最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:143
総数:869405
◆校訓「強く 正しく 美しく」    ◇目指す本庄っ子「きたえ励む子 学び励む子 ともに励む子」

入所オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
施設の方から、館内の利用方法やシーツの扱い等の説明を受けました。

入所式

画像1 画像1
画像2 画像2
入所式です。
施設の方から、待っている間の態度を誉めていただきました。
2日間、しっかり取り組みましょう。

美浜少年自然の家

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
館内に入ります。

美浜少年自然の家到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10:01、ほぼ予定通り美浜少年自然の家に到着しました。

南知多ICを出ました

画像1 画像1
9:51、南知多ICを出ました。
美浜少年自然の家に向かいます。

阿久比SA

画像1 画像1
9:35、予定より5分ほど遅れて、阿久比SAを出ました。

知多半島道路に入りました

画像1 画像1
9:17、若干事故渋滞の影響はありましたが、無事知多半島道路に入りました。
バスは順調に運行されています。

名古屋高速に入りました

画像1 画像1
8:39、名古屋高速に入りました。
事故による車線規制中の模様で、到着時刻の遅れが心配されます。

野外学習に出発

画像1 画像1
望外の天候に恵まれ、野外学習に出発です。運転手さんに消毒をしていただき、バスに乗り込みました。
保護者のみなさま、早朝よりお見送りありがとうございました。可能な限り本HPで情報を発信させていただきます。よろしくお願いいたします。

「おもちゃまつり」準備

2年生生活科の「おもちゃまつり」。
明日最初の「お店側」担当を務める学級が会場の教室で準備をしていました。
あれこれアイデアを出し合いながら、楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬の生活を工夫しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の家庭科です。
ずいぶん寒さを感じるようになってきましたが、一方で換気にも気をつけなければいけません。タイムリーな課題で学習していました。

ふるさとメニューを注文しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の英語です。
"What would you like?"
"I'd like a XXX. How much is it?

プラタナスの木

4年生の国語です。
角書きは、「登場人物の変化を中心に読み、物語をしょうかいしよう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

音を出して調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科です。
どこまで長い糸電話で会話ができるか、挑戦した子供のころを思い出しました。

むかしばなしを よもう

1年生の国語です。
日本にも世界にも数え切れないぐらいの昔話があります。
お互いの好きなところやおもしろかったことを伝え合い、昔話の世界を大いに楽しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

本庄小学校の風景 その9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校内のあちらこちらにツバキ科の花たちがにぎやかに咲き始めました。この種の花たちが目に留まるようになると、いよいよ冬だなあという感じがします。

伝統工芸のよさを伝えよう その2

画像1 画像1
画像2 画像2
以前同じタイトルである学級の様子を紹介しましたが、今回はまた別の学級の様子です。
伝統工芸のよさを伝えるリーフレットづくりに取り組んでいます。

冷たいですが

画像1 画像1
水道の水もずいぶん冷たく感じるようになってきました。
でも、手洗いは変わらずしっかり行っています。「密」にならないよう気をつけることも忘れていません。

反比例

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の算数です。
「反比例」の学習に入ったところのようです。
だんだん難しくなってきましたね。
ちなみに、このときは教科書を音読していました。正確に速く音読すると脳が元気良く働くようになるという説があるそうです。

ボールを追いかけて

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の体育です。
ソフトバレーボールを思い切り投げて、それを追いかけます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立本庄小学校
〒485-0821
愛知県小牧市大字本庄2597-40
TEL:0568-79-3567
FAX:0568-79-8443