最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:143
総数:869414
◆校訓「強く 正しく 美しく」    ◇目指す本庄っ子「きたえ励む子 学び励む子 ともに励む子」

歴史や文化を仲間とともに楽しく学ぶ修学旅行2020

画像1 画像1
画像2 画像2
天候が心配されましたが、良い天気に恵まれました。
出発式を終え、京都方面に向かいます。テーマに従って、有意義な修学旅行にしてほしいと思います。

1年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マシュー先生の英語の授業がありました。今日は、果物の名前や数の数え方を学習しました。ゲームを混ぜながらの楽しい授業で、あっという間の1時間でした。

点検完了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
遊具の点検が完了しました。
一部取り換え等も行われ、安全に使用できる状態になりました。

【3年生】書写競技会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気持ちを落ち着かせて、筆の動きは大胆に、初めての毛筆での書写競技会でした。

書写競技会〜1年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 書写競技会に向けて、9月から練習を重ねてきました。競技会の本番では、お手本をよく見て、課題文を丁寧に書きました。みんなとても集中して取り組むことができました。

ニスを塗りました。

テープカッターにニスを塗りました。
泡立てないように筆を静かに動かしたり、厚く塗らないようにニスの量を考えたりしました。
ニスがしっかり乾いたら完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 令和2年度学校保健及び学校安全に係る文部科学大臣表彰

過日報道発表がありましたが、遅れて学校にも通知文が届きましたので、ご披露させていただきます。
「令和2年度学校保健及び学校安全に係る文部科学大臣表彰」を本庄小学校通学路パトロールボランティア(本庄区防犯パトロール会)が受けられることになりました。日ごろ大変お世話になっております「パトボラ」のみなさんに、改めて感謝の気持ちをお伝えするとともに、お祝いを申し上げたいと思います。
ちなみに、本表彰を受けられる学校安全ボランティア団体は、全国で26団体、そのうち愛知県内では3団体とのことです。
詳細につきましては、情報が届き次第、改めて本ホームページにてお知らせをさせていただきます。

県下児童・生徒席上揮毫大会の代表者にエール!

 大会が来週に迫ってきました。15日(木)20分休みに、校長先生から代表者に激励の言葉をいただきました。今年度は、新型コロナの関係で揮毫方法が変更となりましたが、練習の成果を発揮してほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

本庄小学校の風景 その4

画像1 画像1
写真手前に写っているものは、何でしょうか。
昭和54年度第4回卒業生から学校への記念品です。
(私より少し若い年代の方々です)
3年生以上の児童のみなさんには、わかるのではないでしょうか。

書写競技会 〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
『成長』
自分たちの目標です。

書写競技会

 図工競技会に引き続き、書写競技会も行われました。良い作品にしようと集中して取り組むことができました。入選者の発表は11月です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工競技会

 図工競技会では、「幸せを運ぶカード」を作成しました。だれのために、どのようなカードを作ったのでしょうか。渡す人、受け取った人、どちらも笑顔になれると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『実現』

今日は、書写競技会でした。
練習では、手本をじっくり見ながら、「実現」と丁寧に書きました。
本番でも、集中力を切らすことなく、真剣に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期代表委員会 始動!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、代表委員会があり、後期代表委員と後期委員長が揃いました。議題に対してどんどん意見が出されました。委員の前向きな姿勢が素晴らしかったです。今後の活躍を期待しています。

鉄棒だけではなく...

画像1 画像1 画像2 画像2
左の写真は、先日お知らせした「鉄棒」のその後です。
右の写真は、解体された「シーソー」です。
果たして、この後、どうなっていくのでしょうか。

図工競技会〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 『言葉から思いを広げて』〜銀河鉄道の夜〜
 5年生は他学年から1週遅れて、図工競技会を行いました。『銀河鉄道の夜』を読んで、心に残った場面や、作品から思い浮かんだイメージを描きます。
 スパッタリングを利用して、星空を描く児童が多く見られました。納得のいく作品は出来上がりましたか。

天高く

画像1 画像1
先週末の荒れ模様の天気から一転、さわやかな秋晴れとなりました。
心の中に「天高く馬肥ゆる秋」という言葉が浮かび、とっさに撮影したのが上の写真(撮影場所:北棟2階廊下)です。前出の言葉は、今では秋のすばらしさを表現するものですが、古代中国では「警戒」を知らしめる意味があったとの説があるそうです。
興味のある方は、調べてみると「なるほど」と思われるかもしれません。

鉄棒が...

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動場の東側、鉄棒があるあたりに突然オレンジ色の幕が張られ、大きな作業車の姿も。
何事かと、多くの児童がやってきて、
「鉄棒なくなるの?」
と不安げな様子だったり、作業の様子を興味深そうに見つめていたり。
さて、この後どうなってしまうのでしょうか。

2年生 名古屋港水族館に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、名古屋港水族館へ行きました。
初めて見る生き物に、驚きや歓声の声が聞こえてきました。
 生活科の「町たんけん」や、国語の「スイミー」や「どうぶつえんのじゅうい」などで学習した内容とつなげながら、班別で館内を見学しました。

1年生 東山動物園〜その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨の中でしたが、みんな一生懸命に歩き、たくさんの動物を見ることができました。
 コロナの関係で行事などが減っている中、今日、社会見学へ無事に行くことができて本当によかったです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立本庄小学校
〒485-0821
愛知県小牧市大字本庄2597-40
TEL:0568-79-3567
FAX:0568-79-8443