最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:19
総数:668822

修学旅行3

画像1 画像1
画像2 画像2
学級写真を撮影中です。

修学旅行2

画像1 画像1
法隆寺に到着しました。

修学旅行1

画像1 画像1
予定より15分くらい早く関ドライブインに到着しました。快晴で車窓からの景色も素晴らしいです!

修学旅行行ってきます

画像1 画像1
だんだん目が覚めてきたのかな。
元気になってきました。しかし、バスの中では、静かに過ごします。

修学旅行1日目スタート

修学旅行に出発します。
「いってきます」
5年生の野外生活の時には、6年生〜5年生に
今度、6年の修学旅行には、5年生〜6年生に、メッセージ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震からくらしを守る

画像1 画像1
 4年生の総合。社会科で、学校でも地震に対する備えをしていることを学習しています。この時間は、実際に校内にある防災倉庫を見学。何があるのか実際に目にすることができました。

10月26日(月)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
ごはん 牛乳
マーボー豆腐
春巻き
野菜のアーモンドあえ

マーボー豆腐をごはんにのせ、マーボー丼にして食べる子がたくさんいました。

三角形の面積

 5年生の算数。三角形の面積の求め方をいろいろ考えていました。既習の面積公式をもとに,三角形の面積を工夫して求めたり,公式をつくったりすることをめざします。
画像1 画像1

主語と述語に気をつけよう

 2年生の国語。文の中における主語と述語との関係に気づきます。「顔をあらう」の文に主語はありますか?
画像1 画像1

授業研究会

 本年度、2回目の授業研究会を行いました。講師の先生が初めての訪問なので、全ての学級の授業を見ていただきました。
 4時間目に1年2組の授業をビデオで録画し、職員全員で視聴後、「授業の学びを語る会」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小野の競書会

今年度の県下児童・生徒席上揮毫大会は、コロナ感染症予防のため、各学校で清書会を行い小野小学校に届ける形で行われます。
篠岡小学校でも、本日、清書会が行われました。
一筆、一筆、思いを込めて、書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員室前の掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
 この場所には、各学年の図工や書写などの作品が掲示されています。

10月21日(水)今日の給食

画像1 画像1
〜献立〜 
中華麺 牛乳
みそラーメン
鶏肉の甘酢あえ
フルーツ杏仁

子ども達が大好きなラーメンの献立です。
今日は、野菜たっぷりのみそラーメンのスープに中華麺を入れて食べました。
鶏肉の甘酢あえ、フルーツ杏仁も大人気メニューでした。

太陽の光を調べよう

画像1 画像1
 3年生の理科。鏡を複数使って、はね返した日光が当たった所の温度について調べました。温度計が40度近くまで上がる様子に、日光のあたたかさを実感していました。

なおとからのしつもん

画像1 画像1
 3年生の道徳。相手によって態度を変える「なおと」の姿を通して,公平に接することの大切さについて考え,不公平な態度が周囲に与える影響に対する理解を深め,誰にでも公平に接しようとする判断力を育てます。

6年生 書写競技会

 6年生の課題は「思いやり」。用紙に対する文字の大きさと配列、点画のつながりに気をつけて書きます。
 6年生らしく、落ち着いた雰囲気の中で行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

くしゃくしゃ ぎゅっ (2)

 2年生の図工。紙を袋状にして中に新聞紙などを詰めたり,紙の形をさらに変えたりしながら作品を作っていきます。大きな袋を、ヒモでくくる作業に手間取っていました。
画像1 画像1

10月20日(火)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
わかめごはん 牛乳
沢煮椀
愛知の五目厚焼き玉子
スイートポテト

給食後の配膳室では、給食委員が各クラスのワゴンの後かたづけを確認しています。
そのおかげで毎日きちんと、配膳員さんへ返却することができます。

地震からくらしを守る

画像1 画像1
 4年生の社会。「住民どうしの協力」がこの時間のめあてです。自主防災組織という組織について知っていることや調べてわかったことを出し合い,自主防災組織の理解を深めます。

はんで意見をまとめよう

画像1 画像1
 3年生の国語。「1年生が本を好きになってくれるような,読み聞かせをすること,そのために,グループで絵本を1冊選ぶこと」をテーマに、司会などの役割を果たしながら話し合い,互いの意見の共通点や相違点に着目して,考えをまとめます。
 付箋紙に本の題名を書き出しながら、話し合いを進めていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439