最新更新日:2024/06/12
本日:count up6
昨日:298
総数:1877314
校訓 たくましい体と心を鍛え  野性味豊かに振気横溢して  四海に向かって雄飛せん

11/25 生活心得検討委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 生徒会本部が生徒代表として参加しました。
 生活心得についてのそれぞれの考えを熱心に語ってくれました。

11/25 創GO

 面接練習に入りました。
 面接は、受験だけでなく就職時にも行われることが一般的です。
 ナイスアドバイスの冊子を上手に使い、家でもしっかり練習できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/25 創GO

画像1 画像1
画像2 画像2
 進路学習を行いました。
 1年後の自分を思い描き、プリントにまとめていました。
 1年後のあなたは、何をしていますか。

11/25 職業人講話

 今日は、ラ・カーサの米田様をお呼びして、お話をしていただきました。
 メモをしっかり取ったり、多くの子が質問のために挙手をしていました。
 自分自身の将来を考えるよい機会になったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/25 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは、ロールパン、牛乳、さといもと白菜のクリームシチュー、ハンバーグのトマトソース、りんごジャムでした。
 親芋を囲むように子芋、孫芋が育つので、子孫繁栄の象徴とされているようですよ。

11/25 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 和歌の学習を行っています。
 3つの歌集を表にまとめ、仮名遣いや和歌の決まりの確認を行いました。
 わからない事をパスしてしまわないで、教科書や資料集できちんと調べる癖をつけておくといいですね。

11/25 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なぜ日本は、オーストラリアからたくさん輸入しているのかをめあてに、学習を行っていました。
 地形や気候、人口など色々な視点から考えていました。資料の読み取りも、段々上手になってきました。

11/24 表彰

 野球、陸上、ソフトテニス男子、バレーボール女子、卓球女子の表彰が行われました。
 また、文芸祭、健全育成で賞に選ばれた生徒の表彰も行いました。
 得意な事を伸ばし、頑張った結果ですね。これからも、様々な場面で活躍してくれるのを、楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 給食

 今日のメニューは、ごはん、牛乳、呉汁、鶏肉とさつまいもの甘酢あえ、ひじきのり、飲むヨーグルトでした。
 秋の食べ物の1つであるさつまいもは、日本では、約40品種程度、栽培されているそうですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 円の性質について、学び直していました。
 基本をしっかり理解して、新しい問題に取り組んでいけるといいですね。

11/24 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 幼児の発達について学んでいます。
 今日は、前回鑑賞した園児の様子を参考に、表に発達項目を当てはめていく作業を行っていました。
 分類が難しそうでしたが、グループで話し合いながら進めていました。

11/24 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 光の屈折について学習を行っています。
 今日は、グループで検証実験を行っていました。
 また、ルーペ(虫めがね)でどんな事ができるか、考えていました。
 学年主任の先生は、たくさんの遊びをしたそうですよ。思いついたら聴いてみよう!

神谷選手による巡回指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小牧市出身の元Vリーガーでウルフドッグス名古屋所属の神谷雄飛選手に巡回指導を行っていただきました。

 生徒の練習の様子を見ながら、チームそして1人1人に応じた指導をしていただきました。

 子どもたちは、熱心に話を聞き、技術を高めようと練習に励み、充実した時間を過ごすことができました。

 「小牧への恩返しです・・・」と語る神谷選手、子どもたちの成長が楽しみになりました。

温かい気持ちになりました

 トイレ清掃の3年生徒から、お礼のメッセージ付きのトイレットペーパーが置いてありましたとの報告がありました。
 11月20日(日)に体育館を使用された、小牧市バレーボール協会ママさんの部からのプレゼントでした。
 生徒も教職員も温かい気持ちになりました。ありがとうございました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

11/22 第54回小牧市社会福祉大会

第54回小牧市福祉大会が開催されました。
3年生の生徒2名が、表彰と作文発表で参加してきました。2名とも、味中の代表として素晴らしい態度でした。この福祉大会は昭和44年にスタートしてずっと続けられているそうです。行政のみでなく、地域みんなで助け合い支え合う「地域力」「絆力」を、この子たちが大人になっても変わらず大切にしていってほしいです。
画像1 画像1

11/22 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が、図書ボラさんに読み聞かせを行っていただきました。
 お昼の放送もすてきでしたが、実際に映像を観たり、聴くとさらに良かったですね。
 片付けを率先して手伝う姿は、さすがでした。

11/22 給食

 今日のメニューは、ごはん、牛乳、親子汁、めばるの照り焼き、まめまめサラダでした。
 今日のごはんは、愛知県産新ブランド米「愛ひとつぶ」を使用していたそうですよ。
 普段のごはんとの違い、感じましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 美術

 卒業アルバム等のデザイン画に取り組んでいます。
 今日が最終日で、クラス代表作品を決める投票を行いました。
 最後にどの作品が選ばれるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バレーボールに取り組んでいます。
 今日は、ペアでパス練習を行っていました。
 連続回数の更新を目指して、お互いを思いやり、取り組んでいました。

11/22 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グリーティングカードの書き方を教わっていました。
 今日は、下書きに取り組んでいました。
 家族や友達に当てて、文章を考え、書き進めていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 2年進路説明会(PM)
3/14 生徒会役員選挙(6限)
小牧市立味岡中学校
〒485-0828
愛知県小牧市
小松寺四丁目1番地
TEL:0568-77-8245
FAX:0568-75-8296