最新更新日:2024/06/06
本日:count up49
昨日:62
総数:668287

なんだろう なんだろう

 6年生の道徳。絵本作家のヨシタケシンスケさんの「なんだろう なんだろう」を読んで、「自分」と何なのか、考えます。自分が考える自分、友達から見た自分。いろいろな自分が見えてきます。
画像1 画像1

物の体積と温度

画像1 画像1
 4年生の理科。金属、水及び空気は、温めたり冷やしたりすると、それらの体積が変わるが、その程度には違いがあることを理解します。金属の球を熱したり冷やしたりして、体積の変化を調べす。熱すると輪を通れなくなり、冷やすと輪を通ることを確かめていました。

11月16日(火)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜献立〜 
ごはん 牛乳
肉じゃが
にぎすフライ
こまつなのおかかあえ

大人気の肉じゃがです!味がしみてとてもおいしかったです。愛知産にぎすのフライは、骨も気にならずくせのない味でとても好評でした。小牧市産のこまつなは、にんじん、キャベツを加え、糸かつお、しょうゆ、砂糖で味付けました。

まかせてね 今日の食事

 6年生の家庭科。今回の調理実習は「ベーコンポテト」。ほとんどのグループが1単位時間内に作り終えることができ、片付けも余裕をもって行えました。パセリが彩りと味のアクセントになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活 図書館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 東部市民センターにある図書館へ見学に行きました。
 図書館で働いている方に施設の説明をしていただいたり、班ごとに図書館を見学し、施設の工夫を探したりしました。
 新しい発見をすることができました。

11月15日(月)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
ごはん 牛乳
しらす入りつみれ団子すまし汁
愛知の厚焼きたまご
さといものごまみそ煮

今週は「愛知を食べる学校給食の日」です。地場産物がたくさん登場します。
今日は、愛知産しらす干し入りのつみれ団子入りすまし汁、愛知産卵使用の厚焼き卵、小牧北里地区で収穫したさといものごまみそ煮です。

ねこのなきごえであそぼう

画像1 画像1
 1年生の音楽。ねこ語でお話をします!?音高や強弱、声の出し方を変化させ、即興的に声を選んだりつなげたりして、簡単な音楽をつくります。楽しみながら、ちょっと恥ずかしながら、学習に取り組んでいました。

面積

画像1 画像1
 5年生の算数。平行四辺形の面積の求め方を考えます。これまでの学習した長方形や三角形の面積を求め方から、考えていました。高さが外にあることが難しくしているようでした。

教育相談

画像1 画像1
 今週は教育相談週間です。朝の時間を使って、各学級で担任の先生と面談をします。

多様な動きをつくる運動遊び

 1年生の体育。バランスをとったり、道具を使ったりする動きをします。友達とペアやグループになり、フラフープを使って、輪くぐりをしました。まっすぐにフラフープを転がすのに苦労していました。
画像1 画像1

2年生 生活 さつまいもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月に植えたさつまいもの収穫を行いました。
土の中からいろいろな形のさつまいもが出てきて、収穫の喜びを味わいました。

学校保健委員会「ぐっすりねむって今日も元気」

画像1 画像1
 5・6年生対象に学校保健委員会を行いました。本年度のテーマは「睡眠」です。愛知健康プラザの講師の先生から、ぐっすり眠る・すっきり目覚めるポイントなどのお話を聞くことができました。睡眠の妨げとなるゲームやインターネットとのつきあい方のルールを考える機会になりました。

11月12日(金)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜献立〜 
麦ごはん 牛乳
きのこ入りカレー
ウインナー
福神づけ

お皿の上にかわいいうさぎさんです!4年生の教室で見つけました。ウインナーとサラダ、カレーの具を使った力作です!

てこのはたらき

画像1 画像1
 6年生の理科。力を加える位置や力の大きさを変えると、てこを傾ける働きが変わり、てこがつり合うときにはそれらの間に規則性があることを理解します。上皿てんびんで物の重さを比べたり量ったりして、てこを傾ける働きや、てこが水平につり合っている状態を確認していました。

3年生 消防署見学

社会科の学習で、小牧消防東支署へ見学に行きました。起震車や消防車に乗せて頂いたりと、とても貴重な体験をさせて頂きました。地域の人々を守るための工夫や思いを直接見て、聞くことが出来ました。
 おうちの方も、ぜひ聞いてあげてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

来週は「愛知を食べる学校給食の日」です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週は、地場産物を多く使用した「愛知を食べる学校給食の日」です。
 6年生が、来週の給食献立の中から地場産物をさがしました。「キャベツは愛知産だよね」「里いもは小牧産かな」などたくさんの声があがり、とても楽しい時間でした。
 来週の給食が楽しみですね!

11月11日(木)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜献立〜 
ごはん 牛乳
さわにわん
ちくわのおこのみあげ
五目きんぴら

さわにわんには、せん切りにした野菜と豚肉を入れました。いつもはいちょう切りにするかまぼこも、今日はせん切りにしました。
衣に青のりと紅生姜を入れた、ちくわのおこのみあげは、大変人気がありました。

大すきな ものがたり

画像1 画像1
 2年生の図工。読んだり聞いたりした物語から想像を広げて絵に表します。「エルマーの大冒険」の読み聞かせを聞いてから、「竜」や「猛獣」を描いていました。

食べて元気!ご飯とみそ汁 2

画像1 画像1
 5年生の家庭科。6年生と同じように、ご飯とみそ汁を作りました。教科の計画では5年生に行う内容です。昨年度は実施できなかったので、6年生は先日ようやく行うことができました。

面積

画像1 画像1
 4年生の算数。長方形、正方形の面積の公式を見出し、それを使って面積を求めます。たて5センチ横7センチの長方形の面積の求め方をタブレットに表示された長方形に線を書き込みながら考えていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439