最新更新日:2024/10/31 | |
本日:18
昨日:162 総数:1045487 |
ふきのとう 2年生「ふきのとう」というお話を、場面の様子や登場人物の行動などの内容をとらえ、音読する学習です。 「登場人物」ってどんな意味かな? 教科書の用語解説で確かめてみます。 下校の用意 1年生ランドセルにしまうもの、学校に置いておくものなど用具の片付け方や通学団での並び方を覚えました。 できる範囲で感染リスクを下げる環境づくりそんな中でも少しでも感染リスクを下げる環境づくりに取り組んでいます。 手洗いや3密の回避を呼びかける掲示物、1つおきに使用禁止にした水道、トイレの順番待ちをする場所の指定、感染症やその予防について学ぶ掲示物、保健室は室内を2つに仕切ってけが人用・病人用で出入り口を別にする・・・少しでも効果が出ることを期待して取り組んでいます。 気をつけよう!がんばろう! 6年生健康に関わる学級活動が終わったあとは、クラス目標を決める話し合いに入った学級もあります。 スタートの準備 5年生教科書以外のまだ配付していなかった教財やノートなどに名前を書き込んだり、各教科の学習内容を確認したり、係・当番を決めたり・・・新年度のスタートはやることがいっぱいです。 毎朝の健康チェック 4年生登校前の慌ただしいときに毎朝取り組んでいただくのは大変ですが、感染リスクを少しでも下げるための取り組みです。 ご理解・ご協力お願いします。 新しい学校生活の様式 3年生映像教材を見て、手洗いの仕方を学んだり、新型コロナウイルスに関わる差別やいたずらを絶対にしないことなどを確認したりしています。 新しい学校生活の様式 2年生映像教材を見ながら感染症予防に気をつける生活の仕方を学んだり、真新しい一色っ子ノート(連絡帳)に名前を書いたり、やることはたくさんあります。 手洗いの仕方、下校の並び方 1年生感染症対策で映像教材を見ながら手洗いの仕方などを学んだあとは、下校の時の並び方の確認です。 先生の自己紹介が終わって・・・
入学式以来の登校です。
1年生の教室では、先生の自己紹介がありました。 そのあとは、連絡を聞いたり、絵本の読み聞かせを聞いたり、ビデオを見たり・・・ みんな、真剣なまなざしで、先生のお話を聞いています。 小学校生活のスタート 1年生初めてお家の人がいない中で教室に入り、自分の席に座ります。 さすがに初日なのでまだみんな緊張気味です。 これから1つ1つ小学校での生活の仕方を覚えていきましょうね。 Bグループの登校日です 2およそ半分の子どもたちが今年度のスタートを切る日です。 パトロールボランティアさんや地域の方、警察の方に見守られて子どもたちが登校してきました。 多くの保護者の方も班の後ろについて子どもたちを見守ってくださっています。 みなさん、ありがとうございます。 Bグループの登校日です
今日はBグループの登校日です。
3カ月ぶりの登校です。 警察官の方も、見守ってくださっています。 明後日また会いましょう!たくさんのパトロールボランティアさんや保護者の方も来てくださいました。ありがとうございます。 久し振りの学校生活で、たった3時間ですが子どもたちも疲れたようです。 少しずつ生活リズムを取り戻していきたいですね。 明日はBグループの登校日なので、Aグループの皆さんはまた明後日元気に会いましょう! 教えて、あなたのこと 5年生本来は2人1組でインタビューし合う学習ですが、こうした状況なので、友達が話した内容を目的に応じて聞き取る学習にアレンジして学習しています。 しばらくは、どの教科の学習でもこうした工夫が必要です。 対称な図形 6年生対称の学習から始まります。 今日は線対称の学習です。 線対称の意味、対応する辺や点などについて、練習問題に取り組みながら理解を深めていきます。 課題の内容を振り返りながら 4年生家庭学習で取り組んだ漢字の勉強や詩の音読を思い起こしながら、国語の勉強が始まりました。 中にはたくさん音読をして、詩を暗唱できるようになった子もいるようです。 当面は、友達と頭を寄せ合って・・・という学習形態はとれないので、先生と対話しながらの学習になります。 九九の表とかけ算 3年生3年生の算数は、九九の復習から始まります。 九九の表のかくれた数は何かを考えながら、かけ算の決まりについて考えます。 お話を読み、やくにわかれて音読しよう 2年生この時間、2年生は国語の勉強です。 臨時休業中の課題でも音読に取り組んだ「ふきのとう」というお話を読み味わっていきます。 下校の準備 1年生ランドセルには何をしまうのか、外に出たあとどんな風に並ぶのか、1つ1つ丁寧に教えてもらいながら取り組みました。 |
|