最新更新日:2024/06/05
本日:count up21
昨日:62
総数:668259

太陽の光を調べよう

画像1 画像1
 3年生の理科。鏡を複数使って、はね返した日光が当たった所の温度について調べました。温度計が40度近くまで上がる様子に、日光のあたたかさを実感していました。

なおとからのしつもん

画像1 画像1
 3年生の道徳。相手によって態度を変える「なおと」の姿を通して,公平に接することの大切さについて考え,不公平な態度が周囲に与える影響に対する理解を深め,誰にでも公平に接しようとする判断力を育てます。

6年生 書写競技会

 6年生の課題は「思いやり」。用紙に対する文字の大きさと配列、点画のつながりに気をつけて書きます。
 6年生らしく、落ち着いた雰囲気の中で行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

くしゃくしゃ ぎゅっ (2)

 2年生の図工。紙を袋状にして中に新聞紙などを詰めたり,紙の形をさらに変えたりしながら作品を作っていきます。大きな袋を、ヒモでくくる作業に手間取っていました。
画像1 画像1

10月20日(火)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
わかめごはん 牛乳
沢煮椀
愛知の五目厚焼き玉子
スイートポテト

給食後の配膳室では、給食委員が各クラスのワゴンの後かたづけを確認しています。
そのおかげで毎日きちんと、配膳員さんへ返却することができます。

地震からくらしを守る

画像1 画像1
 4年生の社会。「住民どうしの協力」がこの時間のめあてです。自主防災組織という組織について知っていることや調べてわかったことを出し合い,自主防災組織の理解を深めます。

はんで意見をまとめよう

画像1 画像1
 3年生の国語。「1年生が本を好きになってくれるような,読み聞かせをすること,そのために,グループで絵本を1冊選ぶこと」をテーマに、司会などの役割を果たしながら話し合い,互いの意見の共通点や相違点に着目して,考えをまとめます。
 付箋紙に本の題名を書き出しながら、話し合いを進めていました。

10月19日(月)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜献立〜 
ごはん 牛乳
豚丼
サーモンフライ
はくさいのごまあえ

6月に種をまいた大豆が成長し、枝豆がたくさん実りました。
今日は3年生が枝豆の収穫をしました。1さやづつはさみで切り離し、塩ゆでして食べました。とりたての枝豆はとてもおいしかったです。

お帰りなさい

 今日は、冷たい雨が降る一日でした。5年生の昇降口から教室への階段に、心温まる掲示物が。2年生が作成した、野外生活を終えた5年生への「お帰りのメッセージ」です。
画像1 画像1

かけ算(1)

画像1 画像1
 2年生の算数。乗り物に乗っている人数を調べることで,かけ算の学習がスタートします。具体的な操作を通して,基準量の「いくつ分」という見方について理解します。

リズムをつくって

画像1 画像1
 1年生の音楽。「たん」や「たた」、「うん」を組合わせてリズムを作りました。作ったリズムを隣の友だちとつなげて楽しみした。

そろばん

画像1 画像1
 4年生の算数。3年生で学習した整数の加減のそろばんの計算処理をもとに,小数の加減や大きな数の計算をします。たまの操作でいろいろな加減の計算ができるそろばんのよさに気づいたでしょうか。

10月16日(金)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
ごはん 牛乳
根菜汁
ツナの甘辛煮
千切りたくあんあえ

1年生の教室では数人の子に、「この固くて細いものなあに?」と質問されました。
「千切りたくあん」は、食べたことがない子には初めて食べるメニューだったようですが、ご飯にのせておいしく食べることができました。

学校に到着しました

予定通り、バスも到着しました。
疲れた中でも、整然と整列。最後の集合・点呼、健康観察です。
「おかえりなさい」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外生活20

画像1 画像1
退所式、まもなく帰路につきます。

野外生活19

画像1 画像1
おいしく頂いた後は、片付けです。

2年生図工「くしゃくしゃぎゅっ」

2年生の図工です。「くしゃくしゃぎゅっ」は図工競技会の作品です。
10月30日の図工競技会で完成できるように、少しずつ進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生国語「やくそく」

お互いに音読をペアやグループで聴き合いました。
3びきのあおむしくんの気持ちを感じることができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

飯ごう炊飯3

ご飯とカレーができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飯ごう炊飯2

今日の献立は「カレー」。
おいしくできるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439