最新更新日:2024/10/31 | |
本日:20
昨日:162 総数:1045489 |
先生たちも・・・子どもたちには任せられない天幕の取り付け作業を行いました。 会場が一気に華やかになりました。 先生たちも6年生のために心を込めて準備にあたっています。 卒業式会場準備 5年生5年生がそれに向けた会場づくりをしてくれています。 今日は、床の保護シートを貼り、椅子を準備するところまで行いました。 5年生は卒業式には参加できませんが、どの子も「6年生のために」という気持ちがしっかり伝わってくる姿を見せてくれました。 Who is your hero ? 5年生自分にとってのヒーローは誰か、その理由は?という会話文の勉強です。 身近なところにも「マイヒーロー」は必ずいますよね。 今日の給食 3月1日(月)関東煮、いかはんぺん、牛乳、 わかめごはん、アーモンド小魚 良い習慣を身につけよう! 3年生今日のテーマは「元気が出る朝ごはん」です。 早寝早起きや朝ごはんの重要性、どんな朝ごはんがいいのかなどをわかりやすく教えていただきました。 早速家で実践してみよう! わたしはだれでしょう? 5年生5年生の社会科で学習したことの中から「わたしはだれでしょう」クイズをつくります。 3つのヒントを考え、プレゼンテーションソフトを使って出題の準備をします。 くらべてかんがえよう 1年生何人かが持っているイチゴの数について、直接比較や間接比較の条件が与えられている問題の答えを考えています。 問題文を読んでいると頭が混乱してしまいそうです。 じゃあどうやって解くといいのかな? 図をかいてみよう! まずは自分で工夫しながら考えてみます。 にているかん字 1年生1年生で学んだ漢字について、形がよく似ていたり、同じ部分を持っていたりする漢字について確認します。 「貝と見」「村と林」「右と左」など、どこが似ていて何に気をつけないといけないのかをみんなで確認します。 今月の保健目標3月の保健目標は、「健康生活の反省をしよう」です。 保健室前には、6年生の卒業にちなんで、6年間で爪や髪はどれくらい伸びたか、心臓は何回くらい動いたかなどが確認できる掲示や、3月3日の「耳の日」にちなんだクイズをしながら耳について学ぶことができる掲示があります。 証書のもらい方 6年生感染症予防のために学年みんなが体育館に集まって練習することはできませんし、例年のように大きな声を張り上げて返事をすることもできません。 こんな中ですが、小学校生活で最も大切な行事である卒業式に向けて、できることに一生懸命取り組んでいきましょう。 あと3週間 6年生6年生の子どもたちが、あと3週間の学校生活をどんな目標を持って過ごしていくのかを話し合う学級会を行っています。 卒業式も含めていろいろな制限がある中で大変ですが、小学校生活の総決算のつもりで1日1日を大切にしていきたいね。 What page do you like ? 4年生今日は何をしている時間が好きなのかを英語で会話する学習です。 教科書の各ページには、日常生活の中でよくすることがイラスト付きで描かれています。 質問に対して、「何ページに載っていることがこんな理由で好きだ」と英語で答えます。 辺や面同士の関係 4年生直方体や立方体について学んでいます。 今日は、辺や面同士の関係を考えています。 大きな直方体に三角定規をあてながら、「○○と○○が垂直の関係と言える」とみんなの前で説明します。 作ってみよう 2年生「はこのかたち」についての学習です。 今日は、粘土とストローを使ってサイコロの形を作ってみました。 辺や頂点の数を無意識のうちに確認できますね。 4年生への準備 3年生今日は、復習の時間です。 「1万をこえる数」の単元で学んだことについて、練習問題を解きながら確認しています。 公平なたいどで 3年生相手によって態度を変えるなおとの姿を描いた「なおとからのしつもん」という資料を通して、公平に接することの大切さについて考えます。 いつも、誰にでも公平な態度を虜とはなかなか難しいことですが、自分の態度が周囲に与える影響も考えながら、少しでも公平な態度をとれるように心がけていきたいですね。 どうやってあらわすの? 1年生100までの数の加減計算の仕方を学習しています。 今日は数え棒を使った計算の仕方を学びます。 20本という数をどうやって並べるといいのかな? 10本ずつ束になった数え棒を使い、10ずつを1つの単位ととらえる考え方を身につけていきます。 放送朝会・表彰校長先生からは、先日行った「卒業を祝う会」にふれながら、「感謝の気持ちを表しましょう」「自分自身を大切にしましょう」というお話がありました。 その後は表彰を行いました。「家庭の日 県民運動啓発ポスター」「人権を理解する作品コンクール」「読書感想文コンクール」「読書感想画コンクール」「よい歯の表彰」の各入選者・優良児童が表彰されました。 |
|