最新更新日:2024/06/02
本日:count up53
昨日:102
総数:1319703
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

5年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
伝わる表現を選ぼう

相手に正しく伝える文章にするためにはどのような言葉を選ぶとよいのかを考え、全体で共有しました。

4年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
変わり方
水そうに水を入れるときの、水のかさと全体の重さの関係をグラフにかいて調べました。そして、折れ線グラフのよさについて友達と話し合いました。

2年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1000をこえる数
1000のまとまりをつくって数える操作を通して10000という数について
考えました。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どうぶつの 赤ちゃん
「生まれたばかりの様子」「大きくなっていく様子」をノートにまとめました。
まとめた内容について、となりの友達と話し合いました。

2年 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あしたへジャンプ

2年間の学習や生活をふりかえり、思い出をマスに書いていきます。オリジナルすごろくの完成が楽しみです。

6年 奉仕作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生による奉仕作業が始まりました。
 今日は掃除の時間を使って、各教室の扇風機やエアコンのフィルターの掃除や側溝の落ち葉のかき出しをしました。
 まん延防止等重点措置が愛知県下に出されている中での奉仕作業。各教室には入らずに廊下で掃除してほしいものを受け取るなど、工夫して行いました。

2月14日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
麦ごはん 牛乳 マーボ−豆腐 春巻き わかめの中華あえ

4年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
変わり方
今日の目当ては、「2つの量の関係を表にして考えよう」です。
作った表を見て築いたことをグループで伝え合いました。

じしゃくにつけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
磁石が離れている鉄を引き付けるか考えました。
磁石と鉄の間に下敷きをはさみます。少しの下敷きならひきつけると予想しました。
実験結果は、9枚の下敷きを間にはさんでも、磁石は鉄をひきつけました。今度は、教科書や段ボールを間にはさんで実験してみたらどうかという声が上がっていました。

元気に登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三連休明けでしたが、里の子が通学班元気に仲良く登校してきました。
元気に挨拶できる班が増えてきています。

2月10日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
麦ごはん 牛乳 チキンカレーライス イカナゲット ごぼうサラダ

1年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きいかず
買い物場面でお金の出し方を考えることを通して、数の感覚を豊かにすることを目指しています。自分の買い物経験を思い出しながら、考えました。

3年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
よみとろう
長文などの資料から必要な情報を選択して、時刻と時間の問題を解きました。

2年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図をつかって考えよう
テープ図をかくことにより、問題解決の見通しをもちました。
図をもちいた考え方を友達と説明し合いました。

3年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
せんりつの流れと変化
オーケストラ版「ユモレスク」を、フレーズの「かたまり」を意識して聴きました。
それぞれのせんりつを聴きながら、体を動かして楽しみました。

2月9日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ソフトめん 牛乳 肉みそかけ コロッケ だいこんサラダ

5年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真の看護を求めて −ナイチンゲールー
真実を追求しようとする思いは、なぜ大切なのかを考えました。
ナイチンゲールの「真実を追求しようとする強い思い」は、どこからきているのかをグループで話し合いました。
ナイチンゲールのやさしさ、みんなが助け合う世の中にしたいという思いが原動力になっているという考えがでました。また、戦争や病気、けがで苦しむ人がいない世の中にしたいという思いからだという考えもでました。

1年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みてみて
絵の具とクレヨンを使って、伝えたい思い出を描きました。

6年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長く続いた戦争と人々のくらし

資料や写真から人々の思いや当時の生活について考えるとともに、今の自分たちには何ができるのか考えを深めていきました。

3年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わくわく算数ひろば

1日の計画を完成させるために、必要な情報を読み取ります。グループで話し合ったり、デジタル教科書で時計を操作したりしながら考えました。
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校
2/28 通学団集会(4)
3/1 スマイルマンデー
3/2 卒業式練習
3/3 (中学校卒業式)
3/5 PTA全員会(3)
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290