最新更新日:2024/06/01
本日:count up24
昨日:207
総数:1874235
校訓 たくましい体と心を鍛え  野性味豊かに振気横溢して  四海に向かって雄飛せん

6/15 音楽

今日は、校歌のテストを行っていました。コロナ禍で、今年度も校歌を歌う機会が少ないく寂しい限りです。大切な校歌をしっかり覚えておきましょう。早く全校みんなで歌うことができるとよいですね。
また、待ち時間は、復習プリントに取り組み、時間を有効活用していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、しゅうまい、もやしのナムルでした。
もやしは、漢字で「萌やし」とも表現することができ、若い芽がどんどん伸びるという意味があるらしいですよ。

6/15 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文法のプリントに取り組んでいました。
文法の基本をしっかり理解して、文法マスターになろう。

6/15 朝の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日から期末テストが始まります。
今朝も開始時間より早く、落ち着いた雰囲気の中、それぞれがテストに向けた学習に取り組んでいました。

6/13 PTAあいさつ運動が始まります

来週15日(火)より、PTAあいさつ運動が始まります。朝のお忙しい時間で恐縮ですが、子どもたちの健やかな成長を見守るため、ご協力お願いいたします。7:50〜8:15に校門で子どもたちとあいさつを交わしてください。
15日(火)は正門当番が岩崎の方、南門当番が東田中北部Aの方となっております。

※ 写真は令和2年度のものです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/13 授業風景 3

画像1 画像1
画像2 画像2
「後から取り組もう」と先延ばしにするのではなく、早め早めの取り組みを心がけましょう。時間は有限ですからね。

6/13 授業風景 2

画像1 画像1
明日月曜日は、休みです。テスト勉強を頑張りましょう!
画像2 画像2

6/13 授業風景 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
残念ながら、保護者参観は中止となってしまいました。
生徒たちは授業が始まると、シャキッと学習モードに切り替わっていました。

6/13 進学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高校と専修学校の先生に来校していただき、味中生の進学に向けた話をしていただきました。あなたは将来の自分の目標に向かって、動き始めていますか? 今後行われる上級学校の見学など、自分の将来を計画的に進めていきましょう。未来というのは今この瞬間の積み重ねです。
今日の説明会では、進路指導主事から、自分で情報を得ることの大切さを話しました。ここ数年で進学の状況は大幅に変わっています。情報を正しく、新しく更新して進路選択に生かしましょう。

日曜日

13日(日)は授業日です。
 登校 通常どおり
 4時間授業
 下校 12:30頃

本来でしたら授業参観日でしたが、中止になってしまいとても残念です。ホームページには今後もできるだけ多くの授業の様子を載せ、生徒たちの学校での姿をお知らせできるように努めてまいります。
画像1 画像1

6/11 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平方根の問題に取り組んでいます。自分だけでなく誰もが理解できる、そういった説明ができるようになると、学習が深まりますね。黒板の前に立って説明することは緊張する人も多いと思いますが、どんどんチャレンジしてください。理解を深めることもでき、プレゼン力を高めることもできますよ。

6/11 給食

今日のメニューは、サンドイッチロールパン、牛乳、コーンクリームスープ、ウインナーのケチャップソースかけ、野菜ソテーでした。ケチャップは、明治期にアメリカから伝わり、国内で生産が始まったらしいですよ。ケチャップを使った料理、あなたは何が好きですか?ちなみに、教頭先生の好きなケチャップ料理は、もちろんオムライスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「大人になれなかった弟たちに……」の学習に取り組みました。今日は、3つの顔を見せた母親の心情を考えました。自分はどう思うのか、グループで、全体で、意見を発表していました。

6/10 昼放課

テスト週間中ですので、いつも以上に時間を有効に使って、学習に取り組む姿が多くありました。
頑張る味中生、応援していますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ごはん、牛乳、かみかみ汁、たこのから揚げ、豚肉といんげんのいためものでした。
人にとってしっかり噛むことは、食べ物の消化を助けたり、脳を刺激して発達を促したり、病気の予防をしたりと、良い影響ばかりだそうです。「噛むこと」を意識して、三食、しっかり摂っていきましょう。

6/10 理科

玉ねぎの根の成長の学習です。
今日は、細胞分裂中の細胞を探して、その特徴を調べました。しかし、細胞を探すことが難しく、分裂中の細胞を上手く見ることができなかったようです。なぜ、上手く出来なかったのか、失敗から多くのことを学んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本文に内容に関する映像を鑑賞した後に、グループで英作文の作成に取り組みました。
英和辞典や既習の単語プリントを見直しながら、班員と協力して取り組みました。

6/9 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ソフトめん、牛乳、トマトソース、バンバンジー、ヨーグルトでした。焼いた鶏肉を棒で叩き、柔らかくしたことから、漢字で「棒々鶏」と書くそうですよ。

6/9 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の単元の内容である、仮説・検証で探る過程を確認していました。その後、グループになり、まとめの作業に取り組んでいました。最後には、自分の言葉にして、しっかり落とし込んでいきましょう。

6/9 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中国の経済発展について学んでいました。教科書だけでなく資料を上手に活用して、話し合いを行っていました。意見に対して、「でもなんで?」とさらに学習を深めていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 宿泊行事事前検診(PM 1年)
3/11 生徒議会
3/12 ジュニア育成日<中止> PTA全委員会(AM)
3/14 進路説明会(PM 2年保護者希望制)
3/15 生徒会役員選挙(6限)
小牧市立味岡中学校
〒485-0828
愛知県小牧市
小松寺四丁目1番地
TEL:0568-77-8245
FAX:0568-75-8296