最新更新日:2024/06/01
本日:count up11
昨日:207
総数:1874222
校訓 たくましい体と心を鍛え  野性味豊かに振気横溢して  四海に向かって雄飛せん

7/14 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、中華めん、牛乳、タンタンめん、春巻き、春雨サラダでした。春雨は、西暦1000年前後に中国で作られ、その後、日本には鎌倉時代に伝来してきたそうですよ。当時、初めて春雨を食べた人たちは、どのような感想をもったのでしょうね。

7/14 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
跳び箱の学習に取り組んでいます。ポイントは、助走のスピード、踏み切り、着手の位置、空中姿勢、そして最後は着地です。技の完成度を上げるため、繰り返しチャレンジしていました。

7/14 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公民的分野の学習で法律について学んでいます。今日は、身近にありそうな例題について考えました。いろんな立場を想像することで、問題の解決につなげていました。

7/13 駅伝部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
50人近くの生徒が集まり、説明会が開かれました。現在、入部している部活動にプラスして、長距離走に取り組みます。自分のため、メンバーのために襷をつなぐ。自らの意思で積極的に参加してみましょう!

7/13 技術

のこぎりを使い、材木を切る作業に取り組みました。両刃のどちらを使うのか、ペアで確認する姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ごはん、牛乳、ねばね〜ば汁(卵入り)ビビンバ、冷凍みかんでした。ネバネバ食材は、胃腸を保護、タンパク質分解したり保水性に優れているそうです。みなさんは、ネバネバ食材と聞いたら、何を思い浮かべますか?

7/13 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまでの部活動や委員会での経験を振り返り、発表を行っていました。
以前英語で書いたファンレターをいよいよ発送しますよ!
返信が楽しみですね。

7/13 朝の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は英語コンクールが行われました。
満点合格目指して、10分間集中して取り組んでいました。

7/12 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
級長からは、これまでのふり返りとこれからに向けた意気込みを発表しました。みんな自分のクラスに誇りをもっているのが伝わってきました。
また、学年目標の掲示物がお披露目されました!
  夢に向かって飛ぶ紙飛行機・・・期待が膨らみますね。

7/12 創GO

画像1 画像1
2学期に計画している行事に向けての活動が始動しました。
今日は行事のねらいを理解して、自分たちがどのように取り組んでいくかを話し合いました。2学期からは本格的に活動をしていきます。先を見通して計画的に準備を進めていこう!自分たちの行事を自分たちで創っていこう!
画像2 画像2

7/12 給食

今日のメニューは、ご飯、牛乳、マーボーなす、しゅうまい、野菜の中華いためでした。夏野菜の1つである「なす」は、身体を冷やす作用があるそうですよ。あなたは、「なす」を使った料理、何が好きですか。ちなみに教頭先生は、しょうがと醤油をかけた焼きなすが一番好きです。シンプルイズベスト!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 授業を見せ合おう週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日〜9日までの5日間、よりよい授業づくりを目指して、先生たちは、お互いの授業を見る機会を設けました。学ぶことは、大人も子どもも同じです。成長するためには、積み重ねを怠らないことが必要なのです。

7/12 技術

3年生はプログラミングを学習しています。
課題を解き終えた生徒は、町の中にある信号機について考えていました。どんなことがわかったのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
復習として計算問題を解いていました。
一人一人が自信をもって挙手し、計算の仕方や解答を発表することができていました。今後の新しい問題も、身に付けた知識を応用して、論理的に考えて解いていこう。

7/11 夏の大会(バスケットボール部女子)

愛日大会出場をかけて、桃陵中学校と対戦しました。終始リードを保ち、85−37で勝つことができました。おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 夏の大会(女子バレーボール)

「みんなといっしょにバレーがやれてよかった」「また、いつか、いっしょにバレーやりましょう」試合を終え、最後のミーティングで3年部員から出た言葉です。もちろん、下級生にエールを送る言葉もありました。決勝進出決定戦で惜敗し、今日で部活動を引退しました。3年生、バレー部に入部してくれて、ありがとう。
来週火曜日の部活動写真の撮影は、みんな笑顔で写ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 夏の大会(男子バレーボール)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この試合に勝ったら、入賞確定&愛日地区大会出場決定という大一番に臨みました。これまでを思い返すと、さまざまな制限が練習に課せられました。ましてや、練習機会が失われたこともありました。そのような中でも、今日も自分を信じ、仲間を信じ、ボールを追いかけました。フルセットの熱戦でしたが、僅差で敗れました。
3年生は引退しても、バレーを好きでいてくださいね。

7/10 夏の大会(剣道男子)

女子に続いての愛日大会出場を目指し、団体戦と個人戦に臨みました。団体戦は、1敗したものの、僅差で準優勝となり、愛日大会出場権を得ました。個人戦は、奮闘しましたが、残念ながら愛日大会出場はかないませんでした。力を合わせて、愛日大会でもがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 夏の大会(剣道女子)

団体戦と個人戦が行われました。団体戦は、2勝1敗で準優勝、個人戦では1位を獲得しました。おめでとう!来週の愛日大会もがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 夏の大会(ソフトテニス男子個人戦)

延期になった個人戦に臨みました。競った場面でも臆することなく、コースをねらってボールを打ち込みました。精一杯ボールを追う姿が素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 家庭の日
3/21 春分の日
3/24 修了式(給食なし)
3/26 ジュニア育成日
小牧市立味岡中学校
〒485-0828
愛知県小牧市
小松寺四丁目1番地
TEL:0568-77-8245
FAX:0568-75-8296