最新更新日:2024/06/04
本日:count up28
昨日:66
総数:668204

11/20 5年生算数 平均

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「平均」の勉強です。全体の数量を個数で割ります。いろいろなパターンの問題を解いているところです。「電卓を使いたい」という声もありましたが、今日の問題であれば暗算と筆算で十分対応できるはず。

11/20 3年生算数 1kgってどれくらい?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数は「重さ」の勉強です。今日のめあてはkgという単位を知ることと、1kgがどれくらいかを実感することです。
 みんなでビニル袋を持って砂場に出ました。1kgくらいかな、と思う砂を入れて、量りで計ります。1kgになるまで何度もチャレンジです。

11/20 4年生音楽 歌と楽器だけじゃないよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は静かな音楽室。
 歌もリコーダーもちょっとお休み、音楽ワークをつかっての勉強です。「♯」や「♭」など、音楽の用語も学習します。

11/20 教育相談期間

画像1 画像1
 今週は教育相談期間です。
 しのっ子1人1人と担任とで面談をします。がんばっていることや困っていることなどを、話し合います。
 待っている時間は静かに読書をしています。

11/20 PTA0の日立哨

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月20日、今日は交通事故0の日です。PTAの方に立哨をしていただきました。
明日の最低気温は5度と予報が出ています。(今日で良かった!)

11月20日(水曜)

画像1 画像1
 今日は2年生のおもちゃまつりです。まつりに遊びに行く1年生の教室には、2年生から届いた楽しそうな案内が貼ってありました。
●PTA0の日立哨
●リサイクル運動とベルマーク回収1日目
●おもちゃまつり2年生
●3年生のナフコ見学は都合により26日に延期になりました。
●1〜2年生下校14:50
 3〜6年生下校15:45

11/19 きょうの給食

【献立】
  ごはん 牛乳 肉じゃが
  いわしの梅煮 キャベツとたくあんの即席漬け

 肉じゃがは、大きめに切ったじゃがいもがホクホクでしっかり味が染みていました。

 インフルエンザが流行ってきているようです。手洗いうがいとバランスの良い食生活を心がけましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/19 1年生算数 図形の勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三角形を組み合わせてできる形です。小さい三角形を何枚組み合わせてあるのかな?
紙にプリントしてある図形を、たくさんの三角形に仕切って調べています。

11/19 6年生算数 資料の調べ方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数に授業には電卓が登場。
 「資料の調べ方」というタイトルです。たくさんのデータを扱うので、こういうときは電卓が活躍します。今はデータをもとに平均値を出しているところです。

11/19 3年生理科 こちらも楽しそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生の理科には、遊びではないけど、遊びの要素満載の学習がときどき出てきます。今日もその1つ、ゴムの力で模型の車を走らせます。走った車の距離を測って、伸ばしたゴムの力を調べています。楽しそうですね。

11/19 アミーゴ教室 今日は楽しそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語の教材に「しかけカードの作り方」というものがあります。これは図工ではなく、「何かの作り方などを分かるように説明する」ことが内容です。アミーゴのしのっ子たちには、日本語で説明をすることはハードルが高いのですが、そのかわりに説明の文を読みながら実際に作ってみました。楽しい作業を通して読み取りの勉強をしました。

11/19 4年生英語活動 アルファベッドをいろいろと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アルファベッドの習得が今日のめあてです。いろいろな活動でアルファベッドを楽しく覚えました。たくさんの色の中から1つ選び、その色の英単語に含まれているアルファベッドを使って色を当てるゲームをしました。「Do you have c?」「Yes,i do.」のように他の表現も使う中身の濃いゲームでした。最後はカードを裏返しにして、アルファベッドの神経衰弱で楽しみました。

11/19 5年生総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は福祉をテーマに活動しています。先日はふれあいセンターの方を招いて、福祉実践教室を行いました。これまで体験したり調べたりして学んだことを、まとめて発表します。今日はコンピュータで過去の写真を見ながら準備をしました。発表は3学期、もう少し先になります。

学校運営協議会(11月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 地域や保護者の方に集まっていただき、学校運営や教育活動の現状についてご意見を伺っています。今年度2回目になります。
 しのっ子の学力の向上や行事の持ち方などについて、貴重なご意見を伺いました。

PTA資源回収(11月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校公開の後は資源回収でした。保護者・地域の皆様には、午前午後とご協力いただきました。ありがとうございました。収益は子どもたちの教育活動や、環境整備に活用させていただきます。

11月19日(火曜)

画像1 画像1
 11月も後半を迎えます。冬を思わせる空も見られるようになりました。
●教育相談
●クラブ
●3・4年生英語活動
●カウンセラー午前
●1〜3年生下校14:50
 4〜6年生下校16:00

11/16 うきうきフェスティバル5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【上】和菓子作り
   あんこを包んで形を整えてから模様をつけます。
【中】科学実験
   篠岡中の先生に指導していただいた講座でした
【下】たくさんのSクルーの協力がありました。
   ありがとうございます。

11/16 うきうきフェスティバル4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【上】ミニサンキャッチャー
   女の子が喜ぶかわいいアクセサリー
【中】ワックスクリスマス
   カップの中にかわいい世界が完成しました。
【下】ペットボトル空気砲
   できあがってから遊ぶのがまた面白い

11/16 うきうきフェスティバル3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【上】バルーンアート
   ときどき「バン!!」という音も聞こえましたが、見事に完成。
【中】フラダンス
   ダンスの他に整体?のお話も・・・、これは大人向け。
【下】プラバン
   マジックから急遽変更の講座でした。楽しんでいただけて良かったです。

11/16 うきうきフェスティバル2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【上】バスボムづくり 部屋中が良い香りでいっぱい
【中】スクイーズ&泥だんご 白いだんごに、少しずつつやが・・・
【下】スイーツデコ なめてみたくなるように作品ばかり
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439