最新更新日:2024/05/30
本日:count up65
昨日:123
総数:707379
【校訓】きわめる子 あたたかな子 きたえる子

4年生 書写

画像1 画像1 画像2 画像2
「平和」の練習が始まりました。
4年生の書写もあと少し。この1年で習ったことを思い出しながら、丁寧に練習していました。

6年生 プログラミング 【理科】

ロボットを動かしたい!
でも、どうやって命令すると動く??

指令をいくつか組み合わせていく
「あれ?後ろに動いた」
「止まってくれな〜い」

自分たちの思った通りに動かすって
むずかしい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】 図工 水彩絵の具の使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術が専門である校長先生に絵の具の使い方を教えていただきました。

水の量や筆の使い方、パレットの使い方など一度は習ったことですが、まだまだできていないところが多くあり、

「そうだったんだ」

「いつもよりうまくいできた」

など楽しそうに子どもたちは学んでいました。

【2年生】 算数 100cmをこえる長さ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1mが100cmであることを知り、身の回りの物の長さを予想してからいろいろなものの長さを測りました。

自分の予想と全然違ったり、なんとぴったりの子もいたりしました。

だいたいの物の長さが分かるように感覚を伸ばしていきたいです。

【2年生】 タブレットの活用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しいタブレットが来て2週間、だんだん慣れてきました。

まだ習っていないローマ字使って調べたいものを検索する練習をしました。

表を見ながら頑張りました。

6年生休み時間

雪の中

飛び出していく。

いつもより楽しそう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生体育サッカー

最高気温6度。

肌に刺さるような空気。

試合になると
寒さも忘れて
ボールに向かっていく。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生外国語「My best memory」

今年1番の思い出を発表する。

英語でのスピーチに挑戦。

友だちの拍手に
緊張がほぐれる。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生学力テスト

真剣に問題に向かう。
静寂の中に
鉛筆の音。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生学力テスト】最後までがんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2・3時間目に行われた学力テスト
どの子も自分の力を出し切りました。

子どもは風の子

今日は、朝から雪が降ったりやんだり。

とても寒い一日でした。

でも、子どもたちは元気いっぱいに

外で遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

やまももくらぶ 〜おにさん「かわいいこしみのをどうぞ」〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
28日のやまももくらぶは、おにの飾りを作りました。布切れのカットしたものを5枚貼り合わせてテープを作り、おにの「こしみの」にしました。素敵な飾り付けができ、おにさんもうれしそうでした。

3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
What's This?
今日は、動物あてクイズ!

鳴き声や足音、ヒントを聞いて、動物を英語で答えます。
「分かった!」
「え? なんだろう・・・」

みんなで考えて、自然に動物の単語が覚えられました。

1年生 体育 ボールゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドリブル、パスの練習でボールの扱いになれたので、ボール通しゲームをしました。
相手のいないところをとおして向かい側の味方までとどいたら、1点です。
今日は点数を数えながらやったので、白熱した試合となりました。

1年生 どうとく これならできる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の道徳のめあては、「かぞくのために なにかができたとき、どんなきもちになるでしょう」です。冬休みにお手伝いをたくさんしたので、とても身近なこととして、考えることができました。
プリントに考えを書き込んだり、進んで発言したりして、話し合いがしっかりできるようになりました。
振り返りでは、「家の人に喜んでもらいたいから、わたしもできることをやりたい。」など前向きな考えを書いていました。

1年生 生活 たこあげ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2回目のたこあげをしました。
今日は風はあまりありませんでしたが、腕が上がったので、
上手にあげることができました。

片付けもてきぱきでき、さすがです。
今日持ち帰ったので、おうちでもやってみてください。

3年生 6年生を送る会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度は、動画撮影の形で行う6年生を送る会。

直接には会えなくても、せいいっぱい
感謝の気持ちが伝わるように
応援の気持ちが伝わるように

いろいろな工夫を自分たちで考え、準備をしています。
心をひとつにして、気持ちを伝えようね!

3年生 算数 タブレットを使って

学力テストにむけて、絶賛復習中です!

1年間の学習を思い出し、タブレットの教材で確認。

疑問が残るところは、友達と一緒に解決しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「水溶液のなかま分け」

身近な液体の性質を調べる。

重曹、マジックリン、洗濯洗剤、食器用洗剤、酢などなど。
見たことがあるものばかり。

青色リトマス紙、赤色リトマス紙に
液体をつけてみる。

青色が赤色に変わった。性質は?
今度は赤色が青色に変わった。性質は?
青色も赤色も変化なし。性質は?

調べてなかま分け。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年図工】鏡に映しながら

「ミラクル!ミラーステージ」を制作中です。
鏡の反射を生かして、どんな作品になるのか楽しみ!
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立光ヶ丘小学校
〒485-0811
愛知県小牧市光ヶ丘3丁目50番地
TEL:0568-79-4466
FAX:0568-79-4468