最新更新日:2024/06/11
本日:count up57
昨日:306
総数:1877067
校訓 たくましい体と心を鍛え  野性味豊かに振気横溢して  四海に向かって雄飛せん

12/22 総GO

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お楽しみ会を行っていました。控えめな声ですが、マスクごしでもわかるくらいみんな笑顔でした。3年生にとって中学校生活は残りわずか。後悔ない日々を過ごしましょう。

12/22 学年集会

学年主任から、「失敗はもちろん、成功もしっかりふり返りましょう」と話がありました。また、1年後、卒業後、社会人になったときにどうなっていたいか、周りの仲間と聞き合いました。ちょっと遠い自分の姿、そして3学期のはじめになっていたい自分の姿を考えて、冬休みを過ごしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 給食

今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、カレーライス、チキンナゲット、にんじんサラダ、いちごプリンでした。
2学期も毎日おいしい給食を作ってくれた給食センターの方々、安全に配膳してくれた配膳員さんたちに感謝ですね。
給食のない期間も3食きちんと食べるようにしましょう。誘惑の多い冬休みですが、3食をきちんと食べることで生活リズムを守ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公民分野では熱い話し合いが続いていますね。
今日は、朝鮮半島の南北問題について考えました。4000年もの歴史を遡り、発展の背景を掘り下げて話し合っていました。地理・歴史の知識を関連づけて話すことができる生徒は、社会科の実力が高いことがわかりますね。

12/22 国語

平家物語の暗唱テストを行っていました。
直前まで、声に出して練習していました。さて、合格できたでしょうか?保護者の皆さんやおじいさんおばあさんたちも中学校時代に暗唱テストを経験されたのではありませんか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
消しゴムはんこが完成!!
試し押しをしていました。出来はどうでしたか?色や向きを変えたりしながら本押しに備えていました。

12/21 科学部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
24日(金)、勤労センターで開催される「小牧市ロボットコンテスト」に向けて、プログラミングやロボットの動きを確認しました。みんな、ナンバー1を目指し、熱気を帯びた活動となりました。

12/21 クリーンアップ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から「クリーンアップ活動」が始まりました。
今日は、家庭部、美術部、囲碁・将棋部が参加しました。南門横の「環境の森」の草取りや環境整備に取り組みました。寒い中でしたが、時間いっぱいまで頑張っていました。
みんな、お疲れさまでした。

12/21 学年集会(1年)

2学期をふり返りました。
学年目標「つぼみ」・・・素敵な言葉ですね。2学期末の達成度はどのくらいでしょう?
また、「心を込めた行動」についても、学年みんなで考えました。家庭で過ごす冬休みにも「心を込めた行動」ができますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 給食

今日のメニューは、ごはん、牛乳、冬至うどん、大豆のゴツゴツ揚げ、はくさいのゆずあえでした。
明日は冬至ですね。運が上向きになるといわれている厄除け食材「かぼちゃと小豆」を食べ、「ゆず入りのお風呂」に入り、身体を温めましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
円の性質の学習の単元の区切りとして「ふり返りプリント」を記入しました。分からなかったことや疑問に思ったことをそのままにせず、改めて確認しました。何ができるようになりましたか?どんな学び方ができましたか?

12/21 理科

今日のテーマは、「静電気の仕組みを説明しよう」でした。それぞれが疑問に思ったことを掘り下げて、グループで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 学年集会

学年生徒会の代表メンバーが2学期の生活をふり返り、「自分たちができるようになったこと」「今後、どのような生活を心がけるか」などについて、考えを伝えました。自分の進路に本気で向き合う生徒も増えてきました。冬休みの期間はだれにでも平等にあるものです。自分の力で有意義なものにしていってください。3学期は、あっという間に過ぎていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10,11,12組が、カップスに取り組んでいました。今日は、発表会。グループごとに個性が出ていて面白かったです。最後には、しっかりふり返りも行っていました。

12/20 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ごはん、牛乳、親子煮、けんちん信田のみそかけ、キャベツの塩こんぶあえでした。けんちん信田は赤みその味が美味しかったですね。油揚げを使った料理に「信田」という名を付ける理由を知っている人はいますか? 興味のある人は検索してみてください。すぐに答えが分かりますよ。

12/20 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地理の学習を行っています。
今日は「アフリカの産業に迫れ!」をめあてに話し合っていました。資料からどんなことが考えられるのか読み取り、考察して発言していました。1年生も資料を読み取る力が上がってきましたね。

12/20 英語

MTAの授業を行っていました。
グループで考えたアンケートの結果を英語でプレゼンしていました。写真にあるように、グラフなども作って、エリカ先生にわかりやすく説明を伝えていまいた。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17 体育

チャッチバレーの授業です。多くの試合を経験し、攻めたり、守ったりすることを楽しんでいます。チームの全員が活躍できるよう、工夫して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
過去に発生した東北地方での地震を参考にして、震源からの距離と震度の関係について分かることを考えました。その中で、地盤の種類によって震度が変化することに気付き、話し合いが深まりました。担当の先生は、良く気が付いたと、褒めていましたよ。

12/17 給食

今日のメニューは、ごはん、牛乳、三根五菜汁、大葉入りハンバーグ、おおつごもりのおおごちそうでした。今日は、多くの野菜が使われているメニューでしたね。結局、あなたは何の野菜が使われていたか、すべて答えられますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 進路説明会(PM 2年保護者希望制)
3/15 生徒会役員選挙(6限)
3/18 公立高校全日制合格者登校(PM)
小牧市立味岡中学校
〒485-0828
愛知県小牧市
小松寺四丁目1番地
TEL:0568-77-8245
FAX:0568-75-8296