最新更新日:2024/06/10
本日:count up13
昨日:60
総数:668518

体積

画像1 画像1
 5年生の算数。直方体や立方体の体積について,その比べ方や表し方を理解します。
 1mに切った紐を使って1立方メートルの立方体の中に入ってみたり、2立方メートルの立方体を作ったりして、その大きさをを実際に体感していました。

折れ線グラフ

 4年生の算数。折れ線グラフを用いると、伴って変わる2つの数量の変化の様子を分かりやすく表すことや、折れ線グラフの特徴とその用い方を理解します。
 一部を省略する波線を使って折れ線グラフをかく課題に取り組んでいました。縦軸の目盛りの設定をグループで考えていました
画像1 画像1

校外学習(3年生)

 素晴らしい青空の下、3年生は「市民四季の森」に校外学習に行ってきました。
 前日の雨のため、午前は展望台からの方位観察や動物園の見学、少し早めのお弁当時間を楽しみました。午後からはボルダリングやレクレーション、そしてソリすべりを行いました。3年生の笑顔とエネルギーがはじけた素敵な1日となりました。
 保護者の皆様、愛情たっぷりのお弁当ありがとうございました。子どもたちは、きっとたいへん疲れていると思います。3連休しっかり休ませてください。温かいご支援ありがとうございました。今後もどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、校区内を探検しました。
班で協力して校区にあるものをたくさん見つけたり、春を感じるものを見つけたりしました。
 お弁当を食べた後、元気いっぱい公園で遊びました。

校外学習(1年生)

画像1 画像1
 気持ちの良い風が吹く中、小学校初めての校外学習へ!1年生は桃花台第三公園と桃花台中央公園に出かけました。遊具や広場でたくさん遊んだ後は、楽しいお弁当の時間。おやつも食べて、笑顔いっぱいです。お弁当の準備、ご協力ありがとうございました。

3年 校外学習

各係の役割を確認しました。しっかり、話している先生の顔を見て、話を聞きます。
市民四季の森へ出発です。
どんな楽しいことが待っているかな。楽しみ!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 校外学習

2年生は、校区探検に出かけます。「いってきます」と元気に挨拶をして出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年校外学習

今日は、青空の中、桃花台第3公園と中央公園に元気に出発していきました。
しっかり並んで、出発の準備をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

「歩む」

 6年生の書写。用紙に対する文字の大きさと配列に気を付けて書きます。漢字と平仮名の大きさの違いや2文字の配列を考えて、清書に取り組んでいました。
画像1 画像1

にじみで描いた大きな木

画像1 画像1
 5年生の図工。にじみの技法と墨で大きな木を描きます。この時間は、にじみ絵の上から墨で樹形を描き込みました。

10までのかず

画像1 画像1
 1年生の算数。具体物を数図ブロックに対応させて、個数を数えます。5から1ずつ増えていくことを、数図ブロックの操作を通して学んでいました。

校外学習(6年生)

 6年生は、犬山市にある「青塚古墳」と「博物館明治村」に行きました。4世紀ごろに作られた古墳の上からの景色はどんな感じでしたか?明治村では、計画通りに班行動ができたのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の目的地は下水道科学館と五条川浄化センターです。水の循環について、施設の見学や所員の方からの説明から、さらに詳しく学ぶことができました。

校内ウォークラリー(5年生)

画像1 画像1
 コマ図を参考に、校内に設置されたチェックポイントの課題を解決しながら、設定時間内のゴールを目指します。野外生活で行うウォークラリーの練習も兼ねて行いました。

校外学習へ(4・6年生)

 登校時の雨も上がり、4・6年生がバスに乗り込む時には青空も。午後からは晴天の予報、充実した校外学習になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日の校外学習について

明日(4/27)予定している校外学習について、お知らせします。
 今晩から悪天候になる予報が出ています。
1〜3年生 5月2日(月)に延期します。
 学校で授業をします。

4,6年生は予定委通り、校外学習に出かけます。

1〜3年生、4,6年生は、 弁当が必要ですので、弁当を持たせてください。 

ボールゲーム

画像1 画像1
 2年生の体育。ボールをつきながら歩いたり走ったりします。グループで競い合っていますが、お互いを応援する声がありました。

なまえつけてよ

 5年生の国語。牧場で生まれたばかりの子馬に名前をつけるお話。登場人物の会話や行動を日ごとに抜き出し、心情を想像していました。
画像1 画像1

校外学習にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の学級。目的地のひとつ「博物館明治村」内の班行動を計画しました。村内地図を参考に、分単位での行動を計画していました。

土曜日の学校

 4年生の道徳。地域の人に昔遊びを教えてもらう「土曜日の学校」での子どもたちの姿を通して、礼儀正しくすることはどうして大切なのかを考え、話し合っていました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/18 委員会
10/19 リサイクル運動・就学時健診
10/20 リサイクル運動・PTA0の日立哨
10/22 ジュニア育成日
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439