最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:81
総数:707397
【校訓】きわめる子 あたたかな子 きたえる子

石けりって?

画像1 画像1
国語の「初雪のふる日」では、石けりという遊びがでてきます。
一般的なルールで、石けり体験をしました。

「はあ〜楽しかった」
   「思ったより難しいね」
      「跳ぶのって疲れるなあ」

石だけでおもしろく遊べるんだと知り、休み時間も仲良く遊んでいました。


国語の学習につながり、学び合いが深まることを期待しています。

3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Who Are You?

色や特徴をヒントに、動物あてクイズ。
目は?口や鼻は?
頭は?つま先は?

動物の体の特徴を聞きながら、自然に体の部位を表す単語も覚えられました。

「Head,Shoulder・・・」
口ずさみながら、楽しく発音していました。

3年生 音楽 タブレットを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
けんばんの練習ができるアプリを使って、指使いの復習です。

次は、お友達と一緒に旋律づくり。

音も聞こえて、楽しいメロディーづくりができました。

3年生 体育

今日は運動場で、ティーボールの練習です。

小さなボールをよーく見て、ねらいを定めて打つ!

思い通りにとばすには、どうすればいいのかな・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やまももくらぶ 〜おはなしこいこい!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4日のやまももくらぶは、児童クラブとの合同実施でした。みんなで「おはなしこいこい!」さん7名の方々によるお話を聞きました。題目は、ぱくぱく人形劇「カラスの親子」、絵本「君は知っている」、ストーリーテリング「王子様の耳はロバの耳」など全部で6つのお話を聞きました。子ども達はじっと耳を澄まして聴いていました。「おはなしこいこい!」の方々ありがとうございました。本日で、やまももくらぶの今年度の活動は終了です。多くの方々のご協力により、充実した活動ができました。本当にありがとうございました。

6年生理科「環境を守る」

第2回目のプレゼンのテーマは
「環境を守る」。

環境を守るための活動について調べ
資料を作る。

発表に向けて
資料を精選する。

準備はオッケー?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【サッカー部】今年度の活動は今日で終了です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかなか活動できませんでしたが、
今年度最後のサッカー部の活動の様子です。
お世話になった6年生に4・5年生から色紙のプレゼント。

6年生からのメッセージ

画像1 画像1
6年生からメッセージが届きました
4年生もあと1ヶ月
最後まで『団結』して駆け抜けよう!

6年生感謝のカード

心をこめて
作ったカード。

先生方に
直接手渡す。

先生方の笑顔がうれしい。

今までお世話になりました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
一度はうまくいかなかった実験。
なにがいけなかったのか考え、反省を生かしてリベンジ!

今回は全ての班が成功!
水が冷やされて凍っていく様子を観察することができました。

4年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
この1年、みんなで育てて大きく成長したヘチマ。
収穫して、たわし作りをしました。

乾燥させて、切り分けて、皮をはがして、種をだして、水で洗って、また乾燥・・・
たくさんの工程がありましたが、みんなで協力して作ることができました。
家に持ち帰ったら、ぜひ使ってみてくださいね。

3年生 体育バスケットボール

走りながらのドリブル。
思った通りにコントロールするにはどうしたらいいのだろう。

ゴール下からのシュート。
どこを狙えば、確実なシュートがうてるのかな。

友達とアドバイスし合いながら、何度も挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 読書感想文優秀作品

市内の読書感想文優秀作品集の中に、クラスメイトの作品も。

じっくり読んでいる姿が見られました。

画像1 画像1

6年生外国語「将来の夢」

中学校では何部に入る?
楽しみな行事は?

そして自分の得意なこと。
将来の夢。

英語でスピーチ。

1学期に比べて
スムーズに発表できるように。

友だちもしっかり耳を傾けてくれる。

成長を感じるひととき。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年体育】「ナイスバッティング!」「とったどー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育でティーボールが始まりました。
コーンを打ってしまったり、
空振りをしたり、
うまくボールを取れなかったり・・・
これからどんどんうまくなっていきましょう!

やまももくらぶ 〜紙コップの小物入れづくり〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
25日のやまももくらぶは、紙コップの小物入れを作りました。紙コップをハサミでカットして折り込み、飾りのシールを貼って仕上げました。みんな丁寧にカットして、最後まできれいに作ることができました。コロナ下で中止となった「デコペンクッキー」は、お家でできるようおみやげになりました。

6年生作品集 寄せ書き

5.6年生の図工・書写の作品。
1冊の作品集になった。

学年で集まって
寄せ書きをする。

作品集をながめながら
友だちへのメッセージを書く。

あたたかな空気が流れる。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生理科 プレゼンに挑戦

地球の環境問題について調べる。

調べたことはテキストにはりつける。
考察、まとめを記入して
グループでひとつのプレゼン完成!

タブレットが導入されて
まだ日は浅い。

しっかり使いこなす子どもたちはすごい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 環境問題について 【理科】

グループに分かれて、環境問題について調べる
ロイロノートにまとめて
いざ、発表!!
画像1 画像1
画像2 画像2

「ありがとうの木」咲きました!

もうすぐ卒業を迎える6年生。

1年生から5年生まで全員が、6年生への感謝と応援の気持ちを桜の花のカードに書きました。

「本当にありがとうございます。」
「応援しています。」

心のこもった、すてきな桜の花が、満開です。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立光ヶ丘小学校
〒485-0811
愛知県小牧市光ヶ丘3丁目50番地
TEL:0568-79-4466
FAX:0568-79-4468