最新更新日:2024/10/31
本日:count up11
昨日:78
総数:514819
心豊かで思いやりのある子  よく考えすすんで学ぶ子  健康で気力にみちた子

令和4年度 大城小学校 公開授業研究会 の開催について

今年度の公開授業研究会を開催します。
大城小学校では、子どもたちが学びに夢中になるような授業づくりに取り組んできました。
公昭授業研究会では、午前中にすべての学級で授業を、午後には5年生の算数の授業を公開します。
多くのみなさまに参観いただき、大城小学校の取り組みに奇譚のないご意見をいただきたいと思います。

詳細については、公開授業研究会2次案内 を確認してください。

参加申込みは、下記アドレスから、お一人ずつ申込みをお願いします。
<参加申込みフォーム>
   https://forms.office.com/r/6nLC3Vc02Z
画像1 画像1

【図工・『あの日 あの時の 気もち』3】

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月20日(金)、5・6時間目は「図工」の学習でした。これまで、2時間の着色を行ってきました。
 今日は、「1年の思い出を色あざやかに仕上げる」ことを目標に頑張りました。広い部分は太い筆を使い、細かい部分は細い筆で慎重にぬることを心がけました。下描き線にそって集中して作業を進める様子が見られ、「消防署に見学に行った時の思い出」や「ことわざ辞典で意味を調べた時の思い出」を完成させました。上手に仕上げることができましたね!

【算数・『三角形』】

画像1 画像1
 1月20日(金)、2時間目は「算数」の学習に取り組みました。
 今日は、色紙に三角形を描き、ハサミで切って台紙にしきつめました。色違いの三角形を互い違いにしきつめて『もようづくり』を行いました。最初は、どちらの向きにはると、隙間なくしきつめられるか迷う姿も見られました。しかし、コツをつかむと、児童たちは、あっという間にきれいな模様を完成させることができました。多角形が作り出す模様の美しさを児童も感じてくれるとうれしいです。

1年生 おはなしからうまれたよ

 1月19日(木)、図工の「おはなしから うまれたよ」の本番、画用紙に描きはじめました。色は絵の具で塗ります。
 四つ切り画用紙にこうした絵を描くのは初めてなので、苦戦している子どもたちも多かったです。全体のバランスを考えて絵を描くのは高学年でも難しいので、少しずつ練習して上手になってほしいです。
 みんな集中して取り組んでいました!このまま納得のいく作品を完成させてほしいです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【図工・『あの日 あの時の 気もち』2】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月19日(木)、3時間目は、時間割りを変更して「図工」の学習を行いました。先日に続いて、心に残った思い出の場面を着色しました。
 絵の具を多めに、水を少なめにして「ジュースぐらいの濃さ」で、色をぬるよう心がけました。着色のスピードこそ違いはありますが、どの児童も明るい色を中心に丁寧にぬり進めることができました。がんばりましたね!

第31回バスケットボール教室パート1

第31回バスケットボール教室パート1大城小学校体育館9:00〜  11:30
 教室のたびに新しいメンバーが増えます。ちょっとバスケに興味があるという子は、ぜひ体育館をのぞいて下さい。いきいきとした声が響き渡ってますよ。パワードリブル練習です。(畑中典夫)

※ 第31回バスケットボール教室パート2〜6は、地域の活動の部屋からお楽しみください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 マット遊び!

 1月19日(水)、今日は久しぶりに体育館で体育をしました。
 今日は運動場が使えなかったので、体育館で次に行うマット運動をしました。マット運動といっても、技をするわけではなく、「アスレチック」のようなイメージで活動を行いました。なかなか楽しかったようで、子どもたちは積極的に挑戦していました。こうした遊びから、「体の動かし方」を身につけていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【算数・『角』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月18日(水)、5時間目は算数の学習でした。今日は、三角形の『角』の大きさについて調べました。
 児童は、辺の長さについて「二等辺三角形の2辺は等しい」「正三角形の3辺は等しい」ことを以前の学習で学びました。今日は、色紙を実際に折り、「ぴったり重なる」→「角の大きさが同じ」かどうかを確かめました。画像のように、「折る」という操作活動を伴うことによって、実感のある理解へとつながります。

1年生 生活リズムも整ってきました!

 1月17日(火)これから少しずつ寒くなるようです、体調管理に気をつけていきたいですね!
 体育はなわとびとサッカーを継続して取り組んでいます。少しずつ、上手になってきたように感じます。タブレットの操作にもかなり慣れたなあと感じました。算数、国語の学習のペースも取りもどしてきましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 手洗いはしっかりと!

 1月16日(月)今週は5日間です。体のリズムを取りもどしましょう!
 今日は身体測定でした。1年間の成長を健康手帳を見て確認してくださいね!
 また、今日は手洗いの指導もしました。クリームをつけて、いつも通りの手洗いをし、チェッカーでチェックをしました。指と指の間はけっこう洗えていないのだとチェックをしてみて感じました。
 寒いけれど、これからも手はしっかり洗いましょうね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【図工・『あの日 あの時の 気もち(着色)』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月17日(火)、1・2時間目は図工の学習でした。先週、一年間の思い出を振り返り、心に残った場面を下描きしました。それをもとに今日は、「着色」に取り組みました。
 気を付けたことは、「明るい色を選ぶ」「うすい色→こい色の順でぬる」「丁寧にぬる」の3点です。児童は、下描き線からはみ出さないように集中して着色を進めました。
 一生懸命頑張ることを継続することによって、図工や絵画制作が好きな子に成長してほしいです。

【算数・『二等辺三角形と正三角形のかき方』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月16日(月)、2時間目は「算数(図形)」の学習でした。今日は、『二等辺三角形』と『正三角形』のかき方を学びました。
 最初に、教科書の問題「6cm、8cm、8cmの辺になる二等辺三角形」のかき方を教師とともに練習しました。正三角形のかき方も同じように練習し・・・。
 いざ、実践へと移りました。問題を読み、条件に合うように定規で長さを測り、コンパスを開いて弧を描きました。コンパスの動かし方が、以前よりずいぶん上手になっていました。画像のように正確な『二等辺三角形と正三角形』をかくことができました。すばらしいですね!

1年生 芸術鑑賞会「雅楽」

 1月16日(金)は、芸術鑑賞会。雅楽を鑑賞しました。
 初めて見た!という子もいれば、聞いたことのある音!という子いたようです。なかなかこういった音に触れる機会もないので、子どもたちは興味をもって鑑賞していました。
 とても良い経験になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞会<4年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
4時間目に芸術鑑賞会があり、雅楽を鑑賞しました。
ほとんどの児童が初めて雅楽を鑑賞し、日本古来の音楽や舞を楽しみ、貴重な時間を過ごすことができました。

雅楽鑑賞会

 今日の3・4時間目に1〜3年生と4〜6年生に分かれて、若竹雅楽会による雅楽を鑑賞しました。子どもたちにとって初めて見る楽器ばかりでしたが、音楽を聴くと「どこかで聞いたことあるなあ」と感じる子も。普段見聞きすることのない楽器に驚いていました。
 先生たちは楽器の演奏体験をしました。がんばって音を出したものの、腹筋がつりそうになっていたそうです。
 簡単そうに見えても、音を出すことすら難しい楽器もあり、さすがはプロです。演奏家のみなさんの技術の高さに驚きました。

 これまで生の演奏に触れるということがなかなかできませんでしたが、無事実施でき、子どもたちにとってとてもよい経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【理科・『じしゃくにつけよう』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月13日(金)、1時間目は「理科」の学習でした。今日は、磁石に「くっつくもの」と「くっつかないもの」について調べました。
 アルミ缶やスチール缶、1円玉・10円玉・100円玉、ゼムクリップなど、様々なものを用意し、磁石にくっつくかどうか予想を立てました。次に、グループ隊形になってどれがくっつくのかを調べました。
 さて、どのような結果になったのでしょう?子どもたちは、実験(具体的な操作活動)を通して学ぶこと、実感することがたくさんありますね!

1年生 ショート避難訓練をしました。

 1月12日(木)、1・2組それぞれ算数、音楽、書写、図工…様々な学習をしました。
 図工は「おはなしから うまれたよ」という学習をしました。国語の教科書に載っている物語を読んで絵を描きます。今日は練習をしたので、来週は本番、画用紙に描きます。色は絵の具で塗る予定です。
 また、今日は日程をシークレットにした避難訓練をしました。放送を聞いて、机にかくれたり、安全な場所に移動したりすることをする短い訓練です。突然の訓練なので、子どもは困惑していました。実際の地震は突然やってきます。そのときに自分の身を守るためにも、こういう訓練は必要だなぁと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きいかずをかぞえよう

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生のアニモの子どもたちは、「おおきいかず」の学習に入りました。
『こんなにたくさんだと、かぞえられないよ〜』『どうしよう〜』と言っていた子どもたち。
『10のまとまりでかぞえるといいよ』と考えた友だちに、思わず拍手♪
1年生のうちにどれだけ大きい数をかぞえられるようになるか、たのしみですね♪

【体育・『ソフトバレーボール』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月12日(木)、4時間目は体育の学習でした。種目は『ソフトバレーボール』でした。今日は、単元の1時間目(導入)ということもあり、『ソフトバレーボール』のルールについて説明してもらいました。
 次に、アンダー・ハンドパス、オーバー・ハンドパスのポイントを考えながら、繰り返し練習を進めました。最後に、2人1組になって、3分間のパスラリーを行いました。ボールがコートに落ちないように、「パスをつなぐことは難しい」ですが、子どもたちの表情には笑顔があふれ、挑戦する楽しさを感じているようでした。

ウナギのなぞを追って

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生のアニモの子どもたちは説明文「ウナギのなぞを追って」の学習をしています。
事実と予想の違いを考えながらリライト文で読みすすめています。
ウナギ博士になれそうです!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
予 定
1/28 ジュニア育成
小牧市立大城小学校
〒485-0812
愛知県小牧市城山3丁目8番地
TEL:0568-79-7666
FAX:0568-79-7678