最新更新日:2024/06/04
本日:count up22
昨日:66
総数:668198

11月7日(木曜)

画像1 画像1
 大きい秋を見つけたよ!
●月曜時間割
●一斉下校14:50
●しのキッズ

11/6 きょうの給食

【献立】
  ソフトめん 牛乳 ミートソース
  さつまいものアーモンドがらめ みかん

 さつまいものアーモンドがらめは旬のさつまいもを素揚げし、アーモンドスライスと砂糖・みりん・しょうゆで作ったタレに絡めて作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/6 小中合同あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日目です。正門と児童館前の2箇所に分かれてあいさつの呼びかけを行いました。昨日に引き続き冷えこむ朝ですが、天気が良く日なたであいさつをしているとぽかぽかしてきます。

11月6日(水曜)

画像1 画像1
 木の実がいっぱい見つかるね。
●本日は通常日課です。
●1・2年生14:50下校
 3〜6年生15:45下校

11/5 お礼のお便り(5年生総合)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の交流会で来てくださったお年寄りのみなさんに、お礼のお便りを書きました。葉書とはいえ、郵便のお便りを出すことはあまり経験がないでしょう。見本を見て表書きをていねいに書きました。

11/5 6年生英語 ○時に○○します

画像1 画像1
画像2 画像2
 時刻の英語表現を勉強しました。それ以上に難しかったのは、「行うこと」の方です。「go to school」「go to bed」などに、慣れるのに時間がかかりました。
 

11/5 きょうの給食

【献立】
  ごはん 牛乳 豚汁
  鮭のごまだれかけ ひじきの炒め煮

 鮭のごまだれかけには、甘めのごまだれがかかっていました。魚が苦手な子もおいしそうに食べていました。

 1年生の教室では、連休中にお誕生日を迎えた子がいたようです。牛乳で乾杯をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/5 3年生算数 かけ算の筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
 かけ算の筆算の学習が始まりました。2けた×1けたのかけ算がスタートです。このあと3けた×1けたまで学習します。しばらく間を置いて、3年生のうちに3けた×2けたまで進みます。
 くり上がりのとき、小さく数をメモしておくことなどをしっかりと聴いていました。

11/5 1年生生活科 木の実のリース作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リース作りをしました。リースはあさがおのつる、かざり付けは公園で見つけた木の実や落ち葉です。
 グルーガンで接着剤をつけ、1つ1つていねいに飾りつけいきました。

11/5 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日と明日は小中合同あいさつ運動です。
 よく晴れた朝で冷えこみを感じました。それでも元気に登校する小中学生とあいさつをかわすうち、寒さを感じなくなってきました。

11月5日(火曜)

画像1 画像1
 敷地が広いのはメリットも大きいですが、整備に手が回らないところも。児童館沿いのフェンスに、雑草がつるを茂らせるのに手を焼きます。
●小中あいさつ運動(〜6日)
●委員会
●カウンセラー午前
●他は通常日課です。
●1〜4年下校時刻14:50
 5・6年下校時刻15:50

しのキッズ(10月31日実施)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日のしのキッズは、忍者ランドでした。
松浦さんをお招きして、2人ペアになっての準備運動の後、水とんの術、岩転がり、綱渡り、水渡り、蜘蛛の巣、縄抜け、探検トンネル、手裏剣投げなどを楽しく何度も回りました。汗をいっぱいかいてストレス解消になりました。

11月1日(金)

画像1 画像1
 今週の火曜・水曜は修学旅行でした。
 水曜日の夕方、6年生が元気に帰ってきました。
●本日は通常日課です。
●1年生14:50下校
 2〜6年生15:45下校
 

10/31 きょうの給食

【献立】
  わかめごはん 牛乳 具だくさん汁
  さんまのかば焼き りんごゼリー

  今日の一番人気はさんまのかば焼きでした。さんまの切り身にでんぷんをつけて揚げ、甘辛いタレに絡めてあります。脂ののったさんまがとても美味しかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439