最新更新日:2024/06/12
本日:count up8
昨日:176
総数:1321529
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

学校再開に係る感染防止対策の強化、及び徹底について

小牧市教育委員会からの「学校再開に係る感染防止対策の強化、及び徹底について」を本校ホームページの配布文書の欄に掲載しました。トイレ清掃への対応や消毒の徹底等についてのお知らせです。ぜひ、ご覧ください。
http://swa.komaki-aic.ed.jp/weblog/files/kitasa...

6年 自己紹介カード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達に自分の良さをアピールしましょう!
今年の目標や熱いメッセージをカードにかいていました。
廊下には、各自が書いた短歌が掲示してありました。
臨時休校中の家庭学習で作成したものです。

・教科書P60~P63「たのしみは」を音読する。
・P62を参考にして、自分のたのしみを短歌に表す。完成したら半紙に小筆で書く。


休校中の子どもたちの気持ちが伝わってくる作品がたくさんありました。

4年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のとき、臨時の休校で取組が不十分だった「間の数」について、確認しながら学習を進めました。
順序数や集合数の問題を図にかいて考えました。
前から何番目・左からから何番目等、キーワードに着目しながら、問題を解いていきました。図を使って、自分の考えを説明することも大切です。

5年 算数

比例の学習を進めました。
表や式を使って、数の変わり方を調べていきます。
(問題)
1mのねだんが90円のリボンがあります。リボンの長さと代金の関係を調べましょう。
まず、表をかいて、2つの量の関係について、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 良い姿勢

画像1 画像1
背筋を伸ばしましょう。
足は、できるだけ、床にペタンとつけましょう。
とても美しい姿勢で先生のお話を聞いていました。

児童の健康管理について

画像1 画像1
1 毎朝、体調の確認と検温をし、健康観察カードへ記入してください。登校後、お子さんがその健康観察カードを担任へ提出して、担任がすぐに確認します。体調不良等の欠席連絡は、本来ならば里の子ノートを提出してもらうことになっていますが、しばらくの間は電話連絡でお願いします。兄弟や友達に預けないでください。
2 感染症対策のため、マスク着用をお願いします。汚れた場合などのためにも、ランドセルに予備のマスクを入れておいていただけるとよりよいと思います。
3 友達との物の貸し借りは、基本的にできません。そのため、持ち物の準備をしっかりと行うようにし、忘れ物にはご留意ください。

3年 朝の様子

画像1 画像1
朝、登校したらやることをスクリーンに映し出された画像をもとに、先生と一緒に確認をしました。
去年までと同じ手順ですが、一つ、大事なこととして、登校後、「手を洗う」という活動が増えました。新しい学校での生活様式です。
画像2 画像2

2年 朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
まずは、里の子ノートの書き方を教えてもらっていました。明日の持ち物や宿題など、大事なことを書いていきます。下校後、目を通していただき、忘れ物が内容お声がけをお願いします。

4年 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ランドセルの中から用具を出し、机の中に整理整頓して入れます。黒板に書いてあることをよく見て、里の子ノートに連絡を書きました。久しぶりの朝の活動です。身についていつ習慣を思い出し、さうが4年生、手早く支度をしていました。

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
着任式に続き、各学級の担任の先生を校長先生から発表してもらいました。
この状況下をよくわかっていて、大きな歓声を上げることなく、落ち着いた態度で担任発表に耳を傾けていました。
自分の学級や担任の先生の名まえが読み上げられると、にっこり、うれしそうな表情が見られました。
校長先生から「感謝を忘れず、命を輝かせましょう!」「交通安全にも気を付けてね」というお話も聞きました。
いよいよ、待ちに待った新年度が実質スタートします!

5月26日(火) 分散登校2日目

今日は、分散登校の二日目です。
Bグループの子どもたちにとっては、今日が初登校でしたので、みんな少し、緊張した面持ちで教室に入ってきました。
昨日に引き続き、放送にて着任式・始業式を行いました。
校長先生から新しく北里小学校にいらした先生方の紹介をしていただきました。
教室では、転勤してみえた先生方の顔写真をスライドで見ながら、校長先生のお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学団会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場で、通学団会を行いました。
集合時間や出発時間、並び方、交通ルールの確認を行いました。
その後、通学団担当の先生が、通学路点検のため集合場所まで一緒に歩いて帰りました。

令和2年度愛知県中小学校体育連盟小牧支所大会の中止について

新型コロナウィルス感染症拡大による緊急事態宣言発令および長期にわたる臨時休校措置がようやく解除され学校再開がされたものの、通常の学校教育活動を安心して実施できるのにはまだ時間を要する見通しとなっています。そのような状況の中、運動部活動として参加する全国・東海・県・愛日のすべての上位大会はすべて中止が過日決定されました。6月27日(土)から予定されていた「令和2年度愛知県中小学校体育連盟小牧支所大会」の中止も決定しました。中学生が対象の大会ですが、情報を提供します。詳しくは通知文を配布文書に掲載しましたのでご覧ください。

分散登校スタート

さわやかな青空のもと、学校に元気な里の子がもどってきました。久しぶりの通学団での登校でしたが、多くのパトロールボランティアのみなさんや保護者の方々に見守られ、安全に仲良く登校できました。
 マスクをつけていましたが、とてもうれしそうな笑顔がのぞいていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

感染症対策の指導

画像1 画像1
全学級の担任より、小牧市から出されている「感染症対策」
http://swa.komaki-aic.ed.jp/weblog/files/kitasa...
に基づいて、各学級で、学校生活を送る上での感染症対策を子どもたちに話しました。
新しい学校生活の様式です。感染症対策としていつも気を付けていかなくてはいけないことを全校の子どもたちが共通認識としてきちんと確認しました。
・健康観察について 
・マスクの着用について
・手洗いの仕方について
・トイレ、手洗い場で密になるのを避けるために
・休み時間の過ごし方
等の意識付けを図りました。
画像2 画像2

1年間、よろしくね。

始業式も終わり、いよいよ、担任の先生と学級活動をスタートさせます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着任式・始業式の様子

着任式・始業式に参加する子どもたちの様子です。
教室で、新しい先生方の顔写真に見入りながら、校長先生の紹介を聞いていました。
次に、始業式の場面では、各クラスの担任の先生を校長先生から紹介してもらいました。
自分の先生の名前が呼ばれると、自然ににっこりしたり、ちょっぴり誇らしげだったり。やっと、「私の先生」「ぼくの先生」との出会いができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな まってたよ!

画像1 画像1
先生たちも、みんな、学校再開のこの瞬間を待っていました!
(なんと!これは、ホワイトボードにA先生が手描きで描いてくれました!)
昇降口で、みんなをお出迎え。

着任式・始業式

本日、分散登校第1日目。待ちに待った学校再開です。子どもたちは落ち着いた登校ぶりでした。無駄なおしゃべりをせず、教室に入り、手を洗い、静かに着席して指示を待つことができていて、とても感心しました。
朝、まずは、新しくかわっていらした先生方を紹介する「着任式」を行いました。例年、体育館で行いますが、『密になる』ことを避けるため、放送で実施となりました。
子どもたちは、教室のスライド写真で新しい先生方の顔を見ながら、校長先生のお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生のみなさんへ

画像1 画像1
 4年生のみなさん、元気にすごしていますか。
学校の畑にまいたヘチマの種は、また今日もいくつか芽を出しました。
みなさんがまいたヘチマの種はどうですか。芽は出たかな。

 25日(月)から、学校が始まります!いよいよですね。休校中にがんばった課題(かだい)をわすれずにもってきてください。赤色のファイルや漢字ドリルノートなど、たくさんあるので、5月号の通信でたしかめてくださいね。

 25日(月)は、B班の人たちは自宅学習なので、通信にかいてある時間わりどおりに、学習を進めてください。

 A班の人たちは25日に、B班の人たちは26日に、元気に会いましょう!
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校
5/26 3時間授業 分散登校Bグループ1日目 着任・始業式 通学団会・通学路点検
5/27 3時間授業 分散登校Aグループ2日目
5/28 3時間授業 分散登校Bグループ2日目
5/29 3時間授業 分散登校Aグループ3日目
6/1 3時間授業 分散登校Bグループ3日目
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290