最新更新日:2024/06/06
本日:count up10
昨日:254
総数:1464683
校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

校外学習〜2年生〜 集合写真4.5組

 みんなの笑顔がステキですね!
 今年もたくさんの思い出がつくれますように!
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習〜2年生〜 集合写真1.2.3組

 今日は校外学習でエアフロントオアシス小針公園へ行って来ました。
 遠足日和で心地よい天候の中で行って来ることができました。
 子ども達は遊具やグランドで思い切り体を動かしたり、広場でおいしいお弁当を食べたりと楽しい時間が過ごせたと思います。
 たくさん歩いて疲れもたまっいるかと思います。週末はゆっくり休んで疲れをとり、また来週からがんばりましょうね!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
神明公園での様子です。

4年生 校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知航空ミュージアムの様子です。

1年生春の校外学習〜お弁当おいしいな〜

 いっぱい遊んだ後は、お待ちかねのお弁当。みんなおいしくいただきました。お弁当の準備ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知航空ミュージアムの様子です。

4年生 校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知航空ミュージアムの様子です。

校外学習で世界一周!その1 (6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は、春の校外学習でリトルワールドへ行きました。待ちに待った念願の校外学習。子ども達も朝から元気いっぱいでした。出発式では、真剣に話を聴く姿に「すてきな1日にしよう」という意気込みが伝わってきました。

1年生春の校外学習〜遊具で遊んだよ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで仲良く遊具で遊びました。学校にはない遊具があり、とても楽しそうでした。テントウムシを見つけて遊んでいた子もいました。

5/6 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 ロールパン 牛乳
 ラビオリとアスパラガスのスープ
 ボロニアソーセージ
 こまつなとコーンのソテー

すなやつちとなかよし

 図工の「すなとつちとなかよし」を山田公園の砂場で行いました。子どもたちは、砂場セットを用意して思い思いのものを作ったり、遊んだりして楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 ごはん 牛乳
 けんちん汁
 ちくわの抹茶天ぷら
 野菜のおひたし
 かしわもち

図書整備活動ボランティアが始まりました!

 今年度は、8名の方が登録してくださいました。ありがとうございます。初日には、「どんな図書エリアにしたいのか?」について、皆さんから意見やイメージを出していただきました。

・季節感の感じられる掲示があるといいなあ。
・いろんな国の様子が分かるコーナーがあると勉強になるよね。
・新刊図書を、ポップで紹介すると楽しそう。
・中放課のときに、図書エリアを利用する子どもたちとふれ合えたらいいなあ。

 どれも新しい図書エリアが、より魅力的な空間になる、素晴らしいアイディアばかりでした。話し合いのあと、早速「新刊紹介」の掲示物作りや、図書の整理整頓などを行ってくださいました。ありがとうございました。

 次回の活動日は、5月9日(月)です。よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会 日本ってどこ?

日本の北のはしの島はどこ?
じゃあ日本の南のはしの島は? 東のはしの島は? 西のはしの島は・・・
「日本」の位置を確かめています。
画像1 画像1

6年 国語 聞いて考えを深めよう

友達の発言をよく聴いていますね。聴くことが考えを交流することにつながり、考えを深めることにつながります。さすが6年生です。
画像1 画像1

4/28 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 ごはん 牛乳
 鉄火みそ
 いわし梅煮
 小松菜のおかかあえ

4年 算数 いろいろな角度の三角形をかこう

辺の長さが5cm、その両はしの角度が50度、45度の三角形をかいてみます。どうやってかいたらいいのかな。
辺をかくには、定規。角度をはかるには分度器。さあ、かいてみよう。
みんなでかき方を確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 朝の会

司会は日直さん。まず、みんなであいさつ「おはようございます」。次に健康観察、保健係さんの出番です。「○○さん」「はい、げんきです」「○○さん」「はい、げんきです」・・・。健康観察板に記入します。今月の歌は校歌。音楽係さんの出番です。タブレットコンピュータを操作して歌詞をスクリーンに映し、音楽を流します。みんなは口ずさみます。5月は「気球にのってどこまでも」を歌うことを伝えます。最後に先生のお話。
自分たちで会を進めることができるようになってきました。この1か月の学びの成果の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年外国語活動 〜気持ちや様子を表す言葉〜

ブータン出身のカルマ先生とジェスチャーゲームを楽しみました。
また、悲しい、楽しい、ねむい、おなかがすいた…。
いろいろな様子を伝える表現を学びました。
最後は、ロイロノートでふり返りをしました。
画像1 画像1

3年理科 〜チョウを育てよう〜

チョウのさなぎを観察しました。さなぎの大きさを定規で測ったり、色が個体によって違ったりしていることを観察しました。
連休中に、さなぎから成虫になっているかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786