北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

4年 国語

「漢字の広場」
ある日の学校の様子です。どこで、どんなことが行われていますか。想像したことも加えて文章に書きましょう。
<例>図書館で、女の子が、童話と神話の本をさがしています。

世界地図・神話・童話・使う・氏名等々、教科書P42に出ている漢字をうまく使って文章を作ってみましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「月のいろいろな形」について、学習しました。月の形は、毎日、少しずつ変わっていき、およそ一ヶ月で元の形にもどることを、模型で見ながら理解しました。

2年 音楽

画像1 画像1
楽きをえらんで 歌と合わせよう
「もりのたんけんたい」という曲を歌っている様子です。

みどりのもりのーたんけんたーい

きつつーき さんとー こんにちはー・・・・・

声の大きさに気をつけて、練習しました。
画像2 画像2

5年 野外生活

ただいま、学校に到着しました。
画像1 画像1

野外生活 屏風山P.A.

画像1 画像1
屏風山P.A.でのトイレ休憩をすませ、北里小学校に向かい出発しました。

北小に帰ります

画像1 画像1
バスに乗り込みいざ学校へ出発!

野外生活 出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
阿南少年自然の家の方にお礼を言って、帰路につきました。


野外生活 いよいよお別れ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お世話になった施設の方に見送られて…お礼言ってバスへと移動します

野外生活 退所式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ阿南少年自然の家ともお別れです 退所式では実行委員の言葉や施設の方へのお礼、所長さんや校長のお話がありました 掲げられていた北小の校旗も降納されました

野外生活 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自然の家の方に、カレーを作っていただきました。おかわりも、しました。


野外生活 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
阿南での最後の食事はカレーライス 山で食べるカレーはとってもおいしく、みんなどんどんおかわりしています カレーが満杯に入っていた大きな鍋があっという間に空になりました

野外生活 思い出の絵はがき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日間の思い出を、絵はがきに表しました。


野外生活 写真

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学級写真と学年写真を撮りました。


野外生活 キーホルダー作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キーホルダーが完成しました。


野外生活 キーホルダー作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キーホルダーに思い出の絵やメッセージをかきます。

野外生活 キーホルダー作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キーホルダーに通すひもとビーズを選びます。


野外生活 キーホルダー作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
木を一生懸命みがきます。


野外生活 キーホルダー作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次にひもを通す穴を、機械であけました。


野外生活 キーホルダー作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キーホルダー作りを始めました。最初にどの木のキーホルダーにするか、木を選びます。ケヤキやサルスベリなどから選びました。


野外生活 感謝の大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1組が朝食の間に、2組が大掃除をしました。2組が食べている間に1組が大掃除をしました。来た時よりも美しくを目指して頑張りました。

愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校
1/17 資源回収予備日
1/19 CRT学力検査
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290