最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:191
総数:1526760
令和6年度もよろしくお願いいたします。

学びを楽しむ学校を目指して その6

 
画像1 画像1
画像2 画像2

学びを楽しむ学校を目指して その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    

学びを楽しむ学校を目指して その6

学び合う学び研究所 永井勝彦先生
前岩崎中学校長   林 文通先生に全学年の授業を観ていただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の理科の授業では、先生がスチールウールに火をつける実演から始まりました。生徒たちは興味津々の様子でした。この日の課題は「スチールウールの質量は燃えるとどう変化するか」というものでした。どうなるんだろう?という予想から始まり、学びを楽しむ姿がありました。

2年生 休み時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 帰りの会で行う新聞発表にむけて、新聞の記事を見たり、期末テストに向けて学習にむかったりする姿がありました。

2年生 教室の一コマ

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年3組の教室の様子です。先日の佐久島での活動の様子がうかがえます。学級目標の「輪かざり」にあるようなお互いのつながりを大切にしていってほしいですね。

3年体育の授業その2

3年3・4組男子の様子です。バレーボールをしていました。自分たちで仲間に声を掛け合い、ゲーム形式で自主的に練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業 その1

 3年3・4組の様子です。リレーのバトンパスの練習をしていました。後ろを振り向かずに走ることでスピードが落ちないように、工夫して練習をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業の様子

修学旅行も終わり、期末テストに向けて授業が進められていました。国語と英語の授業では小テストを受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ふりかえり集会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各係長は、活動のふりかえりと今後の抱負について語りました。相槌を打ったり、返事をしたりしながら真剣に話を聞く姿が見られました。先生方からは「思い出は、仲間と共有した時間の中にある」というお言葉をいただきました。これからも日々の生活を大切に、思い出を1つずつ積み重ねていきましょう。体調管理に気をつけて、パワー!!

1年生 ふり返り集会 その1

 今日の6限は、地域体験学習の「ふり返り集会」がありました。思い出のスライドを眺めると、笑顔も溢れます。みんなとてもいい表情でした。一つ一つの体験が、これからの成長に繋がります。全力全心!パワー全開で頑張りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学活の様子4

画像1 画像1
 2年4組は学級目標デザインについてクラスみんなで投票をし、決めている様子でした。わきあいあいとした雰囲気の中で行われていました。

2年生 学活の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年2組はグループごとに野外生活のふり返りをし、また今後の学級での課題について話し合いがされました。野外生活を終えて、今後学校生活をよりよくしていくために必要なことについてみんな真剣に話し合っているようでした。

2年生 学活の様子2

画像1 画像1
 2年3組は楽しかった野外生活をふり返り、後ろの壁面に掲示物をはりました。見るたびに思い出がよみがえってくるというものですね。

2年生 学活の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年1組の生徒は野外生活のふり返りを楽しそうに書いていました。頑張った友達を誰のことを書こうかと迷っている子が多くいました。みんな頑張っていたので、記入欄の枠に誰を書こうかどうしようか困っている様子でした。楽しかった野外生活を和やかな雰囲気の中でふり返ることができました。

2年生 コツコツ(骨々)キャンペーン2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食委員会企画のコツコツ(骨々)キャンペーン2日目の今日の献立はアーモンドフィッシュが出ました。牛乳とともに残さず食べて丈夫な骨をつくっていきたいものですね。

2年生 社会の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の2年生の社会の授業では、江戸前鮨にちなんだテーマで学び合いが行われました。「江戸前鮨は、江戸時代の産業の発展とどんなつながりがあるのか。」という課題でグループで考えました。鮨は米と魚、醤油や酢がいるから、そこが関係しているんじゃないか。醤油の原料って何だっけ。そんな素朴な疑問から資料から読み取れることを考え、課題に向かいました。

学びを楽しむ学校を目指して その5

授業と学び研究所フェローの神戸和敏先生に授業を観ていただきました。

1周200mのトラックを描きたい。
直線と半径の長さはどうしたらいい?

2年生数学 文字式の利用

画像1 画像1
画像2 画像2

道徳の授業

画像1 画像1
 資料名は「あるレストランでの出来事」
 ディズニーランドのレストランで、若い夫婦がお子様ランチを二つ注文します。しかし、お子様ランチは9歳以下の子供しか注文できないことになっています。不思議に思ったレストランのスタッフは、そのわけを尋ねます。以下省略
 そのわけを聞いたスタッフが、その夫婦に対してどのように対応したかを考え、話し合う中で、ディズニーランドのスタッフの方たちがどんなことを大切にしているかを考えていきます。

画像2 画像2

2年生 野外生活解団式 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野外生活の解団式では3日間の思い出をスライドショーでふり返りました。今回のテーマである「笑顔咲く島 その名は佐久島」にふさわしい笑顔いっぱいの本当にいい顔をした写真がたくさんありました。まだ先週のことなのにスライドを見ていると少しなつかしくさえ感じられました。写真を見て大笑い、笑顔いっぱいの生徒たちの様子をみて幸せな気持ちになりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
小牧市立岩崎中学校
〒 485-0011
愛知県小牧市大字岩崎2588番地
TEL:0568-75-2081
FAX:0568-75-8301