最新更新日:2024/10/31 | |
本日:17
昨日:162 総数:1045486 |
ことばから形・色 3年生物語を読み、文章や言葉からイメージした情景を絵に表します。 作品が完成に近づいてきたようです。 鮮やかな色使いで心に浮かんだ情景を描くことができました。 のってみたいな いきたいな 1年生乗ってみたいものや行きたい場所を想像して絵に表す制作です。 今日はアイデアスケッチの時間です。 自由帳などに書いたラフスケッチをもとに、画用紙の半分くらいの紙に描いてみます。 描いていると自分が描いているものを誰かに説明したくてたまらなくなるようです。 丁寧に 1年生片仮名を字形を整えて書く練習をしています。 こうした文字を丁寧に書く練習にもずいぶん慣れてきました。 みんな集中して1文字1文字丁寧に書いています。 通学路変更下見会2
今日も新通学路の下見・安全点検が行いました。
今日のコースは、中北1・中南1コースです。交差点の横断の手順や道路のどちら側を歩くか、また、危険な場所などの最終確認をしました。 今日の給食 9月24日(木)野菜豚丼 愛知の五目厚焼き卵 千草和え ご飯 牛乳 ナップザック作り 6年生これまでに学習したミシンや手縫いの技術を生かして、暮らしに役立つ布製品を製作します。 今日は、布に印をつける作業です。 正しい場所に正しい印、つけることができたかな? う〜ん、難しいぞ 6年生比の意味や表記の仕方、等しい比の求め方などについて学習しています。 今日は、比をもとにして量を求める問題に挑戦しています。 なかなかの難問で、友だちや先生の説明を聞いても「う〜ん」という顔があちこちに。 納得できるまで友だちといっしょに考えてみるといいですね。 4つ穴ボタンをつけよう 5年生裁縫の学習をしています。 今日は、前時の2つ穴ボタンの縫い付けに続き、4つ穴ボタンの縫い付けに挑戦しています。 うまく縫い付けることはできたかな? どんな計算になるのかな 5年生文章から必要な情報を読み取り、小数の剰余計算を使って答えを求める学習です。 なかなかの難問です。 友だちと確認しながら問題の意味を理解し、立式してみます。 大きな数のわり算 4年生6500÷250をより簡単に計算するにはどんな工夫をするといいのかな? 今日は、わり算の性質を使って、大きな数のわり算をより簡単に行う工夫について学習しています。 災害からくらしを守る 4年生自然災害からくらしを守る取組について学習しています。 今日は、火山災害からくらしを守る取組について学んでいます。 平成26年に大きな噴火があり、多くの人命が失われた御嶽山の噴火とその後の取組について、資料を読みながら学んでいます。 当時は学校からも噴煙が見えたという近くで起きた火山災害について、子どもたちは興味深そうに資料を読んでいます。 じぶんとちがっても 2年生泳げないことで遊べないりすさんと、どうすれば遊べるかを考える動物たちの姿を描いた「およげないりすさん」という資料を通して、違うところがあっても仲よくすることの大切さについて考えます。 当然のことですが、1人1人にはいろいろな個性があります。 個性を認め合い、みんなで仲良く生活していけるようになるといいですね。 はさみでアート 2年生はさみで自由に紙を切り、できた形からイメージしたものを台紙に紙を貼り付けながら表現しました。 今日は鑑賞の時間です。 友だちの作品を見て気に入ったところをメモします。 警察署の人たちの仕事 3年生くらしを守るための組織やそこで働く人たちの仕事などについて学習しています。 今日は警察署の人たちの仕事について考えています。 警察署に人たちってどんな仕事をしているのかな? 子どもたちからは、テレビなどで見聞きした様々な犯罪を取り締まる仕事が出てきます。 他にはどんなお仕事をしてくれているのかな? ほめほめタイム 3年生グループに分かれて、1人1人の「いいところ」を決められた時間内話し続ける活動です。 面と向かって友だちに誉められたり、友だちを誉めたりするのは少し照れくさいようですが、やっぱり誉めてもらえるとうれしいようで、教室内に笑顔があふれています。 ようすがつたわるようにおんどくしよう 1年生「やくそく」というお話を読み味わってきました。 今日はグループで音読発表会です。 お気に入りのページを決めて、みんなで読み味わってきて自分が感じたことが伝わるように、工夫して音読します。 ワークシートにまとめよう 1年生「うみのかくれんぼ」という科学的読み物を読んでいます。 今日はワークシートを使って読み取った内容をまとめる勉強です。 「問い」はどこに書いてあるかな? 「答え」はどこから見つければいいのかな? ともだちのことをかんがえて 1年生やまがらの誕生日会に行くか、うぐいすの家での音楽会の練習に行くか迷うみそさざいの姿を描いた「二わのことり」という資料を通して、友達のためにできることについて考えます。 学校は多くの人と一緒に生活する術を学ぶ場です。 どうすればみんな「いっしょに」安心して楽しく過ごすことができるのか、しっかり考え実践できるといいですね。 おもいやり募金 児童会子どもたちの発案で実施することになったこの活動は、集めた募金で消毒液やマスクなどを購入し、市の社会福祉協議会を通して老人ホームや福祉施設に送ろうというものです。 新型コロナウイルス感染症の流行で大きく変わってしまった世界。 子どもたちも様々なめんで大変な思いをしていますが、こうした中で他者をおもいやり共に生きていこうという気持ちをもってくれたことをとてもうれしく思います。 通学路変更下見会
来週からの通学路変更(新田1・中北1・中南1・中南3の4班・中南4)に向けて、登下校指導する先生たちが新通学路の最終確認をしました。今日は新田コースです。通学路変更をしたとき、安全に登下校できるように指導していきます。
|
|