博物館です。

いってらっしゃい!しっかり学習してきてください。楽しんでください。
5年生の出発後、他学年が登校してきます。

10月9日(水)きょうの里の子 ー社会見学ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 約束された秋晴れです。雲ひとつありません。最高の行楽日和(びより)です。否、校外学習日和です。きょうは各学年とも、社会見学に出かけます。事前学習を生かして、秋晴れの下、学びを楽しんできてほしいと思います。7時前にバスが運動場に入り始めました。1番先に出発する5年生のバスでしょうか。まもなく、運動場に12台のバスが入る予定です。壮観な眺めになることでしょう。

<特別日課>
〇社会見学
1年 東山動物園 8:30発 14:55下校
2年 名港水族館 8:30発 14:55下校
3年 消防署他  8:45発 16:20下校
4年 南吉記念館他8:45発 16:00下校
5年 トヨタ工場他7:35発 15:30下校
6年 明治村他  8:40発 15:30下校

※尿検査の容器は、きょう持ってこないでください。検査は明日朝行い、明日持ってきてください。念のため。

消防署で知りたいこと ー3年社会ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生はの明日の社会見学のねらいは「消防署や工場ではたらく人々の様子やくふうをしらべよう」です。

きょうの社会の時間に、まず消防署で知りたいことを確認しました。

3年生の目的地:小牧消防本部、愛知県下水道科学館、明治なるほどファクトリー愛知

「のってみたいな いきたいな」 ー1年図工競技会ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が図工競技会を行いました。

きょうは背景の絵を描きました。はじめて絵の具を使います。先生の説明と実技に、わぁ〜と歓声があがりました。筆で絵の具をつけるとき、ドキドキした人もいることでしょう。

背景の絵は、絵の具を溶かすのに水をたっぷり使ったので、かわくまで、乗り物にのる自分や人物を仕上げました。

5時間に背景の絵(台紙)に、人物を乗せる予定です。

10/8(火)きょうの給食

画像1 画像1
【こんだて】
 ごはん 牛乳 肉じゃが さわらの照り焼き 漬物あえ  

 きょうの給食で食べた野菜・くだものは85gでした。
 一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。

半田市について調べよう ー4年社会ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、社会見学にでかける半田市についてインターネットを使って調べました。班に1台ずつ配られたタブレットを使って、熱中して調べました。

4年生目的地:新美南吉記念館、ミツカンミュージアム

今朝の登校風景 ー肌寒さ感じる朝 火曜日ー 10/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雲の間から小さな青空がのぞいていました。曇り空で里の子の元気は今一歩でした。

昨日から気温が下がり、肌寒ささえ感じる朝です。長袖の子も多くなってきました。

10月8日(火)きょうの里の子 ー40分授業ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 曇り空です。いつ雨が降り出しても不思議ではない空模様です。天気は下り坂で午後には雨が降りそうです。しかし、明日は快晴。各学年とも上天気の下、社会見学に出かけられる見込みです。昨日から気温はぐっと下がり、ようやく秋めいてきました。
 台風19号の動きが心配です。このまま行くと、この週末に本州直撃の可能性もあります。台風の動きに十分ご注意ください。きょうは、教員の研修日にあたり、午後から出張にでかける関係で、40分授業5時間となります。少し早めに帰りますが、よろしくお願いします。

<火曜40分日課>
・清潔チェック
・検尿容器配布(※提出は、明後日です!!)
・外国語活動(ケビン先生&柳田先生)
・語学相談員(タガログ語:青木先生、午前)
・一斉下校14:30

 きょう尿検査容器を配布しますが、学校に持ってくるのは、明後日です。間違えて明日の社会見学日に持ってこないでください。


【写真「バスケ部はがんばっています!」:秋の市民大会に向けて、5日に男女とも練習試合を行いました】
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校
4/6 入学式
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290