校訓 たくましい体と心を鍛え  野性味豊かに振気横溢して  四海に向かって雄飛せん

3/2 明日

画像1 画像1
はるかな未来 拓きゆく

3/2 卒業式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2年生みんなで、卒業式準備に取り組みました。在校生は当日の式に参加ができません。その分、気持ちを込めて活動している姿が見られました。ありがとう。

3/2 最後の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9年間の感謝を込めた言葉「いただきます!」を聞くことができました。
小牧市は9年間給食が食べられますが、愛知県内で「中学校はお弁当」という市町村もありますよ。世の中に当たり前は少ないのかもしれませんね。

3/2 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、赤飯、牛乳、五目汁、みそカツ、野菜のあえもの、お祝いデザート(いちごケーキ)でした。
卒業式前日のお祝い給食、特別感がありましたね。献立を考えてくださっている方々、作ってくださる方々、運んでくださる方々、皆さんに感謝しています。今日も美味しくいただきました。

3/2 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は進路学習です。上級学校について調べたり、調べたことを発表し合ったりしていました。1年後は、あなたたちが卒業生です。自立の準備を一年間かけてしていきましょう。自分が歩む道は、自分でしっかり考え、進んでいってください。だれのものでもない、自分だけの道だから。

3/2 最後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この校舎でたくさんのことを学びました。
実り多き3年間でした。

3/2 同窓会入会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の時間を利用して、体育館で「味岡中学校同窓会」の入会式を行いました。
みなさんは1万6000人を超える同窓生の一員になりました。各方面で活躍されている先輩方に続き、地域社会でも活躍してください。

3/1 自習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英単語コンクールに向けて、プリントに取り組んでいました。
今学期最後のコンクールとなります。満点目指して、頑張ろう!

3/2 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽を指揮で表現していました。曲は「カルメン」。
メロディの雰囲気の違いに気をつけつつ、感じるままに身体と腕を動かしていました。

3/1 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ごはん、牛乳、肉じゃが、さばの銀紙焼き、はくさいのごまあえでした。
「さばの銀紙焼き」のみそは、香りをつけるだけでなく、さば特有の匂いを取る働きがあるそうですよ。3年生にとっては、義務教育最後の「さばの銀紙焼き」でしたね。今日も美味しくいただきました。ありがとうございます。

3/1 美化委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
美化委員会が呼びかけたキャンペーン「お掃除すごろく」の感謝状が贈られました。この企画は、後期委員会のメンバーが頑張って考えた企画でした。日頃の掃除も意識して取り組み、「いつまでもきれいな味中」をみんなで築いていきましょう。

3/1 表彰

卒業式を明後日に控えた今朝、3年生の文化面の表彰を行いました。学年の多くの先生が来てくれました。卒業後も、好きなこと得意なことを生かして活躍してください。期待しています。おめでとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/1 数学

画像1 画像1
10,11,12組の数学の授業です。
3年生は、卒業前、最後の教科の授業が明日の数学ということで、今日も気合いが入っていたようです。生徒たちは、各自のペースでプリントに取り組んでおり、プリントを挟んだファイルはパンパンな状態です。先生たちは、みんなの生活に役立つように、また何より楽しいと思ってもらえるような授業をつくっています。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 同窓会入会式(朝)
3/3 卒業証書授与式(保護者1名) 学年休業日(1,2年)
小牧市立味岡中学校
〒485-0828
愛知県小牧市
小松寺四丁目1番地
TEL:0568-77-8245
FAX:0568-75-8296