最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:143
総数:869410
◆校訓「強く 正しく 美しく」    ◇目指す本庄っ子「きたえ励む子 学び励む子 ともに励む子」

「書道」作品の完成!

3年生の書写の時間に取り組んでいる、「書道」作品が完成しました。一人一人が、それぞれの思いを込めてつくりあげました。ご家庭に持ち帰りましたら、その思いについて聞いてみてはいかがでしょうか?
どれもすばらしい作品なので、「額縁」にいれてみると、意外と「家宝」になるかもしれませんね。
画像1 画像1

もうすぐ3月11日

社会科の授業の最後に「東日本大震災」について、映像や資料を見ながら少し触れました。
12年前に起こった東日本大震災。
今の6年生の子ども達が、震災時に生まれていた最後の世代となります。以降の小学生にとっては「生まれる前の出来事」となります。未曾有の大災害を風化させることなく、記憶にとどめておくことも、社会科の授業では必要なことかもしれません。
この少し前までテスト返しで一喜一憂していた子ども達も、このときは静かに映像を見ていました。
画像1 画像1

パトロールボランティアさんへの感謝の会・パトロール会の表彰

3月2日(木)に「パトロールボランティアさんへの感謝の会」が行われました。日ごろの感謝の気持ちを伝えました。
あわせて「パトロール会の表彰」が行われました。夜のパトロールを続けた児童が、小牧警察から表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奉仕作業を行いました(その2)

3月3日(金)に奉仕作業を行いました。体育館担当の児童は、体育館にある全ての椅子の水拭きと、フロアやステージ上の掃除に黙々と取り組みました。大変な作業でしたが、お互いに声をかけながら協力して取り組むことで、時間内にしっかりと終えることができました。
この写真は作業終了後に撮影した一枚です。この笑顔を本庄小学校で見られるのもあとわずかです。
卒業に向けて、一日一日を大切に過ごしていってほしいと思います。
ご苦労様でした!
画像1 画像1

奉仕作業を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場や体育館、特別教室に分かれて奉仕作業を行いました。
日々の感謝の思いをもって、最後まで良い姿を見せ続けられるようにがんばろうとする姿が多く見られました。

卒業式の練習が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ3月に入り、卒業式まで3週間をきりました。
会場の準備も進んでいます。
6年生は、卒業を祝う会での1〜5年生の姿に、いろいろな思いが
こみ上げてきているようです。
今日の練習にも力が入っている様子で、
一日一日を大切に生活していこうとする姿が多く見られています。

飼育委員のみなさん、ありがとうございます

ウサギ小屋に「ショコラ」と「黒豆」の絵が掲示されました。飼育委員の児童が制作した絵になります。どれも力作で、ウサギの特徴をつかんでいます。
もしよければ、見に来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立本庄小学校
〒485-0821
愛知県小牧市大字本庄2597-40
TEL:0568-79-3567
FAX:0568-79-8443