最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:143
総数:869410
◆校訓「強く 正しく 美しく」    ◇目指す本庄っ子「きたえ励む子 学び励む子 ともに励む子」

テスト

画像1 画像1
授業を見に行ったら、テスト中でした。
じゃまをしないようにガラス越しにシャッターを切りました。
精一杯力を出し切ってください。

少人数指導授業2

3年生の算数です。
学級担任と、この9月に小牧市から配置された学習指導員との2名で授業を行っています。
※ガラス越しの撮影のため、画像があまりよくありません。お許しください。
画像1 画像1

工業生産と工業地域

5年生の社会の授業です。
工業のさかんな地域の特色について考えます。
内容も大切ですが、地図を使いこなす力をつけることも重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2

少人数指導授業

画像1 画像1
1年生の算数です。
2名の教員で授業を行っています。

黄色いベンチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の道徳です。
「黄色いベンチ」という読み物資料を使っています。
角書きは、「みんなでつかう ものだから」となっています。

見聞したことをどう生かすか

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が、コンピュータ室で修学旅行のまとめとなる新聞づくりをしていました。
友達との1泊2日の共同生活から学んだこと、多くの歴史や文化を見聞したことをどのように今後に生かせばよいでしょうか。

本庄小学校の風景 その5

画像1 画像1
運動場は使えそうもありませんね。

本庄小学校からのながめ その7

画像1 画像1
雨にけむる本宮山。
写真では伝わりづらいのですが、水墨画のようです。

画像1 画像1
職員室前に掲示されている6年生の作品です。
そう言えば、修学旅行で京都に向かう途中、バスの中から日本でいちばん広いのを見ましたね。

クラスみんなで決めるには

画像1 画像1
※授業のじゃまにならないようガラス越しに撮影したため画像が乱れています

4年生の学級活動、ではありません。国語の授業です。
角書きは、「役わりをいしきしながら話し合おう」となっています。ここで学んだことを、日々の話し合い活動に生かしてほしいと思います。

はくの流れにのって

3年生の音楽です。
「はくの流れにのって歌や遊びを楽しもう」

本当は友達と...
とりあえずセルフで...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「角書き」

1年生の道徳です。
子どもたちの使う道徳の教科書にある読み物の題名(この授業では「やめなさいよ」)のさらに右側に、題名よりやや小さな字で「ただしい ことは すすんで」と書かれています。国語も同じ教科書会社のものが採択されていますが、やはり右端に言葉が添えられています。
この右端に書かれた言葉を「角書き(つのがき)」と呼ぶと聞いたことがあります。「角書き」は、ここで学んでほしいことを端的に表した言葉です。つまり、ここでは、「やめなさいよ」という読み物を使って「ただしい ことは すすんで」ということを学んでほしいということになります。
一度、道徳や国語の教科書を「角書き」の視点でご覧になられてはいかがでしょうか。
(学年や単元によって、「角書き」が書かれていない場合もあります)
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭ー調理

5年生の家庭の授業です。
これまでできなかった調理実習について、感染症対策を施した上で、危険性の少ない実習から徐々に始めていきます。
この授業では、家庭科室で実習するとき感染予防のために注意すること、授業の形態などについてのガイダンスが行われていました。少しわかりづらいかと思いますが、調理台の上には透明アクリル板が置かれています。
画像1 画像1

刃物

画像1 画像1
2年生の図画工作の授業です。
カッターナイフを使って、様々な線に合わせて切りこみを入れています。
刃物と人間の付き合いは、かなり昔からです。刃物は危険なものでありますが、正しく使えば私たちの生活を豊かなものにしてくれる道具です。
しっかりと正しい使い方を身につけてほしいと思います。

ありがとうございました

下の画像は、本校ホームページの10月これまでのアクセス数一覧です。
20日(火)、21日(水)の両日は、他の日に比べてけた外れの数値となっています。6年生の修学旅行に関心を寄せていただいた結果かと考えております。また、6年生の児童が帰宅後ふりかえるために見ていたのかもしれません。
いずれにしましても、多くの閲覧ありがとうございました。
画像1 画像1

小牧北出口を出ました

17:02、最後尾のバスが小牧北出口を出ました。これで帰路案内を終了させていただきます。
2日間ありがとうございました。

大山川料金所を通過しました

16:57、名古屋高速大山川料金所を通過しました。小牧北出口や155号線の混み具合にもよりますが、17:20ごろ到着できそうです。

愛知県(弥富市)に入りました

16:33、木曽川を渡り愛知県(弥富市)に入りました。
後45分ほどで到着できると予測されます。

東名阪自動車道に入りました

16:02、亀山ICから東名阪自動車道に入りました。およそ1時間10分ほどで学校に到着できると予想されます。今後も適宜情報を発信させていただきます。

名阪上野ドライブインを出ました

画像1 画像1
15:31、名阪上野ドライブインを出発しました。この後は、学校まで直行の予定です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立本庄小学校
〒485-0821
愛知県小牧市大字本庄2597-40
TEL:0568-79-3567
FAX:0568-79-8443