最新更新日:2024/06/14
本日:count up18
昨日:26
総数:668821

目指せスーパー朝ごはん

 5年生の食育。教育実習生による授業です。朝食の役割を正しく理解し、バランスのよい朝食の献立を考えました。
 「頭のスィッチ」「体のスイッチ「おなかのスィッチ」この3つが朝食の役割です。
画像1 画像1

We all live on the Earth.

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の英語。地球に暮らす生き物について考え,そのつながりを発表します。発表に使う食物連鎖(Food Chain)カードづくりをしました。
 今日は、中学校のALTにもお手伝い頂き、同時に、別の教室でALTと英語での面接も行いました。これまでの学習の成果が発揮できたでしょうか。

重さ 2

画像1 画像1
 3年生の算数。重さの簡単な計算を学習しました。はかりのおもりを組合わせて、何グラムの重さがはかれるかの課題に取り組みました。

後期役員認証式

画像1 画像1
 始業前の「しのっ子タイム」に、校内放送で後期の学級委員・運営代表委員・各委員会委員長の認証を行いました。呼名の後、担任の先生から、認証状が渡されました。

1年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 東山動物園内を、カッパを着て見学しました。初めての校外学習、雨の中でも十分に楽しめたようです。

3年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明治なるほどファクトリー愛知では、明治の約20品目の牛乳、乳製品を生産している工場の見学をしました。牛や乳酸菌のお話を聞きました。航空館BOONでは、ヘリコプターや航空機を見学し、お弁当を食べました。

4年生 校外学習 2

 五条川左岸浄化センターにて、汚れた水が微生物の力によりきれいになる過程を見てきました。
画像1 画像1

4年生 校外学習

 「メタウォーター下水道科学館あいち」にて、下水道のことを理解し、水環境についても体験しながら学んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
名古屋港水族館で、国語の教科書で読んだ「スイミー」の世界を感じてきました。

校内ウォークラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、野外生活で行うウォークラリーの練習を校内で実施しました。コマ図を見ながら、課題を解決して、校内を散策します。
「篠岡小学校の校歌を作詞した人の名前は?」
「ほうきは何本入っている?」

いってきます!

 あいにくの雨模様ですが、児童は元気に校外学習に出かけていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんながくらしやすい町

 3年生の道徳。教育実習生による授業です。教科書のイラストを見て、親切な行為を見つけ出しながら、「親切」とは何かを考えました。同時に、相手の立場に立って、「思いやり」の気持ちについても考える機会になりました。
画像1 画像1

幸せをはこぶカード

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の図工競技会。気持ちを伝えるカードを,飛び出す仕組みを使ってつくります。形の感じ,色の感じ,それらの組合せによる感じなどを基に,自分のイメージをもちながら,仕組みを動かして感じたことや,伝えたいことから,表したいことを見付ていました。

10月7日(水)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
白玉うどん 牛乳
五目うどん
白身魚のフリッター
切干大根の煮物

切り干し大根は、冬に収穫した大根を細長く切り天日干しして作ります。干すことによって、甘みが増して栄養価も高くなり、骨を強くするカルシウムや貧血を予防する鉄分も、生の大根よりも多くなります。
給食後の配膳室では、子ども達が元気に「ごちそうさま〜」とあいさつをしています。

10月6日(火)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
10月6日(火)今日の給食

〜献立〜 
ごはん 牛乳
うずら卵入り中華飯
野菜しゅうまい
もやしのごまあえ

愛知県のうずら卵の生産量は、全国の約70%。中でも豊橋市で県全体の半分以上を生産しています
今日は中華飯の中に、愛知産のうずら卵を使いました。

3年生はスーパーマーケットを見学しました。果物のコーナーには、おいしそうなりんごがたくさん並んでいました。いろんな種類のりんごの名前を知ることができました。

店ではたらく人

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の社会。スーパーマーケットで働く人は,多くの人々に買い物をしてもらうために,どんな工夫があるのかを学習します。
 今日は、「ナフコ不二屋 桃花台店」で売り場やバックヤードを見学して、そこで働く人にインタビューし,スーパーマーケットで働く人の仕事について調べました。
 見学に、ご協力頂いた皆様ありがとうございました。

思いを形に 生活に役立つ布製品 2

 6年生の家庭科。ナップサックづくりの続きです。袋状になった布に、あき止まりを割り、【コ】の字に縫う作業に手間取っていました。完成までもう一息ですね。
画像1 画像1

ひかりの プレゼント

 2年生の図工。光を通す材料や,材料に光を通してできた形や色などを基に造形的な活動をします。黒いボードをくりぬいて、セロハンを貼ります。中には、セロハンを重ねて、色を作る児童も見られました。
画像1 画像1

校外学習にむけて 1年生

 1年生は「東山動物園」に行きます。グループで見学の約束を考えたり、地図で集合場所などを確認していました。
 当日は天気予報によると、雨模様です。雨具などの用意を忘れずに。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日(月)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
ごはん 牛乳
肉団子と野菜のスープ
あじフライのトマトソース
ひじきのレモンサラダ

煮物に使用することが多いひじきですが、今日はサラダにしました。鶏ささみ、にんじん、きゅうり、コーンを加え、レモン味のドレッシングであえました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/9 PTA0の日立哨
10/12 口座振替日
10/15 野外生活
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439