最新更新日:2024/11/06 | |
本日:8
昨日:100 総数:1363148 |
CRT学力検査(国語)
1月22日(金)2時間目に全校でCRT学力検査(国語)を行いました。学力検査の結果については、個票でお知らせします。
100センチをこえる長さ(2年生)
2年生が算数の授業で100センチをこえる長さの単位を学んでいました。1メートル=100センチを使って100センチをこえる長さを求めていました。
太鼓の音を楽しもう(2年生)
2年生が音楽の授業で自分の太鼓のリズムをつくって、実際に和太鼓を打っていました。コロナ禍なのでかけ声を出さずに打っていました。
算数の習熟問題(2年生)
2年生が算数の授業でEライブラリーを使って算数の習熟問題に意欲的に取り組んでいました。
1月22日(金)今日の給食愛知の米粉入りパン・牛乳・チキンビーズ・ウインナー・いちごゼリーミックス CRT学力検査(算数)
3時間目には、全校でCRT学力検査(算数)を行いました。
やぶいた かたちから うまれたよ(1年生)
1年生が図工の授業で色紙をやぶいたり、ちぎったりしてできた紙を並べて、思いついたものを表していました。とても楽しそうにやぶいた紙を並べていました。
新1年生のみなさんへ(1年生)
1年生が生活科の授業で新1年生へのプレゼントをつくっています。そのプレゼントとは、アサガオの種のプレゼントです。1年生が生活科の授業でアサガオを育てて成長を観察してきました。きれいな花を何個も咲かせました。花が咲き終わった後、実ができて種をとりました。その種を袋に入れて新1年生が4月に入学してきたときにプレゼントしたいと思います。
事故が起きたら(3年生)
3年生が社会科の授業で交通事故が起きたときに、警察の人はどのような人たちと協力し合っているのか教科書の資料「事故が起きたときの連絡の流れ」を使ってまとめていました。
海の命(6年生)
6年生が国語の授業で「海の命」の第3場面の読み取りをしていました。今日は、ワークシートに思い描いたことを熱心に書き込んでいました。卒業まであと39日となりました。
いろいろな場合を考えて(6年生)
6年生が算数の授業で樹形図をかいて問題を解いていました。
木版画(4年生)
4年生が図工の授業で自画像の木版画に取り組んでいます。今日は、下絵を木の板にうつす活動をしていました。
福祉のまとめ(5年生)
5年生が総合学習の授業で福祉について学習してきたことを新聞にまとめました。これから学習して学んだことを発表するためにタブレット端末を使ってプレゼンにしてまとめていました。
愛知県の伝統的工芸品(4年生)
4年生が社会科の授業でタブレット端末を使って愛知県の伝統的工芸品を調べていました。愛知県には古くから続く手づくり工業があります。副読本「だいすき大愛知」を見ながら、インターネットを使って調べていました。瀬戸市の「赤津焼」「瀬戸染付焼」、「三州鬼瓦工芸品」「三河仏壇」「名古屋桐たんす」「名古屋仏壇」「七宝焼き」「名古屋友禅」「有松・鳴海絞り」などを調べていました。
1月21日(木)今日の給食ごはん・牛乳・中華コーンたまごスープ・ビビンバ・乾燥小魚 海の命(6年生)
6年生が国語の授業で「海の命」の第2場面の読み深めをしていました。与吉じいさに弟子入りした太一の様子や、与吉じいさの漁師としての生き方や海に対する考え方が、太一にはどう映っているのかについて迫り、与吉じいさが太一の成長に欠かせない存在であるところまで読み描かせたいところです。4人グループで交流したり、全体で交流したりして聴き合いながら読み描いていました。
小数の筆算の仕方(3年生)
3年生が算数の授業でタブレット端末をうまく使って、一人一人が学びを深めることができました。5−2.7の計算が難しかったようです。ジャンプの問題は、200−0.86です。どの子も真剣に問題を解いていました。ポイントは「位をそろえる」「整数の筆算と同じように計算」「答えの小数点は上にそろえる」です。
たぬきの糸車(1年生)
1年生が国語の授業で「たぬきの糸車」の最後の場面の読み深めをしていました。たぬきが何がうれしくてたまらないのか、前半部分で考えたことをもとに考えていました。
教室で世話をしていきます!(5年生)
5年生が花・華プロジェクトで育ててきたビオラの花苗が植えてある、プランターを1年〜5年の各教室へ運びました。あたたかい教室の南側の窓辺で世話をして、3月の卒業式までには、花いっぱいにしていきたいと思います。しっかり世話をしてくださいね。
アサガオの種のプレゼント(1年生)
1年生が生活科の授業でアサガオを育ててきて、秋に種をとりました。その種を来年4月に入学してくる新1年生にプレゼントします。今日は、種を入れる袋をコメント入りでつくっていました。新1年生の皆さん、楽しみにしていてください。
|
|