最新更新日:2024/11/01 | |
本日:18
昨日:119 総数:884369 |
「まちたんけん」からもどってあるクラスをのぞいてみると、自分が注目しなかった場所を互いに共有し合っていました。 4+8=「たて画」の筆づかい「たて画」の筆づかいを身につけるために、「土」という字を書いて練習しています。 画数の少ない文字は、字形を整えることが思いのほか難しいので、集中して練習をしてほしいと思います。 世界にほこる和紙「世界にほこる和紙」という説明的文章を読み、中心となる語や文を見つけて要約します。 単位量あたりの大きさ兵庫県と京都府の人口密度を求め、比較していました。 電卓を使いこなすことも大切な学習です。 京の五条の橋の上
修学旅行中、バスガイドさんから義経と弁慶の話を聞きました。
そのふたりが、いよいよ社会の授業に登場です。鎌倉時代の学習を進めていきます。 図書室にてどのような本を選んだのでしょうか。 ジャンプ!後方に写っているのは、幅跳びの順番待ちの5年生です。 どちらも、ジャンプ! 調理実習
5年生の調理実習の様子です。
サムルノリ韓国の現代音楽であるサムルノリ。チャンゴとよばれる打楽器のリズムを楽しみます。 連続技にチャレンジいくつかの技を組み合わせて、連続技ができるようにチャレンジしています。 調理実習に向けて
5年生の家庭科です。
調理実習に向けての準備の授業です。 感染症対策のことも考えながらの実習になります。しっかりとした準備をしてほしいと思います。 ”修学旅行” in English"deer(鹿)"とか"Ginkakuji(銀閣寺)"といった言葉が聞こえてきました。 修学旅行の見学地をもとに、英語で会話をしていたようです。 ドリル漢字ドリルに取り組んでいるところです。 「ドリル」とは、ソーンダイクという教育心理学者が考案した「ドリル学習」に由来する言葉だそうです。一定の法則性がある型を繰り返しこなすことで、知識の効率的な定着を促す効果があると言われています。 木版画自画像を木版画でつくるため、下絵の制作をしています。 くじらぐも教材は、「くじらぐも」。 角書きは、「おもいうかべながら よもう」です。 町たんけんに行きました(八所神社周辺)
生活科の学習で、町たんけんに行ってきました。
今回は、八所神社、本庄児童遊園、ふじさん公園、東児童遊園を通りました。 交通安全に気をつけながら、秋の町の様子や、施設などを見て、沢山の発見や気づきがありました。 次回は、久保山、田県周辺の町たんけんに行く予定です。 Do you have a pen?学校で使う物や持ち物について、尋ねたり答えたりする表現に慣れ親しむユニットです。 アンサンブルを楽しもう
6年生の音楽です。
アンサンブルを楽しむために、まずはふきたいところですが。 本校ではまだリコーダーをふくことについて、慎重な立場をとっています。それでも、一所懸命に運指の確認をしたり、機械からの音に合わせたりしています。 早く安心してアンサンブルを楽しむことができる環境が整うよう願うばかりです。 物のとけかた食塩を入れたティーバッグを水の中に入れると何がおこるか。 予想を発表し合っているところです。 この後実際に実験を行います。 |
小牧市立本庄小学校
〒485-0821 愛知県小牧市大字本庄2597-40 TEL:0568-79-3567 FAX:0568-79-8443 |