最新更新日:2024/06/10
本日:count up87
昨日:291
総数:1876791
校訓 たくましい体と心を鍛え  野性味豊かに振気横溢して  四海に向かって雄飛せん

12/9 朝の時間

画像1 画像1
今朝は掃除をしました。
開始前から取り組む姿もあり、短い時間でしたが、丁寧に掃除していました。
画像2 画像2

12/9 個人懇談

画像1 画像1
画像2 画像2
お寒い中、ご来校していただきありがとうございます。
各学年フロアに、AAA祭の文化的行事の映像を観ることができる待合室を設けています。お時間のある方は、ぜひ観てください。
また、先日、お子さんを通じて、「学校評価アンケートへのご協力のお願い」に関するプリントを渡しました。その学校評価を行っていただくための会場もセッティングしています。まだお済みでない方は、ぜひ、この機会に回答していただけると助かります。

12/9 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、中華めん、牛乳、塩ラーメン、にらまんじゅう、杏仁豆腐でした。「にら」は、愛知県では「コジキネブカ」とも呼ばれるそうです。においが気になる人もいるかもしれませんが、疲労回復の効果が高い食材でもありますよ。偏った食生活を見直し様々な食材を摂って、体調を整えていきましょう!

12/9 社会

公民の学習です。今日は、3Rから、5Rに変わってきている背景を考えました。
過去のことと現在を関わらせて、グループで学び合っていました。現在から未来に意識を繋げて「循環型社会」の生活スタイルを確立していきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 理科

めあては、「日本の天気が西から東へ変わる理由を説明しよう」でした。
キーワードは「偏西風」ですね。
その後のジャンプ課題は「なぜ偏西風か吹くのか?」でした。
小学校5年でも天気の学習に取り組んだとは思いますが、中学校2年の天気の学習で、1つレベルを上げることができましたね。将来、気象予報士になる夢をもっている人はいませんか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 給食

今日のメニューは、ごはん、牛乳、豚汁、ほっけの塩焼き、大根の雪花、ココア牛乳のもとでした。豚汁は、好みでたくさんの野菜を入れて食べることができ、栄養価の高いメニューですね。また、野菜が入ると野菜から甘みが出て美味しくなります。みなさんの家では何が入ってますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 数学

小テストの後に、正方形の作図にチャレンジしていました。コンパスと定規、今まで習ってきたことを生かして取り組んでいました。仲間に寄り添って一緒に取り組む姿が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Teams健康観察検証

各学年2クラスずつTeamsで担任の先生と相互にやりとりできるかチャレンジしました。健康観察を行い、別室にいる先生から「元気ですか?」と問われて元気よく「元気です!」と答えていました。グループでやり方を確認しながら、楽しく和やかに取り組んでいました。残りのクラスも別日に実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/7 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物語を読み終えたので、今日は相手に伝わるように内容を要約して、発表しあっていました。わかりやすく説明するのって難しいですね。日々の授業の中でだんだんと身につけていきましょう。

12/6 雨でも輝く部活動

雨降りのためにグラウンドが使用できなくても、ミーティングを行ったり、審判役を務めるときの確認をしたり、ちょっと練習したりと、時間を有効に活用していました。
12月の平日の活動日は、日没の関係で、かなり少なくなっています。少ないことを嘆くのではなく、少ないからこそできることを考えるよう、プラス思考で!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 創GO

進路の確認表を作成していました。
今週は、個人懇談が行われます。3年生の皆さんは親に自分の考えを伝え、真剣に話をしておいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 創GO

職業人学習に向けての活動を行いました。今日は、事業所ごとに集まって細かな確認などを行いました。「働くこととはどういうことなのか」をしっかり考えて取り組めると成長につながりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 給食

今日のメニューは、ごはん、牛乳、もずく汁、あんこうの野菜あんかけ、型抜きチーズでした。あんこうは、江戸時代の頃には、5大珍味の1つだったそうですよ。今でも高級食材ですよね。美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 英語

MTAを行っていました。テーマは「私のHERO」です。
スポーツ選手や歌手、友だちのことを紹介していました。エリカ先生からの質問にも一生懸命答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾張中学校新人戦剣道大会に参加してきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月4日(土)に一宮市総合体育館で新人戦に参加してきました。
2年生主体のチームになってから参加する大会としては一番大きな規模の大会です。結果は、男子は初戦敗退でしたが、女子は準決勝まで勝ち進むことができました。準決勝では、県大会出場がかかった大一番でしたが、残念ながら惜敗となりました。
今回の大会で得たものや、できなかったことをふりかえり、これからの稽古にもいかしていきましょう。

12/3 頑張っています(部活動)

限られた時間ですが、「技術の向上」など、それぞれの部活動が、それぞれの目標に向かって、取り組みました。いいね!味岡中!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 生徒議会

よりよい味岡中学校を創るために、自分たちは何をすればよいか、常に考える場になっているのが、生徒議会です。近年は学校内だけではなく、地域の方たちとの繋がりも意識するようになってきましたね。今後も、地域社会の一員という意識を高めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 美術

卒業アルバムの表紙とDVDのレーベルのデザイン投票です。各クラスで作品数を絞り、その後、学年全員で投票し、最終決定となります。どちらも一生の思い出となりますよね。みんな、真剣に観て、自分の一票を選びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 給食

今日のメニューは、くろロールパン、牛乳、ぽかぽかスープ、メンチカツ、ほうれんそうとベーコンのソテーでした。最近、寒い日が増えてきました。食事を工夫し、身体の中からも温めましょう。もちろん、温かい心も育てていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 体育

持久走の学習です。
最初に教室で目標を立て、その後にグラウンドへ移動しました。自分と向き合って、走りきりました。今日はどんなところを改善しましたか?次の授業では何に挑戦しますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/9 1,2年学年末テスト(給食なし)
2/10 口座振替日 1,2年学年末テスト(給食あり)
2/11 建国記念の日
2/12 ジュニア育成日<中止>
小牧市立味岡中学校
〒485-0828
愛知県小牧市
小松寺四丁目1番地
TEL:0568-77-8245
FAX:0568-75-8296