最新更新日:2024/06/05
本日:count up20
昨日:62
総数:668258

10月28日(金)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立
サンドイッチロールパン 牛乳 米粉のキャロットポタージュ ウインナーのケチャップソースかけ 野菜ソテー

笑顔で さきがけ あいさつ運動

笑顔で さきがけ あいさつ運動を小中連携して行いました。
篠岡小・篠岡中の門へつながる坂の下は、小学生・中学生ともに、気持ちのよい挨拶が飛び交いました。
小学校・中学校の正門では、小中それぞれで挨拶を交わし、いつも以上に子どもたちの笑顔があふれた朝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工競技会

1〜4時間目を使って、5年生の図王競技会を行いました。
「ほり進めて 刷り重ねて」です。
版画の作成です。いろいろな色を何回も刷り重ね、完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日(10/27(木))の放課後子ども総合プラン

今日放課後子ども総合プランの本格的な活動でした。
児童クラブとしのキッズのみんなが体育館に集まり、大道芸オーバートーンの走るピアノを楽しみました。
数人の子どもも参加ができて大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シノッチュウ祭見学

 5・6年生が、篠岡中学校の生徒会行事「シノッチュウ祭」を見学しました。武道館では、書写・美術競技会、場活動などの展示作品を鑑賞、緑道からはグランドでのイベントを見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

面積の単位と関係

画像1 画像1
 4年生の算数。正方形の一辺の長さと面積の関係から、長さの単位と面積の単位の関係を考えます。辺の長さが10倍になると、面積は100倍になるのは、なぜか?

10/21(金)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
小型ロールパン 牛乳 いか入り焼きそば 
愛知県食材入り肉団子 ももゼリー

 子どもたちにも大人気にメニューでした。
パンに焼きそばを挟んで「焼きそばパン」にしたり、別々に食べたりと食べ方はそれぞれでしたが、どのクラスもおいしくいただきました。

図工競技会(3年生)

 3年生の課題は、「くるくるランド」様々な紙をかさねて,わりピンでとめ、回して楽しむことができる作品を作ります。思い思いののランド(世界)が出来上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/20(木)今日の給食

ロウカット玄米ごはん 牛乳 けんちん汁
さわらの照焼き だいこんのなます
ひじきのり
 
 給食は黙食で仲間とはおしゃべりができませんが、食材を味わいながら食べています。
つい笑顔が出てしまいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

読み聞かせ

画像1 画像1
 今日の読み聞かせは『ふしぎなでまえ』『ばけばけはっぱ』『はしれ、ゴールのむこうまで!』でした。
 『はしれ、ゴールのむこうまで』は運動会のお話です。子どもたちが苦手意識を克服するうえで、見守り、励まし、一緒に頑張ってくれる人がいる事は大切なこと。そんな事を教えてくれるお話でした。校長先生が大活躍する場面が見所です。
 次回は11/10です。お楽しみに!

ドン・キホーテのスーパーマーケット見学(3年生)

 10月18日(火)3年生はドン・キホーテのスーパーマーケットに社会見学に行きました。いつもは入ることができないバックヤードを見学したり、親切な店員さん方にいろいろな話を質問したりすることができました。ドン・キホーテさんのように、子どもたちにとってもワクワク・ドキドキする時間になったと思います。ドン・キホーテのみなさん、そしてスーパーマーケットでやさしく声かけをしていただいた保護者の方々、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

村瀬先生の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の2時間目と3時間目、村瀬先生に読み聞かせをしていただきました。
「さるが○る」という「る」で終わる動作のみで構成されるユーモアのある素敵なお話でした。
また、「る」で終わる動作について、習った漢字・習っていない漢字で書き表すこともやりました。
読み聞かせを楽しんだ子どもたちは、今夜きっとぐっすり「ねる」でしょう。

10月19日(水)今日の給食

ソフトめん 牛乳 野菜あんかけめん
バンバンジーサラダ 乾燥小魚

 今日は久しぶりのソフトめん。野菜あんかけを絡ませ食べました。今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

おやすて山

 4年生の読み聞かせ。殿さまが年寄りは山へ捨てろとおふれを出しましたが、孝行息子は父親を捨てられません。そこで孝行息子は...。お話の後には、4年生で習う漢字のおさらいをしました。
画像1 画像1

さる・るるる

画像1 画像1
 3年生の読み聞かせ。さるの「〜る」で終わることば(動詞)ばかりで展開していく、五味太郎さんのお話。お話で出てきた「〜る」の言葉を探したり、「〜る」の漢字をたくさん書きました。

図工競技会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の課題は、「のって みたいな いきたいな」乗ってみたいものや行ってみたい場所を自由に想像し、いろいろな形や色などで工夫して表します。

運動会にむけて

 雲一つないすっきりした青空の下、運動会の全体練習がスタートしました。
画像1 画像1

10月18日(火)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
ごはん 牛乳 肉豆腐
しまがつおの磯辺フライ
ほうれんそうのごまあえ

 しまがつおの磯辺フライ、ころもにも味がついていて、とてもおいしかったと好評でした。

図工競技会(6年生)

 6年生の課題は「一枚の板から」。テープカッターを作ります。彩色の工程に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写競技会(5年生)

 5年生の課題は「成長」。正しい筆順で、字形を整えて書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439