最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:143
総数:869404
◆校訓「強く 正しく 美しく」    ◇目指す本庄っ子「きたえ励む子 学び励む子 ともに励む子」

【3年生】5月20日のさなぎたち

上のしゃしん:ずいぶん羽ねがすけて見えるようになってきました。
中のしゃしん:2番目にさなぎになった子も羽ねがみえるようになってき
       ました。こちらは、せなかにみどり色がのこっています。
下のしゃしん:すえっ子はあざやかなみどり色です。みんなにも見せたい
       から、ぶんさん登校がはじまるまで、この子はさなぎのま
       までいてほしいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県総合教育センター「学習支援サイト」の紹介

○ 愛知県総合教育センターでは、小中高生を対象に「学習支援サイト」を開設しています。家庭での自主的な学習に生かしていただけたらと思います。
 URL: https://apec.aichi-c.ed.jp/link/covid19/index.html

○ 小学1年生、中学1年生については、動画教材を配信しています。(5月29日まで)アクセス方法は、次の通りです。
1 愛知県総合教育センターウェブのトップページの「学習支援サイト」にアクセスする。
2 ページ左側「新入生応援サイトはこちらです」の最下部にある「パスワードを入力してアクセス」をクリックする。次のパスワードを入力すると、「ミニ授業を受けてみよう」のページが開く。

○ パスワードは、メールで配信してあります。

【3年生】今日のさなぎのようす

画像1 画像1
画像2 画像2
上のしゃしん:右のさなぎの羽ねが、少しすけて見えるようになってきたのがわかりますか?色も、左の新しいさなぎとはずいぶんちがいますね。
下のしゃしん:けさのさなぎのようすです。さなぎはいどうしないので、ばしょはかわっていません。こうして見ると、おたがいのきょりをとってさなぎになるみたいですね。ソーシャルディスタンス…見ならいたいものです。

【3年生】はたけをたがやしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生から、そう合の学しゅうがはじまります。3年生のそう合では、JAさんにきょう力していただきながら、だいずをそだててとうふを作ります。きょうは、先生たちがはたけをたがやしました。このまま少し日にちをおいて、くどせっかいというひりょうをまき、よくかきまぜて、たねまきができるようにうねを作ります。たねまきは6月おわりごろのよていです。よてい通りにできるといいですね。

線対称パズルにチャレンジ ~正解発表〜

みなさん、線対称パズルは解けましたか?
今日は正解を発表します。

線対称の図形は、赤い丸で囲まれた5つの図形です。(1枚目の画像)
その図形の文字を読むと、「のこりよめ」となります。

「のこりよめ」とは、一体どういう意味なのでしょうか……。


残っている図形に注目してみましょう。(2枚目の画像)
その図形の文字を読んでいくと、「すばらしい」となります。
つまり、本当に伝えたいこととは、「すばらしい」という言葉でした!

いかがだったでしょうか。
楽しんでもらえたなら、うれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 これは、なんの なえでしょう?(生かつ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ギザギザしていて、はっぱがおおい なえです。

これは、なんの なえでしょう。






これは、トマトの なえです。

重要 5月25日(月)〜6月1日(月)の分散登校について

5月25日(月)〜6月1日(月)の分散登校について、ホームページ右下の「お知らせ」をご覧ください。

6月20日(土)の学校公開及び資源回収、引き渡し訓練について

 5月25日(月)より分散登校が始まり、6月8日(月)から通常日課を再開することとなりましたが、新型コロナウイルスのリスクは依然として予断を許さない状況にあります。
 そこで、密集状態を避けるため、学校公開及び資源回収・引き渡し訓練を中止いたします。なお、6月20日(土)は休業日とし、代休日として設定してあった22日(月)は通常通り、月曜日の授業を行います。
 子どもたちの学校での活動の様子を見ていただく良い機会のはずでしたが、ご理解いただきますようお願いします。

重要 学校再開に係る感染防止対策について

 小牧市では、小中学校の教育活動を再開するにあたり、感染防止に関する文書を出しました。右下の「お知らせ」にある文書をお読みください。

【3年生】さなぎのようす

画像1 画像1
 かんさつをつづけていた幼虫4ひきが、みんなさなぎになりました。
 12日にさなぎになった子は、そろそろちょうになるのかな?
 みんなが学校に来るようになるまで、さなぎでいてくれるといいなと思
 います。

学校の再開について

5月15日(金)開催の第12回新型コロナウイルス感染症対策本部会議において、現時点では、5月25日(月)から段階的に小中学校を再開することといたしましたので、ご理解・ご協力をいただきますようお願いします。詳しくは、右下の文書をご覧ください。

漢字パズルに挑戦!!

6年生のみなさん、元気にしていますか?

以前の課題に、漢字パズルがありましたね。
その漢字パズルを作ってみました。
ぜひ挑戦してみてください。
さあ、解けるかな??

※□には、違う漢字が入ります。
画像1 画像1

ヘチマの芽が出てきました。(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 連休前に植えたヘチマの種から、芽が出ました!
 出たばかりの葉はしわしわでしたが、時間が経つと、しっかりとした葉になっていきましたよ。

 4年生のみなさんの出してくれた課題を見ました。
 いっしょうけんめいに取り組んでいる様子がたくさん伝わってきて、先生たちもうれしいです。次回の課題も、楽しみにしています!

 保護者の皆さまも、お忙しい中ご協力ありがとうございました。 

2年生 なえをうえたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きょうは先生たちで、トマト、オクラ、トウモロコシ、ピーマン、ナス、キュウリのなえをうえました。
 どんなふうにそだつかな?
 学校がはじまったら、みんなでかんさつしよう!

暗唱にチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の課題に、音読と暗唱を出しました(提出ではありません)。

教科書の教材です。
「創造」・「春の河」・「小景異情」
まずは、短い詩からチャレンジしてみましょう!

暗唱にチャレンジすることで、脳が活性化します。
どこに何が書いてあるか、パッと分かるくらい読めば、問題を解くことも簡単になります。
昔から日本で大切にされてきた学習です。
自分だけでも、家族とでもできます。
たくさんの教材を覚えてしまいましょう!

【暗唱チャレンジ】
1.題名の横に○を10個書く。
2.一回読んだら○を赤えんぴつでぬる。
3.10回ほど音読すれば、大体覚えてしまう(かもしれません)
4.下半分をかくして音読。
5.さらにそこから半分(4分の3)をかくして音読。
6.最初の一文字だけ出して音読(ほぼ暗唱)。
7.すべて見ないで暗唱。


休校が明けたら、暗唱大会でもしたいですね!

愛知県吹奏楽コンクール等の中止について

臨時休校が続く中、一部報道にあったように「2020年度全日本吹奏楽コンール、全日本小学生バンドフェスティバル、全日本マーチングコンテスト」の中止が決定したとのことです。また「東海吹奏楽連盟前期事業」「中部日本吹奏楽コンール本大会」「愛知県吹奏楽連盟前期事業」も同様に中止が決定したそうです。
小学生には直接の関係はありませんが、中学生の兄姉が吹奏楽部で活動している場合もあるかと思いますので、情報提供として掲載させていただきました。

線対称パズルにチャレンジ

課題には、6年生の内容も入っています。
算数、「対称な図形」。
教科書をよく読んで、「あかねこ計算スキル」に取り組んでください。
休校が明けたら、ちゃんと授業もしますから、
分からなくても安心してくださいね。


今日は「線対称パズル」にチャレンジ!

Level1
 写真の中の図形から、線対称の図形を5つ見つけましょう。

Level2
 図形の文字を並びかえると…?
 「○○○○○」

Level3
 本当に伝えたいことは何でしょう♡
 「○○○○○」
画像1 画像1

運動部活動にかかわる全国大会等各種大会の中止について

臨時休校が続く中、一部報道にあったように「令和2年度 全国中学校体育大会」の中止が決定しました。また「第42回 東海中学校総合体育大会」「第74回 愛知県中学校総合体育大会」「令和2年度 愛知県小中学校体育連盟東尾張支部愛日地区大会」も同様に中止が決定しました。詳しくは、各通知文を配布文書に掲載しましたのでご覧ください。

【3年生】さなぎになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 虫かごの上にのぼってから2日たって、りっぱなさなぎになりました。少しさわってみたら、ピクピクとうごきました。

メダカの学校 その5 〜5年生〜

 メダカのめーちゃんとだーちゃん(どの子がめーちゃんで、どの子がだーちゃんで、どの子がかーちゃんなのか、見分けが付かないのは、ここだけのヒミツね。)の産んだ卵!!
 赤ちゃんが生まれましたー!見てください!!今日確認したところ…太郎、次郎、三郎、四郎、、、と12匹!(どれがどれだか…。)
 まだ生まれていない卵があります。ふかするのがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立本庄小学校
〒485-0821
愛知県小牧市大字本庄2597-40
TEL:0568-79-3567
FAX:0568-79-8443