最新更新日:2024/06/05
本日:count up24
昨日:62
総数:668262

ほり進めて刷り重ねて

画像1 画像1
 5年生の図工。一版多色版画を作成します。下絵を版木に写して、彫り進めていました。

あまりのあるわり算

画像1 画像1
 3年生の算数。わり算の意味に着目し,余りはいつもわる数より小さくなることを見いだします。グループで話し合いながら、問題に取り組んでいました。

うごく うごく わたしのおもちゃ

 2年生の生活。身近にあるものを使って、動くおもちゃをつくります。おもちゃ図かんを参考に、必要な材料や道具を用意しました。動かして遊びながら工夫を加えていきます。
画像1 画像1

9月14日(火)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜献立〜 
ごはん 牛乳
はちはい汁
かぼちゃひき肉サンドフライ
ゴーヤと豚肉のみそいため

 はちはい汁は東三河地域で古くから食べられています。1丁の豆腐で8人分作れるから、また、あまりにおいしくてたくさん(八杯も)お代わりしてしまうからなどの理由でこの名がついたようです。
 今日の「ゴーヤと豚肉のみそいため」は昨年度の応募献立入賞作品です。ゴーヤと豚肉を赤みそ味でいためました。どの子も「ゴーヤ全然苦くない!おいしい!」と、おいしく食べることができました。

思いを形に 生活に役立つ布製品

 6年生の家庭科。制作に取りかかる前に、「返しぬい」の練習をしますアイロンで端布をしっかり伸ばしてから、ミシンで縫っていました。
画像1 画像1

どんな音がきこえるかな

画像1 画像1
 2年生の音楽。身の回りの様々な音を意識し、音探しをします。「しぜんの音」「まちの音」「学校の音」など、音を聞き逃さないように集中して聞いていました。

9月13日(月)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜献立〜 
麦ごはん 牛乳
豚丼
ねぎ玉焼き
にんじんとツナのいためもの

給食委員会の「きれいにワゴンを返そうキャンペーン」は、2週目に入りました。
正しく後片付けができたクラスには給食委員から、シールがもらえます。どのクラスもたくさんシールがたまってきました。この調子で残りのキャンペーン期間も頑張りましょう!

ケンタの役割

画像1 画像1
 5年生の道徳。二つの役割を同時に果たさなければならず悩むケンタの姿を通して、自分の行動を決断するときに必要なことについて考えます。登場人物の気持ちを、学習支援アプリに書き込んで話し合っていました。

2けたでわるわり算の筆算

 4年生の算数。2けたでわるわり算の筆算について,1けたでわるわり算をもとにその計算の仕方を考えたり説明したりします。余りがある計算の仕方を、お互いに説明しながら取り組んでいました。
画像1 画像1

かたかなを みつけよう

画像1 画像1
 1年生の国語。身の回りから、片仮名で書く言葉を探して、書きます。カタカナの「チ」で始まるモノは、何があるかな?「チョコレート」「チーズケーキ」...

9月10日(金)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜献立〜 
ロールパン 牛乳
パンプキンポタージュ
ウインナー
やさいサラダ

パンプキンポタージュは、給食センターでバターと小麦粉からホワイトルウを作りました。かぼちゃの黄色が鮮やかでとてもクリーミーなポタージュです。パン、牛乳の残りもほとんどなく、おかずもきれいに食べることができました。
食後は、食べ終わった子から順に手洗いをします。石けんを泡立ててしっかり洗っています!


三角形・四角形の角

 5年生の算数。三角形の内角の和が180°であることを適用して,様々な角の大きさを求める問題を解いていました。
画像1 画像1

くるくる ランド

 3年生の図工。回る仕組みから表したいことを見付け,形や色などを工夫した作品を作ります。どんな作品ができるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日(木)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
ごはん 牛乳
冬瓜汁
ハンバーグの照り焼きソース
こまつなのおかかあえ
アーモンド小魚

今が旬の冬瓜を、だしをきかせたしょうゆ仕立ての汁にしました。柔らかくトロトロに煮込まれた冬瓜は味がしみてとてもおいしかったです。
おかかあえには、小牧市シルバー人材センターの方々が栽培してくださった小松菜を使用しました。


What time is it?

画像1 画像1
 4年生の外国語活動。時刻や生活時間の言い方や尋ね方に慣れ親しみます。1日の生活の中で、自分の好きな時間について、尋ねたり答えたりしていました。
What time is it?
It’s 12:30.
Why?
It’s lunch time.

くしゃくしゃ ぎゅっ

画像1 画像1
 2年生の図工。紙をくしゃくしゃにしたり、くしゃくしゃにした紙から思いついたものを表します。完成した作品の名前をつけ、作品カードに記入していました。 

9月8日(水)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
ソフトめん 牛乳
肉みそかけ
ささみ大葉梅肉フライ
メロンゼリーミックス

ソフトめんを肉みそかけにからめて食べる献立です。肉みそかけには柔らかく煮込んだ大豆が入っています。お箸で上手につまんで食べました。
デザートは、愛知県産のメロン果汁で作ったメロンゼリーが入りです。

作家で広げるわたしたちの読書

 5年生の国語。これから読んでみたい作家を決めて、本を探し読んで、「しょうかいカード」を作成します。タブレット端末で本の表紙を撮影し、写真を取り込んだカードを作っていました。
画像1 画像1

ひらひら ゆれて

画像1 画像1
 1年生の図工。ハンガーにいろいろな材料をつけて、風に揺れる飾りを作ります。途中、揺れ具合を確認しながら作っていました。

どうぶつ園のじゅうい

画像1 画像1
 2年生の国語。この単元で学習した漢字を復習します。デジタル教科書の「漢字フラッシュカード」を見ながら、漢字を読んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439