最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:57
総数:669014

10月19日(月)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜献立〜 
ごはん 牛乳
豚丼
サーモンフライ
はくさいのごまあえ

6月に種をまいた大豆が成長し、枝豆がたくさん実りました。
今日は3年生が枝豆の収穫をしました。1さやづつはさみで切り離し、塩ゆでして食べました。とりたての枝豆はとてもおいしかったです。

お帰りなさい

 今日は、冷たい雨が降る一日でした。5年生の昇降口から教室への階段に、心温まる掲示物が。2年生が作成した、野外生活を終えた5年生への「お帰りのメッセージ」です。
画像1 画像1

かけ算(1)

画像1 画像1
 2年生の算数。乗り物に乗っている人数を調べることで,かけ算の学習がスタートします。具体的な操作を通して,基準量の「いくつ分」という見方について理解します。

リズムをつくって

画像1 画像1
 1年生の音楽。「たん」や「たた」、「うん」を組合わせてリズムを作りました。作ったリズムを隣の友だちとつなげて楽しみした。

そろばん

画像1 画像1
 4年生の算数。3年生で学習した整数の加減のそろばんの計算処理をもとに,小数の加減や大きな数の計算をします。たまの操作でいろいろな加減の計算ができるそろばんのよさに気づいたでしょうか。

10月16日(金)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
ごはん 牛乳
根菜汁
ツナの甘辛煮
千切りたくあんあえ

1年生の教室では数人の子に、「この固くて細いものなあに?」と質問されました。
「千切りたくあん」は、食べたことがない子には初めて食べるメニューだったようですが、ご飯にのせておいしく食べることができました。

学校に到着しました

予定通り、バスも到着しました。
疲れた中でも、整然と整列。最後の集合・点呼、健康観察です。
「おかえりなさい」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外生活20

画像1 画像1
退所式、まもなく帰路につきます。

野外生活19

画像1 画像1
おいしく頂いた後は、片付けです。

2年生図工「くしゃくしゃぎゅっ」

2年生の図工です。「くしゃくしゃぎゅっ」は図工競技会の作品です。
10月30日の図工競技会で完成できるように、少しずつ進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生国語「やくそく」

お互いに音読をペアやグループで聴き合いました。
3びきのあおむしくんの気持ちを感じることができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

飯ごう炊飯3

ご飯とカレーができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飯ごう炊飯2

今日の献立は「カレー」。
おいしくできるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外生活19

画像1 画像1
カレーライスできました。お味は?

飯ごう炊飯1

飯ごう炊飯が始まりました。
飯ごう炊飯の最初は。やはり「火起こし」です。
上手につきました。おいしく作りには、火加減が大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃

飯ごう炊飯の前に、お世話になった旭高原の施設を清掃です。
「来たときよりも、美しく」という気持ちで心を込めて行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外生活18

画像1 画像1
飯ごう炊飯開始。スムーズに火がつきました。

野外生活2日目の朝

朝、すっきり目覚めました。
「おはようございます」
起きたら、寝具の片付けです。
完成、次は今日の準備だ!

実際には、今頃は、飯ごう炊飯の準備をしている頃ですが、・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外生活17

画像1 画像1
来た時より美しく。大掃除 中です。

トーチトワリング

昨晩の盛り上がったファイヤーの最後、息をのむようなにみんなが見入るトーチトワリング。
今年からLEDライトをつけたトーチで行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/20 PTA0の日立哨
10/21 リサイクル運動
10/22 就学時健診
リサイクル運動
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439