最新更新日:2024/06/04
本日:count up8
昨日:296
総数:1464160
校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

図書整備活動ボランティア

第1回目の図書整備活動ボランティアが行われました。
新校舎の図書エリアの開館に向けて、図書の整理整頓や掲示物の作成などに取り組みます。次回は、20日(月)の午前中に図書室で活動します。
画像1 画像1

5年 算数 定員 何倍 希望者

「定員の何倍が希望者か」
オルガンの希望者は6人、定員は4人。
けんばんハーモニカの希望者は6人、定員は8人。
関係図をかいて、式を立てて、答えを求めます。
3点セット、できたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 音楽 どんぐり ぐり ぐり

♪ド ド ドレミ ミ ミ ミレド・・・♪
おやゆびから こゆびまで つかって じゅんに けんばんを おさえます
ふきぐちから いきを ふきこむと おとが なります
ふかないときは マスクをします
つばが とばないように ふきんで ふいています
みんなで そろって えんそう できました
画像1 画像1
画像2 画像2

12/13 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 麦ごはん 牛乳
 うずら卵入り八宝菜
 揚げしゅうまい
 わかめのさっぱりあえ

2年 じぶんへのしょうじょう

「あなたはなわとびをよくがんばりました」
「あなたは体育発表会のダンスをよくがんばりました」
「あなたは九九のけいさんをよくがんばりました」・・・
2学期もたくさん学びましたね。
頑張ったことを思い出して、自分への賞状をつくっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年 算数 長方形はどれ?

3つの四角形のうち、どれが長方形だろう?
長方形は、むかいあう辺の長さがおなじだったから・・・
角はぜんぶ・・・

ならったことをヒントに長方形を見つけています。


画像1 画像1
画像2 画像2

懇談会への参加ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
個人懇談会最終日でした。
寒い中、お忙しい中での懇談をありがとうございました。
懇談の内容を子どもたちの成長に生かせるように努めます。
今後もご協力をお願いします。

12/10 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 ロールパン 牛乳
 コーンクリームスープ
 ウインナーのケチャップソースかけ
 花野菜サラダ

6年 図工 はにわ

太古にタイムスリップ。
当時と同じ方法で、はにわを作ってみます。
顔が大切です!
いい表情を出せたかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行記

修学旅行記を作成中です。
それぞれの見学地にあったもの、出会った人、お話、遠い昔にそこであったことから学びました。どう表現すると伝わるのか、工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 算数 そういうことか!

画像1 画像1
割合の問題に取り組んでいます。
「比べる量」と「割合」から「もとにする量」を求めています。
「1.6倍」や「0.75倍」の数字をどう使うかなあ・・・。
かけるといいのか、わるといいのか。
画像2 画像2

6年 理科 電気の利用法

電極に針金をつないでスイッチを入れる。
発泡ポリスチレン容器に針金をあてると、容器が・・・

画像1 画像1
画像2 画像2

「おはようございます」

寒くても「おはようございます」のあいさつはさわやかです。
今日も南っ子は元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/9 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 ごはん 牛乳
 煮みそ
 わかさぎのごまだれかけ
 野菜の彩りあえ

3年 算数 分数を数直線に

分数を数直線に表すとよくわかる。
大きさ比べもしやすいね。
3  1
−は、−が3こ分と考える。
6  6

数直線上でも表しやすい。
さあ、問題に挑戦です。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年 社会 小牧市のうつりかわり

高速道路ができたのは1964年、そのころの小牧市は・・・
1973年ごろの小牧駅、「(昔は)ちっちゃい」。今は「駅が大きい」、中央図書館ができ・・・
スーパーマーケットといえば、今はド○キ、イ○ン、清○屋などがあるが、・・・
お父さんやお母さんも生まれていなかったころからのうつりかわりを調べています。


画像1 画像1
画像2 画像2

1年 体育 とぶ ける

なわとびで まえとび うしろとび あやとび こうさとび かけあしとび にじゅうとび・・・すごいね。
サッカーボールで、ボールタッチ、ボールとおさんぽ。たのしいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 生活 パンジー、ビオラ、チューリップ

パンジーやビオラのなえ、チューリップのきゅうこんを うえきばちに うえました。「おおきくなってね」「きれいにさいてね」とねがいながら、つちをいれ、なえや きゅうこんを やさしくいれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 図工 いっしょにおさんぽ

ねんどで、まるくする、しかくにする、ほそながくする、ぺったんこにする、もようをかく などの わざをつかって いっしょにおさんぽする ようすを つくります。
なにができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

人権集会5・6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
12月4日〜10日は人権週間です。
今日は校長先生から5・6年生に、人権に関する絵本の読み聞かせがありました。
5・6年生は、じっくり考えながら聴いていました。身近な友達のこと、世界の友達のこと、自分との違いがある友達のことを思い浮かべ・・・じっくりと考えながら聴いていました。これからの友達づくりに生かせるといいなあ。
5・6年生で体育館に集まるのは初めてでしたが、自分たちで入場・整列・着席し、静かに聴けるのはさすがです。すばらしいと思いました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月間予定
3/1 卒業生を送る会
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786