最新更新日:2024/06/01
本日:count up12
昨日:207
総数:1874223
校訓 たくましい体と心を鍛え  野性味豊かに振気横溢して  四海に向かって雄飛せん

12/22 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最後の授業です。

12/22 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日で2学期の授業は、おしまいとなります。

12/22 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最後の授業となりました。

12/21 校区クリーンアップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、美術部と囲碁・将棋部の生徒が、花壇等の草取りを行ってくれました。20分という短い時間でしたが、あっという間と感じるくらい、集中していたようです。他の部活は、冬休みに通学路や公園にクリーンアップ活動に行く予定です。

12/21 生活心得検討委員会を終えて

生徒会本部のメンバーが、昼放課に校長室を訪れ、自分たちの考え、思いを校長先生に報告しました。
延長戦も行うほど、真剣に会に臨み、意見を交換しあってきた生徒会本部メンバー。6人の中でも多面的・多角的な意見が飛び交い、それをすりあわせて生徒会本部としての意見ができあがりました。
画像1 画像1

12/21 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、中華めん、牛乳、塩ラーメン、鶏肉と大豆のごまがらめ、乾燥小魚でした。現在は、多くの乾燥食品がありますね。自分でチャレンジできるものがあるので、冬休みにやってみるのもよいですね。
明日で2学期の給食は終わりです。献立は何だったかな?楽しみ楽しみ。

12/21 数学

三角錐の難問に取り組んでいました。答えを導き出すために必要なことは何か、どう解いていこうかを学級みんなで考えました。習ったことを応用して、なんとか解法の道筋まではたどり着いたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 幕末に活躍した人物を選び、レポートのまとめていました。
 授業を通して調べたことや思ったこと、生き方から学んだことを書き進めていました。

12/21 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢字の小テストを行っていました。
 その後、文法の学習に取り組んでいました。
 文法を身に付けると文章の理解が早くでき、自分の事などを伝えやすくなりますね。
 基礎をしっかりと覚えましょう。

12/20 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは、ごはん、けんちん汁、かぼちゃひき肉フライ、はくさいのおかかあえ、ゆずゼリーでした。
 放送で、冬至の話がありましたね。
 「ん」が2つ付く冬至の七種を食べると、たくさんの運を呼び込めると言われているそうですよ。
 興味がある子は、調べてみて下さいね。

12/20 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢字の学習を行っています。
 今日は、造語力のプリントに取り組んでいました。
 日頃から様々な言葉に触れ、分からない時にきちんと調べて、身に付けることが大切ですね。

12/20 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 聞き取り問題を行っていました。
 学習した比較級の構文がたくさんでてきました。
 難しい会話文でしたが、集中して取り組んでいました。
 その後、自分ならどちらを選ぶのか、意見文にもチャレンジしていました。
 上手に伝えられたかな?

12/19 創GO

 課題の配布が行われました。
 毎日コツコツと取り組んで、家庭学習も充実した時間にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アルトリコーダーの指確認を行った後に、楽譜書きにチャレンジしていました。
 リコーダーは、冬休みの課題にもなっています。
 早めに練習し、終えてしまいましょう。

12/19 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 良い歯の表彰が行われました。
 その後、学年生徒会からの話、
 校歌斉唱、先生方からの話がありました。
 終業式はもちろん、卒業式へ向けて、返事や合唱のステキな姿が見られることを、期待しています。

12/19 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは、ごはん、牛乳、かきたま汁、さわらのごまだれかけ、ひじきのいため煮でした。
 実は、さわらの旬は秋冬です。
 産卵のために沿岸へ寄るため、「春を告げる魚」で「鰆」と書くそうですよ。

12/19 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歴史の復習プリントに取り組んでいました。
 グループで、教科書や資料集を確認し、問題に取り組んでいました。
 ただ、正解を書くだけではなく何が違うのかなど、様々な書き込みをしながら解き進めていました。

12/19 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 電流について学習を行っていました。
 仮定の段階では、電流をわかりやすくするために、他の物に例えてイメージを作り、説明等を行っていました。
 実験結果から何が言えるのか、自分なりの言葉で説明できるといいですね。

12/19 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ソフトボールでのキャッチボールをし、ベースボールに取り組んでいました。
 守備やランナーの位置を確認し、どこに投げたら良いのか考え、点を取れるよう、チームで取り組んでいました。

サッカー部U13小牧支部予選優勝

 12/17に1年生がメインとなるU13小牧支部予選が行われました。
 
 本校は今回桃陵中と合同チームで参加しました。最初は慣れていないからか、お互いに気を使ってしまい、ギクシャクしたサッカーをしていましたが、徐々に遠慮せず声を掛け合いながら戦うことができました。また、大会には出場しなかった2年生も、昨年度先輩にサポートしてもらった恩を、準備や片付けなどを通して後輩に返すことができました。

 この大会を勝ち上がったことで、1/14・1/15に行われる東尾張大会への進出が決まりました。小牧の代表として1つでも多く勝てるよう、頑張ってきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/22 公立一般入試(3年給食なし)
2/24 公立一般面接A日程 (3年給食未定)
小牧市立味岡中学校
〒485-0828
愛知県小牧市
小松寺四丁目1番地
TEL:0568-77-8245
FAX:0568-75-8296