校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

見納めのイチョウ

画像1 画像1
先週頃までは黄葉した姿がきれいでした。

今週になってほぼ落葉しました。
このあと伐採予定なので、この姿も今年限りで見納めです。

西側の外壁工事について

画像1 画像1
クレーン車でコンクリート基台を順番に設置しています。

12/15 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 白玉うどん 牛乳
 みそ煮込みうどん
 ちくわのいそべ揚げ
 小松菜のおひたし

3年 道徳 さまざまな人と生きる

画像1 画像1
さまざまな人と生きるために大切なことは何だろう。
家族みんなが楽しく過ごすために大切なことは何だろう。
 自分にできることをやること。
   人にやさしくする、手伝い、
 どんなことならできそう? 
   せんたく、そうじ、料理
今やっていることもあるようです。


ゆめのたね

画像1 画像1
今日は、ゆめのたねの読み聞かせです。

・どすこい すしずもう
・トイレロケット
・そらのうえのそうでんせん

子どもたちは、どの本も楽しんで聞いていました。

3年 国語 三年とうげ 第2場面

第2場面には何が書いてあるのだろう。
わからない言葉、感じたこと、感じたこと、わかったこと・・・
考えられたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/14 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 ごはん 牛乳
 さわにわん
 ひじき入りとりそぼろ
 みかん

4年 音楽 おはやしのメロディー

4分の2拍子のメロディーを考えました。
まずリズムづくり。
 ♩ ♩ ♩ ♫ ♩ ♫ ♩ ♩
 ♩ ♫ ♫ ♩ ♫ ♫ ♫ ♩
リズムがきまると次はメロディーづくりです。
どんなメロディーになるのでしょう。
  
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 国語 詩の組み立て

空、白い雲、きれい、雷、怒ってる・・・
感動したときの言葉を集めています
これを組み立てると・・・
「詩」になります
感動を伝えるための工夫を考えていきます

画像1 画像1
画像2 画像2

図書整備活動ボランティア

第1回目の図書整備活動ボランティアが行われました。
新校舎の図書エリアの開館に向けて、図書の整理整頓や掲示物の作成などに取り組みます。次回は、20日(月)の午前中に図書室で活動します。
画像1 画像1

5年 算数 定員 何倍 希望者

「定員の何倍が希望者か」
オルガンの希望者は6人、定員は4人。
けんばんハーモニカの希望者は6人、定員は8人。
関係図をかいて、式を立てて、答えを求めます。
3点セット、できたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 音楽 どんぐり ぐり ぐり

♪ド ド ドレミ ミ ミ ミレド・・・♪
おやゆびから こゆびまで つかって じゅんに けんばんを おさえます
ふきぐちから いきを ふきこむと おとが なります
ふかないときは マスクをします
つばが とばないように ふきんで ふいています
みんなで そろって えんそう できました
画像1 画像1
画像2 画像2

12/13 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 麦ごはん 牛乳
 うずら卵入り八宝菜
 揚げしゅうまい
 わかめのさっぱりあえ

2年 じぶんへのしょうじょう

「あなたはなわとびをよくがんばりました」
「あなたは体育発表会のダンスをよくがんばりました」
「あなたは九九のけいさんをよくがんばりました」・・・
2学期もたくさん学びましたね。
頑張ったことを思い出して、自分への賞状をつくっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年 算数 長方形はどれ?

3つの四角形のうち、どれが長方形だろう?
長方形は、むかいあう辺の長さがおなじだったから・・・
角はぜんぶ・・・

ならったことをヒントに長方形を見つけています。


画像1 画像1
画像2 画像2

懇談会への参加ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
個人懇談会最終日でした。
寒い中、お忙しい中での懇談をありがとうございました。
懇談の内容を子どもたちの成長に生かせるように努めます。
今後もご協力をお願いします。

12/10 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 ロールパン 牛乳
 コーンクリームスープ
 ウインナーのケチャップソースかけ
 花野菜サラダ

6年 図工 はにわ

太古にタイムスリップ。
当時と同じ方法で、はにわを作ってみます。
顔が大切です!
いい表情を出せたかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行記

修学旅行記を作成中です。
それぞれの見学地にあったもの、出会った人、お話、遠い昔にそこであったことから学びました。どう表現すると伝わるのか、工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 算数 そういうことか!

画像1 画像1
割合の問題に取り組んでいます。
「比べる量」と「割合」から「もとにする量」を求めています。
「1.6倍」や「0.75倍」の数字をどう使うかなあ・・・。
かけるといいのか、わるといいのか。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
月間予定
2/8 40分日課
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786