最新更新日:2024/10/31 | |
本日:48
昨日:432 総数:1571455 |
卒業DVD作成2
3年2組の様子です。担任のエピソードなどを盛り込み、1年間の思い出を振り返りました。
卒業DVD作成1
3年1組の様子です。よく考えられた脚本に、演出も本格的でした。
12月8日の給食今日の豚丼には、小牧市で収穫されたねぎを使いました。地元で生産されたものを地元で消費することを、地産地消といいます。野菜は新鮮で美味しく、環境にも優しい取り組みです。給食では、できるだけ愛知県産や小牧市産の食べものを使うようにしています。 献立名 材料 豚丼 豚肉、しらたき、にんじん、たまねぎ かまぼこ、生揚げ、ねぎ はくさいの赤しそあえ はくさい、もやし、にんじん、赤しそ 2年 社会
「東京はいろんな国とつながっているね」
「成田空港があるから、外国との行き来がしやすいよね」 「ヨーロッパのこの辺りは、なんていう国?」 世界の窓口である関東地方の現状について話し合いました。 第2回評議会
本日第2回評議会が業後に行われました。
今回は1,2年生のみでの会議となりましたが、執行部・評議員・委員長たちは提案されたことに対して、しっかり自分の考えをを述べました。また、約1時間の長丁場となりましたが最後まで集中力を切らすことなく会議を行うことができました。 自分たちの意見で自分たちの学校をつくっていく。今後の活躍も期待しています。 道徳の授業(3年生)
資料名は「位置について!」。次のような内容の話です。
3年生にとっては最後の体育大会。主人公は体育大会の花形種目「1500m走」の選手に不本意ながらも選ばれてしまいます。しょんぼりしている主人公に、兄や母はアドバイスを送ります。その翌日から早朝練習を開始した主人公。やめたいと思ったときもありましたが、兄の励ましのおかげでなんとか1ヶ月が過ぎました。その頃になると、主人公に少しずつ変化が見られるようになります。生活にリズムが出てきたり、計画的に物事を進められたり、時間を大切にするようになり、毎日の生活に張りを感じるようになりました。そして、体育大会の当日、晴れ晴れとした気持ちでスタートラインに立つ主人公。 話はここで終わっています。 そんな主人公から学ぶべき点は何か。受験勉強に向かう自分たちと重ね合わせて考えたり、話し合ったりしました。 1年生 12月7日昼休憩(2)
給食後、昼休憩の様子です。
1年生 12月7日昼休憩(1)
給食後、休憩時間の様子です。
12月7日の給食マーボー豆腐には、大豆製品がたくさん入っていました。主役の豆腐の他に、みそ、細かく砕いた大豆です。大豆は、良質なたんぱく質を含んでいて、「畑の肉」と言われるほど栄養豊富なので、成長期に大切な食べ物です。 献立名 材料 マーボー豆腐 豆腐、豚肉、クラッシュ大豆、にんじん たまねぎ、ねぎ、しょうが、にんにく キャベツとわかめの中華あえ キャベツ、コーン、わかめ 2年 国語
評論 『君は「最後の晩餐」を知っているか』
「最後の晩餐」は「かっこいい」 筆者が伝えたい絵の魅力について考えます。 女子バスケ部 高校生と練習試合!!使うぞ!タブレット
全生徒が使えるようにタブレットパソコンが導入されました。これからいつでも使えるように、基本の設定をしました。コンピュータが得意?な生徒に教えてもらいながら、楽しそうに作業をしていました。これから活用の場が広がりそうです。
2年生 学年道徳「命の大切さを学ぶ教室」
本日6限には学年道徳「命の大切さを学ぶ教室」として、則竹崇智先生をお招きしお話を伺いました。
実体験からお話ししてくださる言葉はどれも心を揺さぶられました。 生徒はお話の後、教室に戻り振り返りを書きました。それぞれ心に残った言葉やこれからの行動について、思うことを文章にしました。 12月4日の給食献立名 材料 豆乳シチュー 鶏肉、たまねぎ、にんじん、じゃがいも 野菜ソテー キャベツ、にんじん、しめじ 学校運営協議会
学校での生徒の様子を見ていただき、委員の方々からご意見・ご感想をいただきました。また、令和3年度の方針についても話し合い、一人一人の学びの保障と関わりを大事にした温かい人間関係づくりを 家庭や地域と共に取り組んでいくことを確認しました。
12月3日の給食ビビンバは、韓国料理のひとつで、給食でも人気のメニューです。韓国では昔から大みそかに残った食べ物は、新年まで持ち越さない風習があり、残った食べ物をごはんと混ぜて食べたのがビビンバの始まりだそうです。 献立名 材料 ワンタンスープ ワンタンの皮、ベーコン、にんじん、もやし 干ししいたけ、にら、キャベツ ビビンバ 豚肉、にんにく、しょうが、大豆もやし にんじん、ほうれんそう 1年生 12月2日 6限
今日の6限は学年道徳『命の大切さを学ぶ教室』が行われました。
一人一人の大切な家族に、今日の話をしてもらえたら良いと思います。 ぜひ、お子さんから話を聞いてくださいね。 12月2日の給食ゆずには、リモネンという香り成分が含まれています。気持ちをすっきりさせたり、ストレスを和らげたりするなど、リラックス効果があります。湯船にゆずを入れると、リラックスした気持ちになれるのも香りの効果の1つです。 献立名 材料 塩ちゃんこなべ 鶏団子、鶏肉、にんじん、はくさい、豆腐 えのきたけ、ねぎ、にんにく、しょうが ゆずの香りサラダ だいこん、にんじん、ゆず果汁、かつお節 ボランティア
花壇に植えたパンジーやビオラが根付いたようです。
草を取ったり、水やりをしたり、 今日もボランティアさんが花の世話をしてくださいました。 ありがとうございます。 12月1日の給食煮物に使われていた里いもは、秋から冬にかけて旬を迎えます。この時期は、給食に小牧市で収穫された里いもを使うことが多いです。 里いもは皮をむくと、ヌルヌルしています。このぬめりのもとは食物繊維です。おなかの調子を良くし、便秘を防ぐ働きがあります。 献立名 材料 鶏肉と野菜のうま煮 鶏肉、にんじん、ごぼう、里いも、さつま揚げ こんにゃく、たけのこ |
|