北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

4年 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「林」の練習風景です。
へんとつくりのバランスに気をつけて、ていねいに練習しました。名前を書くのに、小筆の使い方がやや苦手な様子が見られたので、小筆の持ち方や美しい線の書き方にも取り組みました。

11月5日(木)きょうの給食

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん 牛乳 肉じゃが さわらの照り焼き 小松菜のおひたし

5年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「よりよい学校生活のために」
「低学年が正しい廊下歩行をするために、高学年はどのような行動をとればよいか」という課題について、話し合いました。自分の考えをまとめ、付箋に書きました。付箋をもとにグループで話し合いまし

4年 書写

書写ノート練習帳に取り組んでいる様子です。
既習漢字ばかりですが、書き順を確かめると、びっくり!するような書き順で覚えている子も・・・
形を覚えるだけでなく、書き順をきちんと身に着けておくと、その後、漢字の定着につながります。
一つの漢字に対して、様々な読み方があることや使い分けすることもみんなで確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

画像1 画像1
 読み聞かせボランティア「ポケットクラブ」のみなさんによる読み聞かせが行われました。子ども達は、歓声を上げたり真剣な顔で聞きいったり、絵本の世界に引き込まれていました。
画像2 画像2

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日なたと日かげの温度の違いを調べました。前回は、外で実際の温度を測りました。
本時では、グループの結果を報告し合い、気づいたことや疑問に思ったことを発表しました。太陽と地面の温度の関係に気づくことができました。

11月4日(水)きょうの給食

画像1 画像1
【こんだて】
麦ごはん 牛乳 けんちん汁 肉みぞひじき丼 グレープゼリー

2年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年 算数
2年生の算数は、九九の学習が進んでいます。
2の段から5の段までの学習が終わりました。今日は、5の段までの九九の練習を行いました。

スマイルマンデー

画像1 画像1 画像2 画像2
11月に入りました。三連休が明け、子ども達が元気に登校しました。
今日は、スマイルマンデーです。
保護者の方が、登校を見守ってくれました。

修学旅行説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
学校公開日の午後、体育館で修学旅行事前説明会を行いました。多くの方に参加いただきました。コロナ対策や日程について詳しく説明しました。体育発表会が終わり、いよいよ学校でも修学旅行についての学習が始まります。事前学習を進め、有意義な修学旅行にしていきたいです。

6年 北里ソーラン2020

それぞれが、手作りの法被を着て、
鳴子を手に、堂々たる演技でした。

ソーラン節をアップテンポにアレンジしています。
フィナーレを飾るのにふさわしい演技でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年 ダンス

「紅蓮華」
強くなれる理由を知った 僕を連れて進め


どうしたって!
消せない夢も 止まれない今も
だれかのためにつよくなれるなら


見事に、
五年の華を咲きほこらせました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 短距離走

6年生の短距離走です。
走るときのポイントを紹介します。
・足から頭までが一直線になること。腰が丸く曲がってしまっては速く走れません。
・走るときに、腕をより多く速く振ること。足も連動して速く動きます。
・だいたいヘソの辺りまでひざをあげてください!蹴り上げる足のくるぶしを軸足のひざの横の高さまで上げるといいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年 短距離走

画像1 画像1
さすが高学年。
豪快な走りを見せてくれました。
画像2 画像2

2年 ダンス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「あいうえ おんがく」

子どもたちの振り返りです。

いっぱいれんしゅうしたから がんばった。
みんなできょうりょくしてつくるえんぎなので がんばりました。
にっこり えがおで がんばりました。
はりきって はずかしがらずに がんばりました。
いっぱい ひとがいて はずかしかったけど がんばりました。
じょうずにできて よかったです。
れんしゅうのときは ちょっとひじをまげてたけど、ほんばんのときは のばして できました。

1年 ダンス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「きたさとスウィート」

子どもたちの振り返りより

てをじょうずにうごかした。
えがおでじょうずにジャンプした。
ダンスのきょくにリズムをとった。
てがちぎれるほどがんばった。
あしもうでもしっかりとまえにだして がんばった。ポンポンをまわすところをいっぱいまわすようにした。

2年 かけっこ

2年生のかけっこの様子です。
ゴールテープ目指して、まっしぐらに駆け抜けました。

子どもたちの振り返りより

かけっこ がんばりました。はやくはしれてよかった。
いっぱい れんしゅうしたから はやくはしることができて うれしかった。
ときょうそうをなぜがんばったかというと、おとうさんやおかあさんにほめてもらいたいからです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年 かけっこ

こどもたちの「体育発表会 振り返り」より
しんこきゅうをして じゅんびをしました。ぜんりょくではしった。あしをおおきくあげて、はしった。うでをたくさんふった。

まっすぐはしって ぜんそくりょくではしった。となりのコースにはいらないようきをつけた。

よこを見ずにはしった。
ママが見てるからはやくはしれた。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年 短距離走・ダンス「今日から俺は」

画像1 画像1
 保護者の方の前で、かっこよく「きめポーズ」がきまりました。学年一つになって、楽しんでダンスをおどくことができました。短距離走も力一杯走りました。
画像2 画像2

3年 短距離走・旗表現「Make you happy」

画像1 画像1 画像2 画像2
 クラスごとに色の違う旗を持ち、曲に合わせて、リズミカルにダンスを踊りました。いつものがんばりを保護者の方に見ていただくことができました。
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校
2/27 ジュニア育成(AM:体育館使用バスケ)
3/1 スマイルマンデー
3/3 (中学校卒業式)
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290