最新更新日:2024/10/30 | |
本日:32
昨日:267 総数:1360981 |
6年生になってはじめての音楽の授業でした!
今日が、6年生になってはじめての音楽の授業でした。音楽の先生も昨年度と変わったので自己紹介もかねて、音楽にかかわるアンケートに答えていました。好きなアーティストや作曲者、今までに習った中で好きな歌、演奏したことのある楽器、先生におすすめしたい曲などです。現在のところ、全員で合唱したり、合奏したりすることは新型コロナウイルス感染防止の観点から制約があってできないので、工夫して音楽の授業を行っていきます。
多角形と対称(6年生)
6年生が算数の授業で色々な多角形について、線対称や点対称かどうか調べていました。線対称の場合は対称の軸の数も、また、点対称の場合は対称の中心も書いて調べていました。
給食の時間、4年1組と4年2組を訪問しました!
給食の時間、4年1組と4年2組を訪れると、もうすでに食べ終わっている子もいました。4年生ともなると配膳も手際よく行い、ゆったりと給食の時間が終わるそうです。
6月10日(水)今日の給食野菜スープ・たこのから揚げ・ナタデココフルーツ・ミルクロールパン・牛乳 国語辞典を使って意味調べ(3年生)
3年生が国語の授業で国語辞典を使って意味調べをしていました。
Hello, world!(4年生)
4年生が外国語活動の授業で世界各国の挨拶を英語で何というのか学んでいました。ALTのシャリファ先生の発音を集中して聞いていました。シャリファ先生は、日本語が得意でないので、オールイングリッシュです。
白いぼうし(4年生)
4年生が国語の授業で物語文「白いぼうし」の2場面の読み深めをしていました。ワークシートに読んで気付いたことや分かったこと、疑問に思ったことなどを熱心に書き込んでいました。
絵の具+水+ふで=いいかんじ!(3年生)
3年生から図工の授業で本格的に水彩絵の具を使って、絵をかきます。今日は、水彩絵の具を使って、十二色相環図をつくりました。きれいにできあがりました。
わっかでへんしん!(2年生)
2年生が図工の授業でお面を楽しそうに作っていました。お面を作って、どのように変身できるのか、とても楽しみです。
あさがおの間引き(1年生)
1年生が生活科で「あさがお」を育てています。発芽して大きく育ってきました。苗を間引きして、3本にして育てていきます。
キャベツの葉を観察しました!(3年生)
6月10日(水)3年生が理科の授業で中庭で育てているキャベツの葉を観察して、モンシロチョウの卵や幼虫を見つけて、興奮していました。
はじめての外国語活動(1年生)
今日は、ALTの先生による、はじめての外国語活動がありました。今日は、ALTのトミナガ先生の自己紹介を英語で聞きました。また授業に来てもらえるように真剣に聞きました。
あさがおの間引き(1年生)
1年生が生活科の授業で育てている「あさがお」が大きくなってきました。今日は、間引きして、3本の元気な「あさがお」の苗を大事に育てていきます。
角の大きさのはかり方(4年生)
4年生が算数の授業で分度器を使って色々な図形の角の大きさをはかっていました。
なまえつけてよ(5年生)
5年生が国語の授業で物語文「なまえつけてよ」の読み深めをしていました。
大きな体積(5年生)
5年生が算数の授業で1立方メートルは何立法センチか求めていました。また、長さの単位をもとにして、体積の単位の関係を調べていました。
学校のまわり(3年生)
3年生が社会科の授業で屋上に行き、方位磁針を使って学校の東西南北の様子を観察していました。これから校区の絵地図をつくります。
まちたんけん(2年生)
2年生が生活科の授業で「町探検」をします。学校の東西南北にどんなものがあるのか話し合っていました。町探検に行く前に南校舎の屋上に行って、東西南北の方向に何があるのか調べました。
6月9日(火)今日の給食あおさの白みそ汁・ねぎ玉焼き・根菜の煮物・ミルクロールパン・牛乳 6月9日(火)避難訓練を行いました!
3密をさけるために全校で一斉に行うのではなくて、学年ごとに時間を決めて、避難訓練を行いました。避難経路をおぼえるために、学級の避難経路を実際に歩き、運動場の避難場所まで移動しました。
|
|