最新更新日:2024/06/07
本日:count up22
昨日:86
総数:668346

ねことねっこ

画像1 画像1
 1年生の国語。促音の表記、助詞の「は」の使い方、句読点の打ち方を学びます。促音は、つまる音「っ」で表されます。ペアで音に注意しながら音読をしました。

5月25日(火)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜献立〜 
ごはん 牛乳
ウインナーと野菜のスープ
照り焼きハンバーグ
フレンチサラダ

こんがり焼いたハンバーグには、ごはんに良く合う、照り焼きのたれをかけました。
給食後の配膳室では、「ハンバーグおいしかった〜!」「ハンバーグおかわりしたよ!」という声を聞くことができました。

1けたでわるわり算の筆算

 4年生の算数。余りのあるわり算を筆算で計算します。最後に、黒板に計算を書いて、確認をしていました。
画像1 画像1

きちんとつたえるために

画像1 画像1
 3年生の国語。話が食いちがった対話の例を見ながら、相手にきちんと伝えるために何が大事か考えます。「だれが」「なにを」など、普段の会話でも気をつけたいことですね。

5月24日(月)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
ごはん 牛乳
マーボー豆腐
春巻き
小松菜としめじのいためもの

春巻きの中には、豚肉、キャベツ、もやし、にんじん、にら、エリンギなどが入っています。パリパリの皮で中身はジューシーでおいしく、おかわりにたくさんの子が並びました。

いためものに入っている小松菜は、小牧市みどりの里で栽培されたものです。

今日の給食は、野菜がたっぷりです。全部で113gの野菜を使っています。

電流のはたらき

画像1 画像1
 4年生の理科。乾電池の数やつなぎ方を変えると,電流の大きさや向きが変わり,豆電球の明るさやモーターの回り方が変わることを理解します。
 いろいろな実験に使う、実験教材を作っていました。

友のしょうぞう画

 5年生の道徳。病気の章太と,心配していた「ぼく」が,交流を続けようとする姿を通して,友達を思う心とはどんなものかを考え、友達と互いに信頼し,支え合って友情を深めていこうとする心情を育てていきます。
画像1 画像1

ともだちをさがそう

 2年生の国語。自分が聞きたいことを粘り強く集中して聞き,メモしながら聞き取ろうとします。挿絵を見ながら,どんな人がいるのか友達と話し合っていました。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
牛乳・小型ロールパン
焼きそば(いか入り)
キャベツ入りつくね
ヨーグルト

 今日は、児童に人気のやきそば。ロールパンに挟んで焼きそばパンで食べる児童も。

たし算とひき算

 2年生の算数。かぞえ棒の操作と式,ことばを対応させて計算の仕方を説明していました。説明をしながら、暗算へとつなげていきます。
画像1 画像1

ちょきちょき かざり

 1年生の図工。楽しく紙を切ってできるいろいろな形で,教室を飾ります。紙,はさみ,のりなどに慣れながら、手や体全体の感覚などを磨きます。
 切り抜いた形に歓声があがっていました。
画像1 画像1

ログインしました。

画像1 画像1
 1年生もタブレット端末を使い始めました。まずは、ログインの仕方です。初めてキーボードで文字を入力する子も多く、大文字・小文字の切り替え、そしてアルファベットを探すのに苦労していました。
 

How are you?

 3年生の外国語活動。表情やジェスチャーの大切さに気付き,感情や状態を尋ねたり答えたりする表現に慣れ親しみます。
 授業の最後に、お互いの状態を尋ねる活動をしました。
画像1 画像1

5月20日(木)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
ごはん 牛乳
たまねぎの白みそ汁
いわしのしょうが煮
じゃがいもの菜めし粉あえ

新たまねぎをたっぷり使った白みそ汁です。たまねぎの他に、なめこ、わかめ、ねぎ、豆腐、油あげを入れました。たまねぎの甘みとなめこのとろみがよく合っておいしいみそ汁でした。

Let's play cards.

画像1 画像1
 4年生の外国語活動。遊びや天気の言い方の表現に慣れ親しみます。天気と衣類についての聞き取りの活動に取り組んでいました。

5月19日(水)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜献立〜 
ソフトめん 牛乳
ミートソース
チキンボロニアステーキ
メロンゼリーミックス

コロコロガーレ

 4年生の図工。ビー玉を転がして楽しく遊ぶものをつくります。作っては、ビー玉を転がして、試行錯誤を繰り返していました。どんなコースができるのか、楽しみです。
画像1 画像1

ぐんぐんそだてわたしのやさい

 2年生の生活科。今月の初めに植えた苗の成長の様子を記録しました。ミニトマト・キュウリ・ナスなど、夏野菜ばかりです。今から収穫が楽しみですね。
画像1 画像1

たんとうんのリズムであそぼう

画像1 画像1
 1年生の音楽。拍に合わせていろいろなリズムを表現します。「ぶん ぶん ぶん」に合わせて手拍子の練習をしました。

ひらいて広がるふしぎなせかい

画像1 画像1
 3年生の図工。開くと向こうに広がる不思議な世界を想像して絵に表します。この時間は、画用紙の「開く」部分を作成していました。カッターナイフで切り込みを入れていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439