最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:198
総数:1322955
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

学年レク スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
竹とんぼづくりに続いて、学年レクリエーションの時間です レク係が◯×クイズを出題し、みんなは正解だと思う側に移動します

4年 図工

幸せを運ぶカードを作っていきます。
飛び出す仕組みをくふうしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

野外生活 竹とんぼ作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
完成した竹とんぼを、とばして遊びます。

野外生活 竹とんぼ作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
竹と軸を接着剤でくっつけて、名前を書いたら、完成です。

野外生活 竹とんぼ作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バランスをとって、軸の長さを調整します。

iPhoneから送信

4年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の国語授業です。
同じ言葉でも、いろいろな使い方があることに気づきました。
辞書を使いながら、関心をもって調べていました。
(例)
卒業式に出る・単行本が出る・結果が出る・漁に出る
副大臣になる・気になる・手本になる・梅の実がなる
等々

野外生活 竹とんぼ作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
竹をろうそくの火であぶり、竹に角度をつけます。の火であぶり、竹に角度を作ります。

iPhoneから送信

給食の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の会食をのぞかせてもらいました。

校外学習〜五条川左岸浄化センター〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、北里小学校から歩いて約30分ほどの距離にある「五条川左岸浄化センター」に向かいました。前半と後半に分かれ、前半にビデオを視聴し、後半には浄化センターの内部を見学しました。子どもたちは真剣に施設の職員さんの話を聞き、学んでいる様子でした。帰りにはしっかりとお礼を言い、教室で振り返りをしました。

きょうの給食 10/8

画像1 画像1
きょうの給食献立です。
ごはん・肉じゃが・さばの銀紙焼き・オレンジ・牛乳

野外生活 竹とんぼ作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
竹を削って、左右のバランスをとります。

iPhoneから送信

野外生活 竹とんぼ作り

画像1 画像1 画像2 画像2
自然の家の職員の方から、大きな模型を使い、作り方を分かりやすく教えてもらいました。


iPhoneから送信

野外生活 午後の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今から、スーパー竹とんぼを作ります。

iPhoneから送信

野外生活 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プレイルームでの昼食です。

iPhoneから送信

昼食です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
部屋に入り、荷物の整理をしてからプレイルームに集合
外の景色を見て、雨音のBGMを聞きながらのお弁当タイムです

野外生活 入室完了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入所式を終え、各部屋に入りました。シーツを受け取り、荷物の整理をします。

iPhoneから送信

入所式その2

画像1 画像1 画像2 画像2
代表の人が校旗掲揚をしました また施設の使い方や布団の敷き方、たたみ方について話を聞きました

野外生活 入所式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
所長さんの話の後、スタッフの方から、自然の家の生活の仕方について教えてもらいました。布団のたたみ方など丁寧に教えてもらいました。

iPhoneから送信

入所式を行っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
阿南少年自然に到着しました 手洗い、消毒をしっかりして施設に入り、入所式です みんなでお世話になる施設の方に挨拶をし、館長さんの楽しい話を聞きました

野外生活 屏風山P.A.

画像1 画像1 画像2 画像2
予定よりも少し早く屏風山P.A.に到着しました。全員トイレ休憩のため、一度外へ出ました。

iPhoneから送信
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校
2/22 委員会(9)最終
2/23 天皇誕生日
2/26 卒業を祝う会 第3回学校運営協議会
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290