最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:0
総数:23959

☆1月28日 小牧児童館 注文ボランティア☆

画像1
画像2
画像3
 牧中生2名が参加しました。"ハートのバックを作ろう"と、ポスターを描きました。新聞紙を細かく切って紙吹雪も作りました(これは2月に子どもたちが使います)。
 お疲れさまでした。

☆1月22日 小牧児童館 注文ボランティア☆

画像1
画像2
画像3
 牧中生3名が注文ボランティアとして活動しました。
 本日は児童館2階遊戯室に置いてあるピアノに幼児がぶつからないよう、可愛いガードを段ボールで作るお手伝いをしました。大きな土台を仕上げるまでかなり時間がかかりました。来館の小学生も加わって、折り紙など工夫しながら飾り付けをしました。
 「こうしたらいいんじゃない?」と、意見を出し合いながら進めて、あっという間の2時間でした。

☆1月21日 小牧児童館 注文ボランティア☆

画像1
画像2
 2名の牧中生が注文ボランティアとして活動しました。
 新聞紙を細かく切って紙吹雪を作ったり、子どもたちとバドミントンをして遊んだりしました。

☆小牧児童館 注文ボランティア☆

画像1
画像2
画像3
 1月15日(日)に小牧児童館にて、牧中生1名が注文ボランティアとして活動しました。本日は節分のイベントで、皆さんにお渡しする豆を入れる升を作るお手伝いをしました。
 牛乳パックに赤い画用紙を貼り、黄色パンツと角もつけ、赤鬼の升がたくさん出来ました。受け取るお子さんたちの笑顔を想像しながら、丁寧に作ってくれました。
 その後、小学生とオセロをして過ごしました。2時間のボランティアお疲れ様でした。

☆小牧児童館 注文ボランティア☆

画像1
画像2
画像3
 1月8日(日)に小牧児童館で、牧中生2名が注文ボランティアとして活動してくれました。
 まず、来館のお子さんが作る<毛糸の帽子>の下準備をしました。いろいろな毛糸を同じ長さに50本づつ切り揃えてくれました。
 その後、来館のお子さんのリクエストでカードゲームや卓球もしました。お子さんのとても楽しそうな笑い声が館内に響いていました。

小牧児童館 注文ボランティア

画像1
画像2
画像3
11月26日(土)に、小牧児童館にて注文ボランティアの活動が行われ、一名の牧中生徒が参加しました。主な役割は児童館の先生方のサポート、イベントの準備や片付けです。
 ちびっ子たちとのふれあいでは、体操やかけっこ、リンゴ狩りゲームなどのミニゲームを楽しみました。子どもたちも笑顔いっぱいでした。

☆小牧児童館 注文ボランティア☆

画像1
画像2
画像3
 11月27日(日)に小牧児童館にて、牧中生1名が注文ボランティアとして活動してくれました。
 小さいお子さんに絵本の読み聞かせをしたり、小学生とボードゲームをしたり、来館したお子さんと一緒に楽しく過ごしました。読み聞かせをする前に真剣に絵本選びをし、お子さんに分かるようゆっくりと工夫しながら読んでいる姿に、周りの先生やお母さんからもたくさん拍手をいただきました。

☆懐区秋祭り 注文ボランティア☆

画像1
画像2
11月27日(日)に小牧市公民館にて、「懐区 秋祭り」が開催され、牧中3年生2名が注文ボランティアとして参加しました。
 コロナ禍で中止されていましたが、雨天でも開催できるようにと小牧市公民館講堂でしっかりと感染防止をしての開催となりました。
 生徒たちは、準備から片付けまでお手伝いしてくれました。吉岡区長はじめスタッフの方々の予想をこえるにぎわいで生徒たちも大変でしたが、明るく元気にお手伝いをしてくれました。

☆あそびで地域をつなごう☆

画像1
画像2
画像3
 11月23日(祝)に小牧市公民館にて、《あそびで地域をつなごう》〜3世代交流会〜が開催され、注文ボランティアで牧中生3名が参加しました。小牧小学校区地域協議会と小牧児童館の協動実施事業として小牧小学校区初めての開催です。

 雨にもかかわらず、大勢の親子連れや小学生で、大変なにぎわいでした。生徒たちは、輪投げ、キッキングスナイパー、自由工作(ストローとんぼ,ぴょんぴょんカエル)のブースで、児童館の先生方のお手伝いしました。

地域情報

画像1
画像2
 上新町区の地域清掃活動と、小牧児童館のイベントについて案内があります。

☆小牧小学校区防災訓練☆

画像1
画像2
画像3
 10月30日(日)に小牧小学校にて令和4年度防災訓練が行われ、注文ボランティアで牧中生6名が地域の方と一緒に避難所設営訓練に参加しました。生徒の中には8月25日の事前訓練に参加した4名もいましたので、積極的に動いていました。

 災害発生直後には、避難所が開設されます。防災無線や非常用電源、災害時優先ダイヤル、仮設トイレの設営、体育館内の区割りなど、生徒たちは体験を通して様々な知識を吸収していました。江崎防災会長からも「助け合う力」の大切さを学びました。

☆小牧児童館補助☆

画像1
画像2
画像3
10月22日(土)・23日(日)

 小牧児童館にて、牧中生徒計6名が注文ボランティアとして参加しました。

 22日は、ハロウィン装飾の切り抜き作業をしました。もちろん、その合間に子ども達とも遊びました。

 23日は、みなくる音楽隊のお手伝いと、中学校や高校に貼るポスターを描きました。どんなポスターかは、貼られてからのお楽しみです。

小牧市民祭り

画像1
画像2
画像3
10月15日(土)・16日(日)

 小牧市民祭りの小牧山会場にて、牧中生が15日に5名・16日に3名参加しました。
 子ども向けブースで水風船釣りやコイン投げ等のお手伝いをしました。天気にも恵まれ大盛況でした。

小牧児童館

画像1
10月15日(土)

 小牧児童館にて午前の部 一名の生徒が参加しました。スライム作り(人気の為シークレット企画)を子ども達に教えていました。

☆☆☆夢チャレンジっ子ワークショップのお手伝い(2日目)☆☆☆

画像1
画像2
画像3
10月10日(月)
 昨日生徒たちが作ったピニャータの土台に飾り付けをし、メキシコの文化を学ぶワークショップに事前に応募された市内30組が参加しました。

 牧中生徒3名が準備と片付けのボランティアに参加しました。

 《市民団体 夢チャレンジっ子》の方から、「生徒の皆さんの手際が良くて、とても助かりました。」と誉めていただきました。

 2日間のボランティアお疲れさまでした。

☆☆☆夢チャレンジっ子ワークショップのお手伝い☆☆☆

画像1
画像2
画像3
10月9日(日)
 ラピオ2階多目的室にてピニャータ作りのワークショップが開催されました。

 市民団体『夢チャレンジっ子』は2022年発足し、様々な活動をしています。「子どもたちの夢を叶えるきっかけ作り」を目標にしているとのことです。

 本日は子どもの健やかな成長を願うメキシコの伝統行事に欠かせない《ピニャータ》の土台作りのボランティアに牧中生徒4名が参加してくれました。切った新聞紙を補強のために重ね、シワのないように風船に貼り付けなくてはいけませんが、工作が好きという生徒たちはとてもキレイに仕上げていました。

☆☆☆小牧児童館☆☆☆

画像1
画像2
画像3
 10月から小牧児童館で休日の注文ボランティアが始まりました。来館する子供たちと遊んだり、読み聞かせをしたり、先生のお手伝いで工作など幅広く活動する予定です。本日は輪投げの飾りをラミネートしました。その後、ポスターも頼まれ工夫しながら描きました。
 今日参加してくれた生徒は将来の夢が学校の先生だそうです。山田館長から、『本当に助かります。』と声をいただきました。
 今後もテスト期間や部活動のない土日の空いた時間にボランティア活動の予定です。

小牧小学校区防災事前訓練

画像1
画像2
画像3
8月25日

小牧小学校区防災事前訓練が行われました。
小牧中生徒4名が注文ボランティアとして参加しました。

消防士や地域防災の皆さんと一緒に、災害時の避難所開設に必要な防災無線、避難スペース、非常用電源、仮設トイレの設置を学びました。

上新町区盆踊り大会について(お知らせ)

8月6日(土)に予定されていた上新町区盆踊り大会ですが、昨今の感染状況に鑑みて、中止となりました。ご承知おきください。

上新町区盆踊り大会

画像1
 8月6日(土)に開催予定です。小牧中注文ボランティアの生徒も参加します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立小牧中学校
〒485-0046
住所:小牧市堀の内四丁目30番地
TEL:0568-77-6321
FAX:0568-75-8295