最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:143
総数:869395
◆校訓「強く 正しく 美しく」    ◇目指す本庄っ子「きたえ励む子 学び励む子 ともに励む子」

漢字にチャレンジ

画像1 画像1
本日から、課題の配付が始まりました。
今年は、漢字ドリルではなく、「漢字スキル」を使います。

「漢字ノート」
1.日付を書く。
2.漢字スキルのページを書く。
3.漢字スキルの漢字を、一文字2 行ずつ練習する。
 →漢字だけを練習するのではなく  例文や言葉を書くこと。
4.右のページで1ページ分、左の ページで1ページ分練習。

新しい漢字ノート、ていねいに書いていきましょう。
漢字スキルに書くのは、また学校が始まってから!
少しずつ取り組んでいきましょう。

あさがおのたね(1ねんせい)

画像1 画像1
 1ねんせいのみなさん、げんきですか?
11にち、12にちで、おうちのひとがとりにきてくれるきょうざいのふくろのなかに、あさがおのたねがはいっています。あさがおのたねは、2ねんせいのおにいさんおねえさんが、1ねんせいのみんなにぷれぜんとしてくれました。
 たねまきができるひとは、おうちのひとといっしょにあさがおのたねまきをしてください。にわでもうえきばちでもいいです。そして、まいにちみずやりをしてくださいね。
たねまきをしたひとは、がっこうにでてきたら、そのときのことをせんせいにはなしてくださいね!

2年生 やさいのなえがとどいたよ

 けさ、やさいのなえがとどきました。ぜんぶで6しゅるいあります。生かつのきょうかしょにのっているやさいもありますよ。11ページでしらべてみましょう。
 どんなやさいができるのか、ワクワクしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 集金の変更案内

休校が続いている関係で、集金の変更をお願いします。HP右下の「お知らせ」にある「集金案内(変更)」をご覧ください。

交通安全・防犯ポスター募集案内

画像1 画像1
市役所より、「交通安全・防犯ポスター募集案内について」の作品募集が来ました。まだしばらく登校が出来ません。もしよかったら取り組んでみてください。

募集要項
1 目的 
 児童・生徒に対し交通安全及び防犯についての関心を深めさせるとともに、広く交通安全・防犯を呼びかけ、意識の向上を図ることを目的とし、交通安全等に関するポスターを募集します。

2 課題(ア、イのいずれか)
 ア 交通安全(ながらスマホ運転、飲酒運転の禁止や運転免許証の自主返納、自転車の安全利用など)を目的としたもの
 イ 犯罪防止(自転車盗、万引き、空き巣を防止するための鍵かけ、防犯カメラの設置、パトロールなど)を目的としたもの

3 用紙
 画用紙四つ切り(たてがき、よこがきどちらも可)

4 その他
 ア 作品の裏面には必ず学校名、学年、氏名(ふりがな)を記入してください。
 イ ポスターに自動車等を描く場合には、商品名を描かないでください。
 ウ 1人一点自作のものに限ります。
 エ 特に優秀な作品は、こまき巡回バス車体にラッピングされますので、ご承知ください。

5 提出
 6月15日(月)までに学校へ持参してください。
 

【3年生】さなぎになりますよ

 10日の夜、幼虫がかごの上にのぼっているのを見つけました。朝になって見てみると、体を糸でくくりつけて、うごかなくなっていました。下のしゃしんで、うっすらと糸があるのが見えますか?
 さなぎになっていくようすも、かんさつしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 はたけをたがやしたよ

 やさいをそだてるために、先生たちがはたけをたがやしました。なえは、らいしゅうとどくよていです。ことしはどんなやさいをそだてるのかな?生かつのきょうかしょを見て、よそうしてみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「たんぽぽのちえ」クイズ こたえ

 2年生のみなさん、げん気にしていますか。
 おまたせしました。「たんぽぽのちえ」クイズのこたえです。

<だい1もん>
 だんだんと黒っぽい色にかわっていきます。(43ページ)

<だい2もん>
 せいを高くするほうが、わた毛に風がよくあたって、たねをとおくまでとばすことができるからです。(45〜46ページ)

<だい3もん>
 よく晴れて、風のある日(46ページ)

 なんもんできましたか?
 じぶんでクイズをかんがえるのも、おもしろいですよ。もしクイズをかんがえたら、学校がはじまったときに、先生におしえてくださいね。

5月11日、12日の登校について確認

○ 両日とも、9:00〜10:30までと13:00〜14:30の間です。
○ 場所は、体育館です。
○ 保護者のみでの来校としてください。どうしてもお子さんと一緒でないと困られる方は、児童を、体育館の外で待たせてください。
○ 車での来校は控えてください。
○ 少し大きめの手提げ袋を持参願います。
○ 人同士が対面する場所には、学校で飛沫拡散防止の透明シートを設置してあります。ご了承願います。
○ 前回配付した封筒がまだあれば、持参願います。その中に前回配付したプリント等を入れ、各学年ごとの配付場所に提出願います。
○ 「図書カード」の配付をします。印鑑を持参してください。
○ 当日、オンライン学習に向けた「ICT環境に関するアンケート」をお願いする予定です。なお、本校ホームページ右下の配付文書からプリントアウトしていただき、記入したものを持参していただいても構いません。兄弟がみえるご家庭では、すべてのお子さんの学年・クラス・氏名を記入していただければ、1枚の提出で構いません。
○ 「小中学生総合保障制度(提出用封筒)」(希望者のみ。封筒には4月14日が申込み締め切り日と記載されていますが、5月25日に延長になりました。)
○ 指定された日時に都合がつかない場合は、学校に相談してください。(79−3567)

こまきの学び応援プロジェクト「休校中のオンライン学習の充実」

 小牧市では、臨時休校の延長を受け、家庭で過ごす児童生徒の学習を一層支援するため、オンライン学習用の動画配信を4/28(火)より始めました。
 動画については、本校ホームページのバナー「オンライン学習の動画はこちらから」から入ってご覧ください。該当の学年カテゴリを選択し、緊急配信メールでお知らせしたパスワードを入力してください。
 現在は中学3年生だけです。5月11日(月)以降、中学1・2年生の5教科、小学4〜6年生の算数について配信を予定しています。

【3年生】モンシロチョウの幼虫 連休中のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しゃしんは、上からじゅん番に5月3日・6日・8日にとられたものです。すくすくと大きくなっています。近いうちに、さなぎになるかもしれませんね。

自己紹介にチャレンジ

画像1 画像1
英語の教科書は開いてみましたか?
こちらも早く授業をしたくてウズウズしています。

Unit1は“This is me!”
自己紹介に Let's challenge!



【Level ☆】
課題:まずは簡単なものから。
1.あいさつ  Hello!
2.自分の名前 I'm Jiko.
3.好きなもの I like sushi.
4.あいさつ  Nice to meet you.

【Level ☆☆】
課題:文を増やしてみよう。
1.あいさつ  Hello!
2.自分の名前 I'm Jiko.
3.好きなもの I like sushi.
4.嫌いなもの I don't like wasabi.
5.できること I can play basketball.
6.あいさつ  Nice to meet you.

【Level ☆☆☆】
課題:やりとりしてみよう。
1.あいさつ  Hello!
2.自分の名前
   What's your name? → I'm Jiko.
3.好きなもの
   Do you like ○○? → Yes, I do.(No, I don't.) I like sushi.
4.できること
   Can you 〜? → Yes, I can.(No, I can't.) I can play basketball.
5.あいさつ
   Nice to meet you. → Nice to meet you, too.


本当は音声で練習するのがいいのですが。
良かったらやってみましょう!

見やすいノートにチャレンジ!

6年生のみなさん、お元気ですか?
休校がのびていますが、早く会いたいものです。
来週は二度目の課題配付です。
時間を区切って、ていねいに取り組みましょう。

今日は、見やすいノートにチャレンジ!
なぜ見やすいノートが良いの?
(1)すぐに見返すことができます。
(2)どこに何を書いたか、すぐに分かります。
(3)どの問題をまちがえたのか、すぐに分かります。

つまり、見やすいノートで賢くなるのです。

ということで、早速やってみましょう!

☆算数ノートにチャレンジ☆
課題:写真のノートをまねしましょう。

1.日付を書く。
2.ページを書く。
※この二つが無いと、ノートではなくメモです。
3.タイトルを書く。
4.問題と問題の間は、指2本分空ける。
5.上と下の問題は、1〜2行空ける。
6.最後に花丸をていねいに書く。色ぬりも。

はい!これで見やすいノートが完成しました!
次のページは、自分で見やすくしてみましょう。

画像1 画像1

メダカの学校 その4 〜5年生〜

 こんにちは。ゴールデンウィークは、家で過ごすことが多かったですか?課題は来週提出ですよ。もうばっちりかな。まだ残っている人はラストスパートですね。頑張ってね。
 さて、メダカの卵は…。なんだか黒くなっている卵が増えてきました。いつ生まれるのかな〜。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校カウンセラーの来校日

学年通信等でのお知らせができないため、ホームページで連絡します。
5月の来校日は以下の通りです。

5月13日(水)・27日(水) 13:00〜17:00
来校しての面談は60分
電話での相談は30分

相談を希望する方は本庄小学校に電話して予約してください。
(79−3567 担当 秋月)

ヘチマの種を植えました(4年生)

 急に暑くなってきましたね。4年生のみなさん、お元気ですか。

 今日はヘチマの種をまきました。
 みんなが学校に来たら、一緒に観察しましょうね。

 4年生のみなさんには、今度課題を配る時に種を入れておきます。
 観察が終わった後、もしよかったら育ててみてくださいね。
 5月の中旬くらいまでに植えると良いそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】もんだいです

(1)体の長さはどれくらいでしょうか?
(2)前回からどれくらい大きくなったでしょうか?
画像1 画像1

メダカの学校 その3 〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日もメダカさんたちが卵を産んでくれました。気温があたたかくなってきて、卵の量も増えたような気がします。気のせいかな?
 さて、卵から赤ちゃんは生まれるかな〜?
 あれ?めーちゃんと、だーちゃんたちがお尻に付けていた卵は、もっと透明だった気が…。あれ?卵の様子が変わったのかな?気のせいかな?

2年生 「たんぽぽのちえ」クイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<だい1もん>
 たんぽぽの花がしぼむと、色はどのようにかわっていきますか。

<だい2もん>
 わた毛ができるころになると、たおれていた花のじくが、またおき上がるのはなぜですか。

<だい3もん>
 わた毛のらっかさんがいっぱいにひらいているのは、どんな天気の日ですか。


 「たんぽぽのちえ」をよくよんでかんがえましょう。こたえあわせをたのしみにしていてくださいね!

2年生 たんぽぽを見つけたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生のみなさん、「たんぽぽのちえ」の音どくはもうできましたか?
 小学校のしきのこみちで、たんぽぽを見つけました。黄色くてかわいいお花ですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立本庄小学校
〒485-0821
愛知県小牧市大字本庄2597-40
TEL:0568-79-3567
FAX:0568-79-8443