最新更新日:2024/06/10
本日:count up38
昨日:291
総数:1876742
校訓 たくましい体と心を鍛え  野性味豊かに振気横溢して  四海に向かって雄飛せん

10/26 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歴史の学習です。平清盛が朝廷の政治の実権をにぎるも、すぐに平氏がほろび、源頼朝が鎌倉幕府を開きました。
大人のみなさん、鎌倉幕府の始まりの年号と聞かれれば、多くの人が、1192年と答えるでしょうが、近年は、1183年や、1185年という説も強くなっているようです。研究が進むと、いわゆる「定説」が「定説でなくなる」こともあるのですね。

10/25 学活

雨予報もあったため、運動場で行う予定だったAAA祭の体育的行事は29日(金)午後に延期となりました。当日の予定変更でしたが、そこは3年生。気持ちをしっかり切り替えて、5限は進路学習、6限は修学旅行のしおり学習会に取り組みました。2週間後に控えた修学旅行。準備を着々と進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 AAA祭 2年生

体育館で学級パフォーマンスの発表を行いました。有志パフォーマンスも盛り上がりました。準備や運営など、自分たちの力を発揮する場面が増えてきました。3年間の中学校生活の折り返しを過ぎています。頼もしさが増し、学校の中心的な存在となる覚悟を一人一人が決め始めているように感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 AAA祭 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
展示作品の鑑賞では、同級生や先輩の作品から、たくさんの刺激をもらいました。文化部などの動画鑑賞では、いろんなタイプの文化を見聞きすることで、心を豊かにすることができました。明日の体育館での行事も、有意義な時間にしましょう。

10/25 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ごはん、牛乳、豆乳なべ、きんぴらごぼうコロッケ、野菜のおかかあえでした。鍋料理は身体が温まるし、たくさんの野菜が一度に摂れるので、人気メニューの1つです。
ところで、みんなは何味の鍋が好きですか?西澤先生は、味噌味の鍋だそうですよ。

10/25 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
名詞を修飾する接触節(後置修飾)の学習に取り組みました。先生が事前に作成した問題が出され、グループで学習を進め、内容理解を深めました。

10/25 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電車の乗り方の会話文を作成しました。路線図を片手に、目的地に向かうための経路や最寄り駅の位置などをペアで確認しながら、取り組みました。

10/25 体育

マット運動に取り組んでいました。タブレット端末で自分の動きを録画してもらったり、仲間と確認し合ったりしながら、今まで取り組んだ技を確認し、改善しようとする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育的行事の延期連絡

本日、10月25日(月)13:30〜15:20に予定していました、運動場で行う、3年の体育的行事については、雨天が予想されるため、29日(金)13:30〜15:20に延期させていただきます。合わせて、美術競技会作品、書写競技会作品の2種類については、29日(金)同じ時間帯で、保護者の方に参観していただけるようにいたします。
なお、本日の生徒の展示作品の鑑賞については、予定通り実施しますので、保護者の方は参観していただけます。
以上、よろしくお願いいたします。

10/23 PTA制服リサイクル

日頃は本校PTA活動にご協力いただき、ありがとうございます。
下の日程で、制服リサイクルを開催します。昨年度と同様に、入札方式で行います。来校されたときに、ぜひ地域ラウンジをのぞいて、ほしい物品に申し込みをしてくださいませ。
          
◆ 日程 ◆
10月25日(月)〜10月27日(水)
13:00〜15:30

 ※ 体育館東の通路から入館し、受付を済ませてからご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/22 AAA祭の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10・11・12組の作品、家庭部、美術部、科学部の作品展示、囲碁・将棋部の展示、書写・美術競技会作品展示などの準備に取り組みました。運動場では体育的行事のリハーサルや運動場の草抜きなどが行われていました。みんなが心をこめていたので、素敵な時間が過ぎました。

10/22 学活

来週のAAA祭に向けて、最後の活動でした。
天気が心配ですが、全校みんなで思いっきり楽しみましょう!

※ 運動場での体育的行事は、雨天の場合29日(金)に延期します。決定は当日の午前中になってしまい申し訳ありませんが、ホームページと配信メールでお知らせします。
なお、校内の展示鑑賞は、お手紙で知らせておりますとおり、25日(月)〜27日(水)の午後に行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、くろロールパン、牛乳、ミネストローネ、照り焼きハンバーグ、野菜ソテーでした。
ミネストローネは、イタリア発祥の具だくさんの野菜スープです。野菜の甘みが出て美味しかったですね。調理法を工夫すれば、一度に多くの野菜を摂れますね。

10/22 国語

文法の学習、形容動詞の問題に取り組みました。活用を口ずさみながら、頭に入れている生徒もいました。今まで習ったことと結びつけながら思い出してプリントに書き込むなど、工夫して覚えたいですね。
何よりも、普段の文章の中に、意識的に新たに覚えた言葉を使用するようにすると自然に使うことができるようになっていきますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「虫めがねで太陽をみてはいけないのはなぜか?」
グループで協力して、凸レンズとライトをうまく使って光の向きを確認していました。よりわかりやすく実験ができるように、担当の先生が特製の装置を作ってくれたそうですよ! そのおかげで、理解が深まりましたね。

10/21 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期の委員会活動がスタートしてから2週間。今日は、常時活動のふり返りや今後の活動内容に関する話し合いをしました。「PDCAサイクル」でいうところの、「C」ですね。次の「A」に繋げましょう。Aは「Action」です。思ったことは行動にうつしていきましょう。
ちなみに、図書委員や美化委員などは、AAA祭の準備に取り組みました。みんなの知らないところで動く人たち、本当にありがとう。

10/21 給食

今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、チキンカレー、ボロニアソーセージ、れんこんサラダでした。
れんこんは、約80%が水分らしいです。また、穴が開いていて見通しがよいことから、縁起が良い食べ物とされていますね。れんこんを使った料理と言えば、「れんこんチップス」を一番に思い浮かべる人は、何割くらいでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「滑車を組み合わせて、4分の1の力で物体を持ち上げるにはどのようにしたらよいか」という課題にグループで取り組みました。器具をどのように使うのかがポイントになっていました。予習してきたことをもとに、グループで試行錯誤しながら、検証を進めていました。

10/21 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「音の構造と曲想の関わりを味わいながら聴こう。」
ベートーベン作曲の有名な楽曲、交響曲第5番ハ短調の魅力を見出す学習をしました。長い曲ですので、今日は冒頭部分にしぼって、繰り返し聴くだけではなく、スコアを見ながら動機(旋律の最も小さなまとまり)を分析する、というグループ活動にも挑戦しています。学習するうちにおもしろさに触れることができるようになっていっていました。

10/20朝の空

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、さっと雨が降った後、うっすらですが虹が見られました。
気温が下がって、急に秋が深まってきましたね。風邪をひかないように気をつけましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 卒業式リハーサル(PM)
3/2 同窓会入会式(朝)
3/3 卒業証書授与式(保護者1名) 学年休業日(1,2年)
小牧市立味岡中学校
〒485-0828
愛知県小牧市
小松寺四丁目1番地
TEL:0568-77-8245
FAX:0568-75-8296